ページの先頭へ

リフォームサイト比較

住宅リフォーム関するお役立ち情報サイト。口コミ、評判、レビュー。リフォーム見積もり依頼サイト比較など

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

玄関の鍵がいよいよ電子キー時代へ!

大手窓メーカーのYKKAPさんが次世代玄関キーを発表しました。


なんと玄関の鍵をリモコンや、非接触キーで開けられちゃうみたいです!
スイカやイコカ、PASUMOみたいな感じで家に入れちゃうんですね。こりゃ便利。

オサイフケータイにも対応しているとの事で携帯電話でも入れると。。

こうなるとピッキングされる心配もないし、鍵持たなくていいのでメリットいっぱいな気がしますね。
デメリットはなんなのでしょうか。。

原因不明の不具合でドアが反応せず家にはいれないとか。。。
スキミングで第三者に開けられちゃうとか。。

でもこれはアナログの鍵でも言えることかもなので、やはりメリットの方が多そうですね。


ちなみにこの鍵は玄関交換しなくてもリフォームで後付けできるみたいです!
近い将来、主流になりそうですね!




-----------記事元----------

YKKAP(株)は、リモコン仕様の「ポケットKey」や非接触カードとなる「カードキー/シールキー」など複数タイプのカギに対応する玄関ドア向け電気錠「NEWポケットKey」を搭載した「スマートドア ヴェナート」(新築向け)を5月1日(木)に、リフォーム用を6月2日(月)に新発売する。
同社では、電気錠機能をドアハンドルにすべて内蔵した玄関ドア「スマートドア」シリーズを2012年4月に業界に先駆けて発売、すでに同社が販売する玄関ドアのうち約50%をこの「スマートドア」が占めるなど急速に普及している。今回新発売される「スマートドア ヴェナート」は、それをさらに加速させるべく機能性をより高めたもの。従来品はキーのタイプが非接触カード仕様とリモコン仕様の2種類あり、両方のキータイプに対応していなかったが、新商品では2つのタイプに対応、さらにおサイフケータイや楽天Edyカードもキーとして使用できるようにするなど複数タイプのキーに対応できるようにした。これにより家族構成やライフスタイルに応じて使い分けができるようになった。
商品ライナップとしては、非接触カード仕様の「ピタッとKey」と、リモコンと非接触カードに対応する「NEWポケットKey」の2種類を展開する。またリフォーム仕様では既設ドア枠に新設ドア枠をかぶせるカバー工法を採用、簡単な施工でリフォームすることができるようになっている。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォームニュース | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セディナ、株式会社群馬銀行と提携した『住宅リフォームローン』の保証内容を改定

各金融機関はリフォーム市場に目を向け始めている!?


消費税増税、資材の高騰、人権費の高騰により新築は今や頭打ち。
そんな中注目が集まっているのが中古住宅×リフォーム。

それにより各金融機関が中古住宅とリフォームのローンに力を入れ始めている模様。
今回はセディナさんの記事ですが、他の金融機関もどんどん借り易いようにサービスを拡充していくでしょう。




--------------記事元-------------
三井住友フィナンシャルグループの株式会社セディナ(代表取締役社長 中西 智、以下「セディナ」)は、株式会社群馬銀行(群馬県前橋市、取締役頭取 齋藤 一雄、以下「群馬銀行」)と提携し、高額なリフォーム資金にも対応するため、2014年4月18日より『住宅リフォームローン』の保証内容を改定しましたでお知らせいたします。

このたび、改定した『住宅リフォームローン』は本年2月に返済期間を最長15年まで延長しておりましたが、金額についても最大1,000万円までご利用いただけるようにしたものです。また、今回より同ローンに団体信用生命保険の付保を可能とし、お客様の利便性をさらに向上させました。

群馬銀行は、群馬県を中心とした地域を営業地盤とし、1932年の創業以来、地元では「ぐんぎん」の名称で愛され、地域の皆様と共に、「お客さまへ価値ある提案をしていく地域のリーディングバンク」を掲げ、地域密着型金融及び金融円滑化への取組み強化による質の高い金融サービスの提供を通じて、地域社会への貢献を常に目指しております。

一方、セディナは、三井住友フィナンシャルグループにおいて、個人のお客様に安全で利便性の高い支払手段を提供する総合決済ファイナンスカンパニーとして、お客様・金融機関様・セディナの全てが良好な関係になることを目指し、金融機関様のさまざまなニーズにお応えしています。

群馬銀行とセディナは、本提携を通じ、お客様の幅広い期待にお応えすべくサービスの提供をおこなってまいります。
以 上

【商品の概要】

1.商品名  『住宅リフォームローン』

2.資金使途 住宅の増改築、改装、補修並びに住宅関連機器購入、その他住宅関連資金

3.融資金額 10万円以上1,000万円以内(1万円単位)

4.融資期間 6ヶ月以上15年以内(6ヶ月単位)

<ご参考>

【群馬銀行 概要】
 1.代表者取締役頭取 齋藤 一雄
 2.所在地群馬県前橋市元総社町194番地
 3.設立1932年(昭和7年)9月
 4.営業店舗国内149店舗(2013年6月末日現在)
 5.ホームページhttp://www.gunmabank.co.jp

【セディナ 概要】
 1.代表者代表取締役社長 中西 智
 2.所在地名古屋市中区丸の内三丁目23番20号
 3.東京本社所在地東京都港区港南二丁目16番4号
 4.設立1950年(昭和25年)9月
 5.事業内容クレジットカード事業、信販事業、ソリューション事業、信用保証事業、他
 6.ホームページhttp://www.cedyna.co.jp

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォームニュース | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中古住宅、リフォームの評価が変わる!

中古住宅の建物評価がリフォームによって変わります!


現在の中古住宅は20年~30年建つと価値が0になるとされています。
でもまだまだ住めるのに0っておかしいですよね?

そこで基礎・躯体部分と内外装・設備部分に分類し、
更に内外装・設備を分類。

これらの部位ごとに修繕すると
どのくらい価値が戻るかをチェックし、
それらを合わせて評価する方向に国が動いております。

つまりこの物件はリフォームをすればこのぐらいの価値がありますよとの評価方法。

昨今、住宅の設備はかなり進歩しておりますので、
これらを正しく評価する必要があります。


この評価制度が浸透することによって中古物件の買う人も売る人も
納得のいく取引になると考えられます。


こうなってくるとリフォームする際は将来の売却も考えたりと
業者選びのポイントになってきそうですね。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォームニュース | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

壁掛け式トイレあらわる!

業界初!壁掛けトイレ!


TVが壁掛けになった次はトイレが壁掛け!!

TOTOさんがこの度壁掛けトイレを開発したみたいです!
一体なんのために!?


そう、掃除がしやすいために!


男性ってオシッコ跳ねるでしょ。。
そういうよごれもスイーっとお掃除らくらく。が狙いみたいです。

パナソニックさんも泡でオシッコが跳ねないようにするトイレを発表しましたが、壁掛けではありません。

壁掛けと泡がコラボしたら最強なのにぁ。でも高そう。。。


壁掛けトイレの詳細知りたい方は下記、記事元ですので読んでみてください。




-------------記事元------------


―――トイレは家族が毎日使う場所なので、掃除が大変です。男性が洋式トイレを使うと、1日あたり1人2300滴も床におしっこが飛び散るそうです。
 トイレ掃除の悩みを突き詰めていくと、便器自体の汚れに加え、トイレの床の汚れであることが、当社のアンケート調査でも分かりました。特に、床と便器の間のすきまは掃除しにくく、汚れがたまりやすい部分なのです。便器を床からはがすと、拭き切れなった尿汚れが輪ジミになって残っていたりします。実際にご家庭にうかがうと、「このすきまによごれがたまるのよ」とユーザー様が不満を訴えます。この悩みを解決できる商品をぜひ開発したいと思っていました。


 ―――それほど、トイレの掃除の悩みは大きいのですね
 お客様は、掃除が楽なトイレを求めておられます。3年前に行ったヒアリング調査で、タンク式トイレ、タンクレストイレ、壁掛け式トイレのうち、どのトイレがよいかを選んでもらったら、75%のお客様が壁掛け式トイレをお選びになりました。理由は「便器と床の境目がないので掃除がしやすそう」がトップでした。


 ―――壁掛けにすることによって、清掃性はどのくらい向上しましたか。
 便器と床の間が60ミリ空くので、便器下の床を雑巾でサッとひと拭きすることができます。クイックルワイパーや、一般的な掃除機ヘッドであれば楽に便器下に入ります。便器の後ろ側に手が届かなくて、拭き残してしまうようなこともありません。
壁掛け式のため、床下を直接掃除する ことができ、床の清掃性が大きく向上した。
壁掛け式のため、床下を直接掃除することができ、床の清掃性が大きく向上した


 ―――壁掛けトイレは、駅やビルなどの公共空間で先行していましたが、木造住宅用の開発は課題が多かったそうですね
 壁掛け大便器の場合、約30キロの便器と人の体重がかかるので、その荷重をどこで支えるかがポイントです。ビルの場合、便器はコンクリートの躯体にボルトでしっかり固定することができるので、がっちり動きません。ところが、これをそのまま木造住宅に転用すると、便器の設置面である後ろ壁が荷重に耐えきれずにたわんでしまいます。たわみを防ぐには、壁に補強が必要になるのですが、最初は後ろ壁にしか目が行かず、うまくいきませんでした。試行錯誤の末、ボール紙をトイレ空間の壁面に見立てて「コの字」に折って机の上に置いてみると、突破口が開けました。


 ―――突破口とは?
 ボール紙がコの字になっていると、後ろ壁に相当する面に力を加えても、左右の面に力が伝達されるので、後ろ壁が倒れません。「そうだ、壁は横にもある、横壁も含めて支えたらどうか」というアイデアがひらめいたのです。レストパルFでは、専用のフレームを、12ミリの合板を使って後ろ壁に固定します。便器にかかる荷重は、フレームから横壁に伝わるので、後ろ壁が便器に引っ張られません。この「横壁で荷重を支える」という考えに至るのに、正直なところ、3年かかりました。


 ―――木造住宅でも取り付けられるようになると、ユーザーの幅が広がることが期待できます。
 新築はもちろん、トイレ空間の雰囲気を一新したい方へもお勧めです。価格はレストパルシリーズよりも高めですが、清掃性のよさに加えて、浮揚感のあるフローティングデザインもお客様の選択肢になると思います。壁掛け式大便器は、ヨーロッパでは一般的なデザインの1つです。日本でも住宅用トイレの新たな価値を提案できると思います。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォームニュース | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

画期的!小便の飛び跳ね汚れを泡で抑制する

奥様方に朗報!旦那、子供のオシッコのハネをパナソニックが解決!!


すばらしトイレがパナソニックさんより発明されたようです!
その名も「新型アラウーノ」!

従来の商品では便器内部の汚れに着目したものはありましたが、
便器の外の汚れに着目したのはすごい!

男性にしか分からないかもしれませんがとにかくオシッコが跳ねるんです!
わざとじゃないんです。。。
勝手に跳ねるんです。。。

そこでパナさんは「泡」で跳ねないようにするみたいです!

すげー。これは思いつかなかった。目の付け所がシャープですね。あれ。。。?


あとは他にも良い機能が付いているみたいですが気になる方は
下記の記事元を読んでみてください。




--------------記事元------------------

パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、新築、リフォームいずれにも対応する、パナソニックならではの技術により、小便の飛散による汚れを徹底的に抑えたタンクレストイレ「新型アラウーノ」を2014年6月2日より発売します。

▼全自動おそうじトイレ「新型アラウーノ」
http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/shingata_alauno/

パナソニック従来製品は主に便器内を中心に、お掃除ラクラク機能を搭載していますが、パナソニック調査により、便器内以外の汚れを気にされている方が多いことが分かりました。また、その汚れの主な原因は、小便の「ハネ・タレ・モレ」であることが分かりました。特にこの小便の汚れは放置すると不快な臭いの原因にもつながります。最近ではきれいに掃除する道具を活用し、トイレをきれいに保ちたいと思う人が増えていますが、忙しい現代人にとって、掃除に時間を割くことが難しいことも事実です。
そこで本製品は、トイレを掃除する人の悩みに応え、少しでもお手入れを楽にし、快適なトイレ空間とするために、お掃除機能として流すたびに「2種類の泡」と「水流」を活用した自動洗浄機能に加え、新しく小便の飛び跳ね汚れを泡で抑えるようにしました。また、便座にはパナソニック独自の工法を採用し、隙間がない「スキマレス形状」を開発。便座の隙間の汚れを解消し、掃除の負担を低減させました。また、省エネ性能については、節水(大4.8L、小3.6L)で年間約14,000円、節電(消費電力68kwh)で約6,000円と約20年前のトイレと比較し、合計で約20,000円(※1)の節約が見込めます。

さらに、軽量・低水圧・排水位置変更が求められるリフォームにおいても、座りながら用を足しても、立ちながら用を足しても、トイレ掃除を楽にしてくれる、進化したアラウーノが新しいトイレ空間を実現します。

【品名】タンクレストイレ 新型アラウーノ
【希望小売価格(税抜き・工事費別)】
便器単体(タイプ2、標準タイプ、床排水セット込み):300,000円
新型アラウーノ カウンタープラン(新型アラウーノタイプ1、トイレ手洗い・収納、アクセサリー込み):813,000円
【発売日】2014年6月2日
【販売目標】36,000台/年(2015年度)

■特長
1.新機能「トリプル汚れガード」により、汚れの飛散を抑制(※2)
2.約20年前のパナソニック製品トイレと比較して、節水、節電で年間約20,000円(※1)節約(タイプ1、2のみ)(※3)
3.低水圧対応や配管部材の充実でリフォームにも最適
4.お客様の声をもとに開発した7つのポイント
・洗剤の投入位置を投入しやすい上部へと変更しました
・停電時でも排水可能な電池式の停電ボタンを搭載しました
・リモコンのボタンを大きくすることで押しやすく変更しました
・足腰に負担をかけないアームレストも握りやすく変更しました
・便座も長時間使用しても疲れにくいヒップラク形状にしました
・間接照明も便フタが開くのに合わせふんわりと点灯するよう変更しました(タイプ1のみ)
・新しく自動で「ナノイー」を放出する機能も搭載しました(タイプ1のみ)

※1:○約14,000円節水の算出条件については、水道代は約20年前のパナソニックサイボンセット式トイレ(CH43)との比較。室温15℃、水温15℃、男性2人、女性2人の4人家族が1日16回(大4回、小12回)、365日使用した場合で計算。ハネガード使用の場合、1日16回(大4回+小6回+小<ハネガード使用>6回)で計算。シミュレーションの計算は2013年12月時点。消費税は5%で計算。算出基準料金(5%税込):上下道/下水道料金目安単価265円/m2(東京都)[省エネ防犯住宅推進アプローチブックより]
○約6,000円の節電の算出条件については、年間消費電力量は、4人家族(男性2人・女性2人)で使用の場合。おしり洗浄の使用1日4回、ビデ洗浄使用1日8回、男性小用1日4回とし、便座部は季節別、温水部は年平均で算出したものです。
()内は、タイマー節電機能を使用しない場合の年間消費電力量。
※2:効果は使用状況によって異なります。直接飛び散る汚れは、抑制できません。
※3:新型アラウーノは1,2,3タイプを品揃え

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォームニュース | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームインスペクション費用を全額負担するサービス

オウチーノという住宅情報会社がホームインスペクションの
費用を負担するサービスを開始したみたいです。


ホームインスペクションって何かわかりますか?


=住宅診断です!



中古住宅購入時に行うのですが、中古って不安じゃないですか。。。
目に見えない耐震のこととか、目に見えても知識がなくて分からない。


だから購入前にプロの診断士に見てもらうんです。
そしたら安心して購入できますよね。

ダメな部分もきっとあると思いますが、そこはリフォームをして住むのも全然良いかと。
むしろ昨今はそういった傾向が強まってますね。


住宅診断に関しては欧米では当たり前のことらしく日本でも徐々に広まってきています。



<以下参照もと記事>
株式会社オウチーノ(本社:東京都港区/代表取締役社長:井端純一)が運営する、「リフォーム・オウチーノ」は、中古住宅を検索し、購入後にリフォームを行った場合に、利用者が実施したホームインスペクション(建物診断)にかかる費用を全額負担するサービスを3月6日より開始することとなりました。

株式会社オウチーノ(本社:東京都港区/代表取締役社長:井端純一)が運営する、「リフォーム・オウチーノ」は、2014年3月6日より当社が運営するオウチーノで中古住宅を検索し、購入後に「リフォーム・オウチーノ」を利用してリフォームを行った場合に、利用者が実施したホームインスペクション(建物診断)にかかる費用を全額負担するサービスを開始します。

 本サービスは、不動産会社の情報提供が不十分なためなど品質に不安要素がある中古住宅の売買において、住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者的な専門家の見地から、住宅の劣化状況、改修すべき箇所やその時期などを見きわめ、アドバイスを行うホームインスペクションの利用促進を目的としたものです。

中古住宅の売買においては、国土交通省もその利用を推奨するホームインスペクションですが、その利用実態は北米などに比べ遠く及びません。本サービスではホームインスペクションの実施に対し、利用者の心理的障壁となる費用負担の問題を解消するほか、ホームインスペクションの依頼先を探す手間を無くし、売買契約前の限られた時間でホームインスペクションを実施することを可能としました。また、売買契約後でもホームインスペクションを実施することで、リフォームで改修すべき箇所や時期についてアドバイスをもらえるので、効率よく効果的なリフォームを行うことができます。

 費用負担の対象となるホームインスペクションは、当社が指定するホームインスペクション実施会社と共同で開発したプランです。物件の売買契約前、物件の売買契約後でリフォーム工事開始前、リフォーム工事を始めた後で工事が完了する前のいずれのシーンにも対応可能です。

 まずは、東京、神奈川、埼玉、千葉でサービスを展開(一部地域除く)していく予定で、さらに今後は大阪や名古屋、福岡など対応エリアを拡大していきます。

※リフォーム工事はリフォーム・オウチーノを利用して税抜金額100万円以上のリフォームを行った場合が対象となります。キャンペーンの詳細条件は下記URLをご確認ください。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォームニュース | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |