LIXIL スパージュを友人宅で利用した感想(口コミ、評判、レビュー)
LIXILの高級タイプの価格帯にあるスパージュにリフォームした知人宅へ頼み込んで入浴させてもらいに行ってきました。

「さぁ、LIXILはどの程度のもんだー」と意気込んで浴室に入ってまず感じたのは浴槽の奇抜な形。
ホームページで見ると6タイプの浴槽があるみたいです。

知人宅の浴槽はリクライニング浴槽でした。
早速リクライニング浴槽に入ってみて、ゆるやかな角度の背もたれにもたれると体中の力が抜け一気に脱力感におそわれました。
また頭が当たる部分のヘッドレストは柔らかな感触で心地良く、足元はベンチのように少し高くなっていて、まさに寝湯という感じです。
さらにすごいのはアクアフィールと呼ばれる肩湯。湯船につかりながら首の後方から肩にめがけてお湯が出てくるすごい機能です。

これはすごい癒し効果高いです。「なんなんだこの浴槽は、何時間でも入っていられるぞ」これが正直な感想です。
リクライニング浴槽は入り心地がよく眠ってしまいそうになりました。
十分体が温まったところで洗い場へ。
奇抜なデザインの水栓のシャワーオン。「おお!」シャワーヘッドは別にあるのですが、天井に付近からシャワーが出てきます。
まるで雨のようでした。

これは髪を洗うのにすごくいいです。
シャワーが天井から落ちてくる間に広がり全身を包み込みちょうどいい感じに頭が洗えました。
あとで調べて分かったのですがこのシャワーは「アクアタワー」の「オーバーヘッドシャワー」という代物。
またその横にベンチがあり、なんとその天井には「打たせ湯」がありました。
「修行僧」のように頭や体に打ちつけるお湯。

個人的にはオーバーヘッドシャワーがあるのでこの機能は不要かなと思いましたが、高さがあるのでマッサージ効果はありそうでした。
最後によーく湯船につかり、浴室の外に出て時計を見るとすでに浴室に入ってから2時間半も経過していました。
そのときに気づいたのですが、ぜんぜん浴槽内のお湯が冷めてなかったです。
これもあとでホームページを見て分かったのですが「サーモバスS」というものだそうです。当家はお湯が冷めるのが早くて何回もお湯を足さなければならなくて、結構な光熱費でした。それを考えるととてもエコだと感じました。

人気記事

「さぁ、LIXILはどの程度のもんだー」と意気込んで浴室に入ってまず感じたのは浴槽の奇抜な形。
ホームページで見ると6タイプの浴槽があるみたいです。

知人宅の浴槽はリクライニング浴槽でした。
早速リクライニング浴槽に入ってみて、ゆるやかな角度の背もたれにもたれると体中の力が抜け一気に脱力感におそわれました。
また頭が当たる部分のヘッドレストは柔らかな感触で心地良く、足元はベンチのように少し高くなっていて、まさに寝湯という感じです。
さらにすごいのはアクアフィールと呼ばれる肩湯。湯船につかりながら首の後方から肩にめがけてお湯が出てくるすごい機能です。

これはすごい癒し効果高いです。「なんなんだこの浴槽は、何時間でも入っていられるぞ」これが正直な感想です。
リクライニング浴槽は入り心地がよく眠ってしまいそうになりました。
十分体が温まったところで洗い場へ。
奇抜なデザインの水栓のシャワーオン。「おお!」シャワーヘッドは別にあるのですが、天井に付近からシャワーが出てきます。
まるで雨のようでした。

これは髪を洗うのにすごくいいです。
シャワーが天井から落ちてくる間に広がり全身を包み込みちょうどいい感じに頭が洗えました。
あとで調べて分かったのですがこのシャワーは「アクアタワー」の「オーバーヘッドシャワー」という代物。
またその横にベンチがあり、なんとその天井には「打たせ湯」がありました。
「修行僧」のように頭や体に打ちつけるお湯。

個人的にはオーバーヘッドシャワーがあるのでこの機能は不要かなと思いましたが、高さがあるのでマッサージ効果はありそうでした。
最後によーく湯船につかり、浴室の外に出て時計を見るとすでに浴室に入ってから2時間半も経過していました。
そのときに気づいたのですが、ぜんぜん浴槽内のお湯が冷めてなかったです。
これもあとでホームページを見て分かったのですが「サーモバスS」というものだそうです。当家はお湯が冷めるのが早くて何回もお湯を足さなければならなくて、結構な光熱費でした。それを考えるととてもエコだと感じました。

○新築そっくりさんと、積水さんより3割安くなった件
○おすすめのリフォーム会社紹介サイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| お風呂の口コミ、レビュー | | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑