ページの先頭へ

リフォームサイト比較

住宅リフォーム関するお役立ち情報サイト。口コミ、評判、レビュー。リフォーム見積もり依頼サイト比較など

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ハウステックのお風呂「フェリテ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

フェリテknfkdvz

画像出典:housetec


ハウステックのフェリテを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



カウンターのデザインがなんとも安っぽく見えてしまう。
工務店のスタッフに、価格が安い割に品質や性能は大手のメーカーとほぼ同じだと勧められて、フェリテのStyleEを選びました。全体的には高級感が出ていて良いのですが、浴室のカウンターだけが他の部分と比べてかなり安っぽく見えることがとても残念です。湯桶を置きやすいようにしているデザインがダメなんです。また、しっかり水分を拭き取らないと水溜りになってしまうことが不満です。水溜りをそのまま放っておくと後でシミになってしまうので、その都度拭き取ることがかなり面倒くさいです。フェリテを選ぶ前にもっと色んなメーカーを検討すべきでした。



浴槽と浴室がコンパクトで狭かったので、選びませんでした。
浴槽と浴室がともにコンパクトなデザインになっていたので、選びませんでした。浴槽は淵の部分が太くなっているので安定性がありますが、その分、お湯を入れる部分が狭くなっていると感じました。また、浴槽の底も浴室よりも現在の浴槽よりも深くなっていることも両親が年を取った場合に入浴に問題が発生する可能性もあって気になりました。そして、浴室に関しては棚が多いのはよいですが、もともと浴室が狭いのに棚が多いことによって圧迫感があるのはせっかくお風呂に入ってもリラックスできない印象を持ちました。



お手頃価格と無難なデザイン
ハウステックのユニットバスラインではお手頃価格のフェリテラインはシンプルなデザインともともとは日立グループの会社だったらしく浴槽はほぼ日立製になるようです。
価格は定価でも100万円以内に収まり、当時の見積もりでも約65万円と非常にリーズナブルな金額だったのですが、そのぶん浴槽もFRP浴槽でカラーも決まった色になってしまうなどの制限か多くなりました。価格を抑えるための大量生産になるので仕方がないのかもしれません。もう一つランクを上げるとだいぶ選択肢が広がると言われましたがもちろんその場合の価格は約30万円程度値上がりしてしまうので、そうすると他社と比べてもメリットがなくなってしまいました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


作りが安っぽくて使い勝っても良くありません
価格を抑えるためにフェリテでリフォームしました。
良く言えばコンパクトで見た目が綺麗です。しかし、使い勝手が良くありません。まず、浴槽ですが見た目ほどお湯が貯まらず浅い感じでお風呂に入った気がしません。浴槽の質もあまり良くなく体が滑る様な感じで落ち着きがありませんでした。
シャワーノズルも安っぽいしカウンターのデザインもイマイチです。男性でも使いにくいので女性だともっと不便に感じると思います。
このカウンター、非常に水キレが悪くてすぐに水垢のような白い石鹸カスが溜まります。使いにくいだけではなく綺麗に維持するのも面倒です。
この価格ですから文句言うのも変ですが正直、後悔しています。
パッと見は良い感じなのでよく考えて購入したほうが良いと思います。



浴槽が浅めで好みが別れるかも
ハウステックのフェリテはカラーバリュエーションが豊富でカスタマイズにも幅があるので魅力的な製品だなと感じました。しかし今回リフォームをするにあたって複数の製品と比べてみたのですが浴槽が浅めでもう少し高い方が我が家的には快適かなと感じ我が家の候補からは外れる形となりました。独自の2WAYタッチの蛇口も便利なんですが70代以上の高齢の家族も利用するので、逆にオーソドックスなものでいいかなと感じました。



クリン軟水や温クリンフロア等の効果に疑問を感じました
古くなったバスルームのリフォーム時に ハウステックのフェリテを検討しましたが、機能性の面で特段のメリットが感じられず、結局選びませんでした。13色のカラーが用意されていて、自分好みのカスタマイズが出来ることだけは良かったです。しかし、2WAYタッチ水栓や、クリンかるわざカウンターといった特徴については、実際の使用場面をイメージしたときに、無くても問題無いと感じました。温クリンフロア、クリン軟水も長期使用を意識した時に信頼性が乏しいように思われ、決め手にはならなかったです。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


ちょっと高めかな
フェリテはこだわり抜いた素材と真っ白な浴槽に清潔感を感じ好印象でした。また床面の冷たさを軽減する温クリンフロアという機能が備え付けられていて寒い季節でも快適に過ごせるのはいいと思いました。しかし予算面において高価格だったこともあり断念という結果になりました。シャワーノズルの位置も子供は使いづらそうでしたし他社さんですが同じ性能で安価なバスユニットを紹介していただき申し分なかったのですが結果断らせていただきました。



デザインがいまいち
四角い浴槽がおしゃれでこちらでお願いしたのですが、実際に入ってみるとかなり角ばっていて痛かったです。スペースを活かしたデザインということでしたがもともとの浴槽の入り心地とあまり変わらず、スペースを活かせているのか疑問でした。費用も安いということでお願いしました。たしかに浴槽のみでしたら安かったのですがそこにいろいろとオプションを足していくと他者のものとほとんど変わらず全体的にいまいちな結果でした。



浴槽が使いにくいと感じました
湯船に浸かるのが好きなので、浴槽を重視して決めました。ショールームでフェリテプラスやコキュアスも一緒に見せてもらった結果、フェリテが一番使いにくいと感じました。フェリテプラスよりも高さがあって入る度に足が疲れる上、コキュアスのように座り心地が良いわけでもありませんでした。フェリテプラスやコキュアスのどちらかを選ぶくらいなら、他メーカーでもっと低価格のものにしても良いのではと感じました。浴槽が気に入れば契約していたと思います。



機能は頑張っているものの全体的に安っぽいデザイン
お風呂は標準仕様でTOTO等複数のメーカーを比べました。中でもフェリテはシャワーヘッドがダサかったのをよく覚えています。ワンストップ機能も使うことは無さそうでしたし邪魔だとしか思えませんでした。あとカラーバリエーションも選択肢が少なくて、どこのメーカーにもありそうなカラーだったので敢えてここにする必要性を感じずやめました。機能を色々つけているのは評価できましたが、一つ一つが安っぽく見えるのが残念でした。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:1 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリナップのお風呂「ユアシス」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ユアシスnkbkjfgk

画像出典:クリナップ


クリナップのユアシスを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



利便性が低いです。
水栓システムの場所が高い位置にあるので、子どもや高齢者が居る我が家には「失敗したな」と思ってしまいました。基本的に立った状態で使う事になるので、子ども一人の使用はとても不便そうで申し訳なくなりました。清掃する時も面倒なので、よく後悔します。比較的にコストパフォーマンスは良いと思いますが、利便性とデザイン性は残念に感じます。もっと他社と見比べて選べばよかったと思います。また傷が付きやすいのも難点です。



クリナップのユアシスは可もなく不可もなしという感じでした。
クリナップのシステムバスユアシスは、クリナップの中でもスタンダードモデルに位置付けられます。この標準セットのなかでもハイグレード、スタンダード、ライトの3プランに区分けされます。ハイグレードの1.25坪で定価115万円、ライトプランの同じく1.25坪だと定価が約92万円で、本体の実質価格は55万円程度と価格的にはコストパフォーマンスは大変いいと思いました。もちろんこれに工事費などはかかります。
ユアシスのメリットとしてはこれに安全性と掃除を考慮した足ピタフロアがあります。細かな凹凸で摩擦抵抗と表面張力で足の裏が引き寄せられ滑りにくく、一つ一つの溝が浅くできているのでスポンジで軽く掃除が楽で、乾きが早いという利点があるといわれますが、この程度だと他社のフロアや浴槽も同じレベルの製品の販売はしています。また、標準仕様の浴槽がFRP製というところにはがっかりしました。オプションで変更は可能ということでしたが、やはり価格相応というところは否めませんでした。同じぐらいのパフォーマンスであれば他社システムバスの方が魅力を感じてしまいました。



高位置に水栓が配置されている点が不満です
ハイポジション設計が採用されていて、一見すると便利に思えますが、子供や高齢者と同居している場合には必ずしも使い勝手の良さが感じられません。通常よりもやや高い位置に水栓システムが取り付けられていることもあり、基本的に立ったまま使う機会が増えそうです。子供ひとりでの入浴にも不適だと感じます。安全性やユニバーサルデザインの花観点からも、優位性は見出せませんでした。シェルフを含めて、清掃も面倒だと思えたので検討から外しました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


スタイルシェルフが浴室面積を圧迫してしまいます
カスタマイズできるスタイルシェルフはデザイン性に富んでいて、使い勝手が良いものの、メンテナンスの面では少し難があります。コーティングされているとはいえ、一度傷が出来てしまえば、汚れがこびりつきやすくなると感じました。特にホワイト系のカラーは手入れが面倒な印象です。標準サイズの施工イメージでは、どうしても手狭であるのに対して、スタイルシェルフがある程度の場所を取ってしまうので、バスタブ以外のスペースがより窮屈な状態になります。



浴室乾燥機が付いておらず湿気が過ごそうだった
浴室乾燥機がついていないのが一番の理由です。今時ついているのが当たり前なのに150万円からと言われて高過ぎると思いました。また、安いセットだと選べるカラーの種類が少ない事も不満でした。壁面の性能に差は無いので選択肢を狭められるのは納得いきません。そして保温材が浴槽全体に入っていて冷めにくいとの事ですが、我が家は二人家族で長時間の保温は必要ありません。お湯が長時間温かいと湿気が凄そうで敬遠しました。調べると、特に他社より優れた防カビ素材を使用している訳でもありませんでした。



浴室が寒いのでユアシスにすればよかった
クリナップの展示場に行った時に、ユアシスは保温効果が高く浴室も浴槽も保温性が高く温かいという事を知りましたが、費用を安く済ませるために他社の浴室にリフォームをしてしまいました。しかし一軒家で底冷えするような家だったことも有り、断熱性の面であまり効果のない浴室でとても寒いです。下手するとリフォーム前よりも寒くなってしまった感じなので、保温性の高いクリナップの湯アシスにしておけばよかったと後悔しました。お湯が冷めにくいという点でもメリットがあったのだと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


浴室が狭く圧迫感がありました。
普及タイプということもあり、落ち着いたデザインなので飽きがこないから長く使えると思いました。また、洗いやすさを追求している点も魅力に感じましたが、浴室が狭かった点を不満に感じました。シャワーのノズルや台座などを含めるとより狭さが際立って圧迫感がありました。女性が身体を洗うのは問題ありませんが、男性が身体を洗う場合には壁に当たりそうな感じがあり、さらにタオルなどをかける場所を設置するとより狭くなりそうだったので、選ぶのを止めました。



乾燥機能がないので選ばなかった
私の家のベランダは狭いため、洗濯物を乾かす時は風呂場の乾燥機能に頼っています。しかし、この商品は浴室乾燥機能がついていないため洗濯物を乾かす用途では使用できなそうです。そのため、乾燥機がない家や選択を干すスペースが少ない家や陽当たりの悪い家などには不向きだなと感じました。また、カラーバリエーションを増やそうとすると価格が高くなり100万円を越えることもあり、機能の割にはコストパフォーマンスが悪い印象です。



浴室乾燥してほしい
ユアシスはまるごと保温というシステムを採用することによって、家族がいつでも温かく入浴できる上に、節約効果もあるという点は魅力的に感じました。ただ残念な点として他の価格が安価なバスユニットにもあった浴室乾燥機能が完備されていないという点はとても残念です。今までは雨の降った日など洗濯物を乾かせない時に便利だったので完備されてないとなると不便としかいいようがなくて、結局浴室乾燥が完備されている他の製品を選んでしまいました。



子供が入浴するには心配
壁紙などカラフルで鮮やかなものもあってデザイン的にも気に入っていた部分もあったのですが、現実的に実際ファミリーで毎日使用するということを踏まえると他の製品を選ぶ結果になりました。まずシャワーノズルであったりシャンプーなどを置く台の位置が高いので子供は大変だろうなと感じました。また床面が乾きやすい仕様なのはありがたいのですが足場がない浴槽だったので小さい子供や年配だとちょっと不安があり断念しました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LIXILのお風呂「アライズ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

アライズjfjnbvzdjbf

画像出典:LIXIL


LIXILのアライズを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



見た目以上にスペースが手狭で窮屈さを感じました
標準モデルのCタイプでは、アクセントパネルの質感に少しもチープさを感じてしまいます。クランクレス水栓が標準仕様になっている点は評価出来るものの、シャワー位置や機能性の面で他社製品や上位タイプに劣る部分が多いです。床面は四隅の水はけこそ良いものの、中央部に滞留した水滴はなかなか流れていきません。バスタブの形状はベーシックな長方形のもので、スペースの有効活用という面でもう少し工夫の余地があるように思いました。



3面アクセントにして
我が家はアライズ1818のサイズにしてもらってます。
浴槽の大きさはロング浴槽。
身長175㎝の主人も楽々足が伸ばせるし、子供と入っても広々しているところはめちゃくちゃ満足しています。

ただ、不満が何点か。
①ホッカラリ床の色。
白にしてしまったので汚れがめちゃくちゃ目立つ。あと、床が結構硬いので、モノを落とすと、床かモノが壊れそうで怖いです。
②カウンター
うちは1818のサイズなので、すでに壁側に段差があり、モノもそこに置けるのに、さらにカウンターをつけてしまいました。カウンターは細かい掃除が増えるので無くても良かったと思っています‥‥
③壁面の3面アクセント
アクセントカラーの壁にすると、高級感が出て良いのですが、なんせ水垢が気になる。鏡をつけなかったので、鏡のウロコ取りから解放されたと思ったら、壁面の水滴の水垢取りが大変‥‥
見た目は3面アクセント気に入ってますが、掃除という点ではプチ後悔です。

後悔していることもありますが、満足していることもたくさんあります。
お風呂選びは難しいです



カウンターが気になった
ショールームでLIXILのアライズを見た時に、カウンターが壁と一体型になっているので、水はけが悪そうに見えました。また、水が溜まりそうな感じもしたので選びませんでした。カウンターは、三片が壁にすべてくっついていて、下の奥の方や下の角の方がとても洗いにくそうだったので、掃除の点からも不安がありました。また、水はけが悪いとピンクぬめりなども出やすくなるし、カビなども生えやすくなりそうな気がしました。カウンター型の形は良いとは思うのですが、衛生面と掃除の点で選びませんでした。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す



カビがでる
LIXILの浴室は、24時間換気を備えるが、換気能力が低いのか?翌朝まで水滴が残っているため、カビの原因になっているきがします。とくに水が溜まりやすい場所には、撥水スプレーで対策していますが、効果も2週間程度•••壁面もお風呂上がりにスクイージーで水を切って上がっています。床も乾かないせいかカビ?ですぐに黒ずんできます。掃除はブラシで擦るだけで比較的簡単に落ちるのですが不快感が残ります。
浴槽の洗濯もロング浴槽よりもエコベンチ浴槽を選べば良かったかなと感じています。
高いデザイン性や清掃しやすいフラットな形をうたっていますが、割高なイメージがつきまといます。



床の溝の汚れが‥
水捌けがよく、滑りやすいという点に惹かれてアライズにしましたが、それが逆にマイナスポイントに繋がっています。
ざらざらした床なので、滑りにくいのは確かだと思いますが、その細かいざらざらに黒ずみが広がってしまいます。
溝が浅く掃除がしやすいつくりと謳っていますが、実家のTOTOの床と比べてもそこまでの差は感じられません。
24時間換気扇は回しっぱなしで、入浴後は換気を強で5時間かけていますが、アパートの頃よりもカビが生えやすいので、掃除が大変になってしまいました。



追加オプションは魅力的だが
リクシルのアライズはサーモバスと呼ばれる機能や気持ちよさそうなアクアジェット機能、テレビも設置することができるなど魅力的な設備に一目見た途端一気に惹かれました。しかし実際に見積もりで計算してみるとこれらは追加オプションであって、基本のオーソドックスな浴槽にこれらのオプションを追加すると大きく予算をオーバーしてしまい結局断念せざるを得ませんでした。いくら魅力的な機能でも追加オプション名目で結果的に高い費用になるのはガッカリです。



▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す



後悔点はカウンター部分
カウンターが外せるので裏面まで洗えるのは良いけど、少し重たいし洗いにくさがあるし、乾かすときに少し場所を取る。カウンターに小さな段差があるのでそこに水が溜まってしまいピンクぬめりがすぐにでてしまう。カウンター横に細いけど隙間があり、その部分に汚れが溜まりやすい。週に一回はカウンターを外して掃除するように心がけてはいるが、カウンターを取り付ける部分にも凸凹が多いので洗うのが少し大変だと感じる時がある。



細部のメンテナンスに難があると感じました
アライズのまる洗いカウンターは、脱着の利便性が高い一方で、意外と傷つきやすく、時間をかけてメンテナンスしないと汚れが入り込んでしまうと感じました。使い始めのうちだけしか、綺麗な状態を保てないという印象を受けます。同じように、コーナーシェルフも機能性ばかりが重視されて、細かい箇所の手入れが大変です。壁パネルの防水性・撥水性は問題ないように思いましたが、換気性能が不十分だとかなり曇ってしまうことが気になり、購入候補からは外しました。



テレビの価格が高過ぎる!
くつろげる浴室をモットーにLIXILのアライズを選びましたが、他のメーカーで購入すれば良かったと後悔しています。湯船が広くて足を伸ばせるので、くつろげる浴室には違いはありませんが、テレビの価格が7インチの大きさで約15万円なので少しボッタくられた感があります。防水機能などで普通のテレビよりも価格が高くなることはわかりますが、それにしても高過ぎると思います。また、湯船の形が左右対称ではないのですが、左右対称にすればもっと湯船を広くできるのにと感じました。この2点以外は概ね満足しているだけに残念です。



壁紙選びは難しい
アライズで、カタログで見たおすすめの木目調の壁にしました。LIXILのショールームではとてもオシャレに見えたし、決めるときのミニチュアでも完璧な色合わせだと思ったのですが、実際に自分の家のお風呂に設置されてみると、木目の柄が何か不自然で、調和していないように感じてしまいました。高級感のある家なら合うのかもしれませんが、一般的なお風呂場・洗面所から見たときの景色も考えて、もっとシンプルな壁の柄を選ぶべきだったなと後悔しています。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TOTOのお風呂「シンラ」を選ばなかった9の声(口コミ、評判)

シンラhkfjbooskl

画像出典:TOTO


TOTOのシンラを選ばなかった理由9の声(感想、後悔、失敗)



シンラに後悔したこと
エプロン型なのでエプロンの裏側の汚れが気になる。
お風呂のお湯がでるところの部品が取り外ししにくい。とくにステンレスのキャップを外したプラスチックの埃ガードが外しづらく、手を軽く怪我しました。
浴室棚も掃除が大変のわりには、そこまで必要ない感じもして邪魔くさい。
そして浴室棚側の床がカビやすく、棚があることによってその部分の床掃除がとてもしずらいです。



浴槽の一部が掃除しにくそうだから
TOTOのショールームに行ってみて、シンラは最初は良いかとは思いましたが、実際に掃除の観点からみると、不安が残りました。癒しの入浴が出来るところは良いとは思いますが、浴槽の掃除が大変そうな気がしました。特に気になった場所が、頭を乗せる部分です。お湯が出て肩にかかるようになるらしいのですが、溝や凹凸が多く、溝に水アカやぬめりなどが出そうな気がしました。つるんとした通常の浴槽の方が、毎日の浴室掃除もしやすそうだし、清潔に保てそうでした。シンラは掃除や衛生面から不安があったので選びませんでした。



予算の重要性を痛感
リフォームをするとき、メーカーはTOTOに決めていて、迷っていたのが「シンラ」と「サザナ」のどちらかにするかでした。何でもパッと決めてしまう私。良く言えば決断力があるのですが、考えが浅いんですよね…。「シンラ」のオシャレなデザイン性に惹かれ、お高めな値段に少しためらったものの、長年使うものだから気に入った方が良いと決断しました。…でもやっぱりお高い。あとあと調べてみたら、機能面は「サザナ」と大差ないようで…。我が家の経済力をもっとよく考えるべきでした。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


値段が高く、掃除が大変。。。。
楽湯にあこがれて、TOTOのシンラにしました。
楽湯とは、肩湯と腰へのジェットバブル機能のことです。LIXILのスパージュでは不可能な同時に肩湯と腰のジェットバブルが使用できる点も魅力的でした。
実際に使ってみて非常に気持ちよくとても満足していましたが、シンラにしたことにより、ハウスメーカー標準品より、約80万ほど値上がりしてしまいました。
そこまでの価値があったのかと言われると少し疑問で、他のことに資金を使ってもよかったかなと思います。
また、シンラにしたことにより、お風呂の色の種類も豊富に選べ、家の雰囲気に合わせて茶色で模様の入っているデザインにしました。
しかし、この色にしたことにより水垢が目立つので、日々掃除を怠らないように気をつけています。
値段の高さと掃除の面倒さがシンラの後悔ポイントです。



コンフォートベンチの機能性・必要性に疑問符がつきました
TOTOのシンラはユニバーサルデザインを標榜しているものの、使い易い流線形のバスタブが採用されておらず、バスルームの空間利用も今一つ工夫が足りないと感じました。特に、身体を洗う動作をイメージした際に、手狭な印象を受けてしまいます。コンフォートベンチには特色が見られますが、機能的ではなく、普段から長時間の入浴をするような場合にメリットが限定されると思いました。その他に、価格に見合った性能・機能美は見出せず、検討からは外しました。



子育てには向かない
TOTOのサザナよりもデザインに優れていますが、デザインのみで機能面に関しては差別化が図れていない印象です。また、展示場で入った時に浴槽がやや窮屈な印象を受けました。また、子育て世代の私達にとって、お風呂は必ずしもリフレッシュの場ではなく、子育てという仕事の場でもあるため高い金額を出してまでオプション機能をつけなくても良いというのが本音です。独身や時間にゆとりのある家族には向いてるのかもしれませんが、忙しい人には推奨できない商品だと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


デザイン以外はサザナとほぼ同じ!
TOTOのシンラとサザナで夫と意見が分かれていましたが、夫がシンラを気に入って浴室をリフォームしました。ですが、私はサザナの方が良かったと今でも思っています。シンラのデザインは、オシャレでビジュアル的にもこれ以上ないほど高級感のある浴室ですが、デザイン以外はサザナの機能とほぼ同じなので、それなら価格の安いサザナで十分だと思っているからです。デザインに拘りを持つ方はシンラを選べば良いのですが、価格が高い分、デザイン以外の機能面でのグレードアップが欲しいところです。



もっと大きいサイズを選べば良かった!
高級感のあるデザインで女性らしい浴室という所が気に入ってTOTOのシンラを選びましたが、やや利便性に欠けることがデメリットだと感じています。特に使いづらいと感じたのは浴槽のサイズで、一人で入浴するには大丈夫なのですが、子供と一緒に入ると少し小さいです。
私の体格が重量級ということもありますが、一般的な男性ならもう少し広いほうがゆったりできて良いと思います。また、浴室の床はクッション性のある柔らかい素材を使っていることは良いのですが、その分、傷がつきやすいので神経質になります。椅子を引いたりする時に傷が付かないかと冷っとします。
若干慎重になるお風呂だと思いました



機能性は高いのですが
実家をリフォームする時にどれにしようか悩んでシンラも候補にあったのですが予算面なども踏まえた結果、価格的には1ランク下の製品にする事にしました。TOTOさんという大手のメーカーさんということもあり品質も保証されていて高級感もあるのですがその分、コストも高めかなと感じてしまいました。人口大理石の床面は個人的にも好みだったのですが主人や子供たちにはそこまで惹かれることはなく結局断念する事になりました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TOTOのお風呂「サザナ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

サザナknkvdjkjdf

画像出典:TOTO


TOTOのサザナを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



床にひびがはいってしまった
totoのサザナにしたのですが、ほっカラリ床というのが冷たくならずに良いかなという事で選んだのですが、3年使ってみて床面にひびが入ってきました。椅子を置いているあたりなので、それによってキズが付いてしまったのだと思いますが、このキズがとても気になるのです。耐久性の面ではあまり強くないのではないかという事を思います。確かに温かいですし、入った時にヒヤッとしないというのは良いのですが、耐久性はもっと強い方が良いです。



実際に使ってみて微妙な点あり
浴槽のスペースがあまりゆったりな感じではなく、若干ですが滑りやすさもあります。また、水はけとかも微妙となっていて、湿気とかがなかなかとれず、悩んだことも何度もあります。
防菌とか防臭加工なども施されておりますが、洗浄をかねたメンテナンスとかも丁寧にしていかないと、カビなどが出てきたりすることもあるため、ここも気をつけたい部分です。



水はけが悪く湿気がなかなか抜けないのが難点でした
床面やパネルの材質自体は高級感があり、魅力的なものでしたが、機能性の面では使い勝手の悪さが目立ちました。特に、バスタブ周りのスペースが体を洗うのに適したものではなく、腕を伸ばすとぶつかってしまいそうだと感じました。最も狭いタイプだと、スタンダードな長方形型のバスタブにした方が自然な使い心地になります。また、粒上になった水が、なかなか流れていかないことにもストレスを感じます。オプションの換気設備を別途検討しないと湿気が籠りそうで気がかりです。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


掃除が楽になると言われたのに。
ハウスメーカーの担当者から、ユニットバスのオススメをいくつか紹介されて、湯船の広さや使い勝手などはどれも同じだと思えました。気にしていたのはピンク色に染まる汚れが付きにくいか、また、付いたとしても掃除が簡単か、ということでした。その担当者は、掃除のしやすさと直ぐに乾く床ならサザナですと勧めてきました。実際に使ってみると、床は掃除して数時間しても濡れているし、ピンク色の汚れは前のアパートの方が付かないし、床の模様がブラシで擦りにくいので、風呂掃除が憂鬱で仕方ないです。



期待していたほっからり床が、、
お風呂と言えばTOTO!と思い、ショールームへ行き、すぐにサザナに決めました。
決め手はやっぱり、テレビでも宣伝されているほっからり床でした。
実際に使ってみると、浴室暖房も設置されていることもあり、賃貸の時と比べたら、それはそれは快適です。
しかし!!!
掃除がとっても大変!
タイル調の床の為、目が小さくすごく細かくて、そこにすぐに水垢がたまります。ほっからり床は排水への水の流れも緩やかなので、余計にすぐに汚れるような気がします。掃除をする時は、床に目を凝らし、一つ一つよーく見ながら、小さいブラシや歯ブラシでごしごし地道にこすっています。それでもすぐにまた汚れてしまう。
たしか掃除もしやすいですよ、とショールームで言われたのにな…と後悔しています。



カウンターが要らなかったです。
本当はつけたくなかったのですが、TOTOのショールームで打合せをしている時に、店員さんに「カウンターをつけないと蛇口の位置がもっと低くなる」と言われたのでしぶしぶつけました。実際に使って見ると、座って使うと思われたお風呂の椅子を結局買わないままシャワーを使っているので、カウンターは特になくても良かったかもしれません。「おそうじラクラクカウンター」という名前ですが、ムダなスペース(横とか裏とか)が多く、揺らすとカタカタしているので非常にストレスです。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


白い床にするとカビが...
TOTOのサザナにした決めてはホッカラリ床でした。
他のメーカーの床と違ってとても柔らかくて気持ちいいです。
しかし、このホッカラリ床で白の床色を選択すると、ビックリするくらいピンクカビが目立ちます。
うちでは毎日お風呂掃除を欠かさず行っているのですが、それでも床のピンクカビは目立ちました。
また、浴槽の形を選ぶ際にも注意が必要で、うちの場合は浴場から浴槽に入る側に段のあるタイプの浴槽を選んでしまったので、浴槽に入る際に足を浴槽の遠い場所まで伸ばして入らないといけないので、とても危険だなと思いました。
歳をとったらこけそうだなと思っています。


床の排水性や、隅々のメンテナンスのしにくさがネックです
TOTOのサザナに採用されている「お掃除ラクラクほっカラリ床」は、撥水性が高いことは感じられるものの、溝を伝って排水されるまでの時間が意外とかかることがネックです。翌日まで待てばある程度乾いてはいるものの、夜に家族が連続して入浴することを考えると、不快感はどうしても残ります。バスルーム全体に細かい溝や隙間が目立つこともマイナスポイントです。汚れが落としやすいと謳われているものの、逆に一度強固にこびり付くと簡単には綺麗に出来ないと感じました。



掃除をしてもすぐにカビが発生する絶望感!
リフォームで浴室をTOTOのサザナにしましたが、はっきり言って床にカビがすごく生えます。約2年、浴室のカビの撲滅に励んで来ましたが、お手上げ状態で嫌気がさしてきました。TOTOが推奨するやり方で掃除をして一時的にキレイになっても、すぐに同じ場所からカビが発生するので、このカビとの戦いは永遠に続くのかと絶望感でいっぱいです。また、温かくて乾きやすい床ということが気に入って選びましたが、想像以上に温かくもないし乾きも良くありません。一般的な浴室の床とどこが違うの?と思ってしまうほどです。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パナソニックのお風呂「オフローラ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

オフローラーkkfjvdko

画像出典:roomclip


パナソニックのオフローラを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


浴室が広すぎてミストのサウナの効果が感じられなかった
デザイン重視でパナソニックのオフローラを選んだのですが、もうひとつの選んだ理由として「ミストのサウナ機能がある」ことでした。しかし、浴室が広すぎて「ミストのサウナ機能が役に立たない」のが後悔した理由です。浴室がもう少し狭ければミストのサウナ機能も役に立つのかもしれませんが、自分の選んだのは「1620」の浴室にしたため、物足りない結果になりました。販売してくれた担当者もわかっていたはずなのに、言ってくれたら良かったのにと後悔しました。



換気扇が外れません
新築でオフローラを導入しました。後悔しているのは換気扇です。こちらの不注意ではあるのですが、今どき外れないのがあるなんて知らなかったのです。年末の大掃除をしようとしてようやく気がつきました。換気扇の羽が取れない…と。9ヶ月の使用で、それほど汚れてはいませんでしたが…踏み台に乗って下から眺めることしかできません。調べてみたら外れるタイプもあったのですが、オプションでした。羽の部分のお掃除どころか、換気扇の掃除自体ができません。こちらの不注意ではありますが、かなり後悔しています。



断熱材のオプションを選ばないと、床が冷たいです。
壁の柄が種類豊富という事で、好みのデザインがあったのでオフローラに決めました。ただ、オプションにある床暖房とカビシャット暖房換気乾燥機を付けないと、床がとても冷たいです。夏であれば良いのですが、浴室に足を踏み入れた瞬間ひんやりするのは辛いですね。予算を抑えるために断熱材を無しにしたので、冬場になるたびに後悔してしまいます。また排水口の蓋で湿気がこもってカビが繁殖しやすいので、定期的に掃除をしなければなりません。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


案外足が伸ばせない
私は昔から足をしっかり伸ばしてお風呂に入りたい人間です。
家を建てるにあたり、浴室や浴槽選びは時間をかけたつもりでした。自身が住んでいる県内の展示場は全社に訪問させていただき、自分が満足のいくサイズの浴槽がないか確認しました。足を伸ばせるという点では、オフローラに軍配があり、決めました。しかし、私の理想は肩までお湯に浸かり、その上で足が伸ばせることでした。実家の浴槽(ヤマハ製、現トクラス)では、まさに期待通りだったのですが、トクラスではそのサイズはなく、浴室での事故防止のためにあまり不安定な浴槽は作ってないのかもしれません。あとは、床の水はけも気になっています。お風呂から上がったあとは、スクレイパーである程度の水を切り、浴室乾燥をかけていますが、残っている日があります。TOTOのカラリ床だったらどうだったのかと考える日もあります。ついついデザインや営業の方のいいですよの言葉に釣られてしまいますが、是非口コミや、評判をたくさん確認購入されることをおすすめします。



子供との入浴時には安全性に不安があります
スタンダードなエントリーモデルでは、どうしてもチープな雰囲気となってしまい、快適性に欠けると感じました。壁のパネルカラーは、ホワイト系にすると素材的に汚れ・傷に目立ってしまいそうなのも気がかりです。コーティングが長期スパンで効果が得られるものなのか、半信半疑の状態です。バスタブの形状は、ひとりで入浴するのには適しているものの、高さが割とあるため、子供の成長と共に段階的に安全を担保しながら使用するのが難しいです。



フラットラインLED
オプションにて選択できるフラットラインLED照明に惹かれオフローラを選択したがフラットラインLEDが壊れた際ほかの壁付照明のように代替品を取り付けることができないためしばらくの間照明がつかないまま入浴をしなければならない等将来的なメンテナンスの面においては不安がある。また、標準の2枚折れ戸だとオプションの開き戸よりも扉事態に使用している部品が多いためカビが生えやすく多少金額が上がっても開き戸を選択するほうが日々の手入れが楽である。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


もう少しゆっりとした浴槽が良かった
オフローラにはスミピカフロアやささっとキレイ排水口といった日頃どうしても面倒に感じてしまう風呂周りの手入れを楽にしてくれる設備が整っているのはとても頼りになるなと感じました。不満点として浴槽など選べるカスタマイズの種類が少ないのと、もう少しゆったりとしたスペースのリラックスできる浴槽を探していたので該当せず断念という形になってしまいました。費用は他社と比べでも割と妥当な部類だったので残念に感じます。



安全面での不安や掃除の面倒さが感じられました
酸素美泡湯やエステケアシャワーが、パナソニックのオフローラに見られる特徴ですが、謳われているほど高いリラックス効果や美容効果が得られるようには感じられませんでした。アクアマーブル人造大理石浴槽は、掃除のしやすさがメリットとして挙げられていますが、経年による汚れの蓄積について、必ずしもスッキリ落とせるわけではないので期待外れ感が否めません。水滴が残りにくいスゴピカ浴槽は、一見良さそうに思いましたが、滑り過ぎて危ないのがネックです。



家族向きではない
オプションで美肌効果を期待できる当商品ですが、大家族など入浴にゆっくり時間をかけれない家にとって、わざわざ選択肢に入れる必要がありません。仮に、オプションの美肌効果をつけなかった場合、この商品が他の商品と著しく差別化できてるものもないです。むしろ、サイズが4種類からしか選べず、デメリットの方が大きいです。家の設計の段階で、この風呂にわざわざ合わせる浴室を作る理由もなく、当然ながらこの商品は私達の選択肢から除外されました。



子供にはおすすめできない
オフローラはスゴピカ浴槽というものを採用していて毎日のお手入れもしやすいですし、傷もつきにくいという点は魅力的に感じました。しかし我が家には小学生以下の子供がいて子供が入浴するにはシャワーノズルの位置が高いですし、手すりもない浴槽だったので他の安全そうなタイプの製品に決めることにしました。またリーズナブルな価格設定なのはありがたいのですが、その分デザインなどカスタマイズできる幅が狭く安価な分しょうがないのですが残念です。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パナソニックのお風呂「FZエフゼット」を利用した感想(口コミ、評判、レビュー)

iFZmgres.jpg

出典:パナソニック


長い間ユニットバスをで疲れを癒してきましたが、所々メッキが剥がれたりしていましたので、そろそろリフォームの時期なのかもしれないと思うようになりました。

そのため、気持ちよく浴槽につかることができそうな、パナソニックのFZにすることにしました。バスルームの壁などのデザインは自由にセレクトすることができますので、カスタマイズができる点が評価できると感じました。

パナソニックのFZにリフォームしてから感じた点は多くあります。まず、個々のアイテムの手入れがしやすいということです。浴槽に関しては、人造大理石が用いられているため、汚れにくく、きれいを保てるようになっていると感じています。

また、シャワーの部分に関しては、使用するモードによっては掃除にそれほどの手間は要りません。ドアについては、上の方に換気口がつけられているため、汚れが目立たないようになっていると感じました。

さらに、排水口については、ゴミが一部に集まりやすいような形状になっていることに加えて、コーティングの仕様よって汚れそのものをはじいてくれるタイプになっているため、楽に掃除ができます。この排水口の部分は一番手入れが必要なだけに、こういった仕様になっているのはとても助かります。

また、暖房換気乾燥機が設置されているため、バスルームにカビが多く発生しないようになっている点が特に評価できる点です。


次に、エコについても気を遣っているのだと感じました。浴槽そのものが保温機能を有しているため、温かさを保つことができ、追い焚きをする頻度を減らすことができます。追い焚きは便利な機能ですが、使うとガス代がかかってしまいますので、使用する回数はなるべく抑えたいというのが本音です。また、シャワーも節水仕様となっているため、水の出しすぎを抑制できます。


まだリフォームしてから年数はそれほど経っていませんが、とても快適に使うことができています。総合的にも高い評価をつけられます。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウステックのお風呂「Feliteフェリテ」を選んだ理由(口コミ、評判、レビュー)

フェリカ

出典:ハウステック


この家に住み始めてから家族で愛用してきたユニットバスですが、祖父の介護が必要になった影響もあり、リフォームをしなければならなくなりました。

当初はバスルームの一部のみをリフォームする予定でしたが、せっかくリフォームするのなら全体をお願いしようということになり、一新することとなりました。リフォームのバリエーションが豊富という理由から、ハウステックのフェリテにすることにしました。ユニバーサルデザインのようなつくりが取り入れられたバスルームに変えたかったので、リフォームの時に色々と提案をさせていただき、比較的短期間で工事を終えていただくことができました。


ハウステックのフェリテの一つ目の良い点は、安心して入浴ができるデザインになっているということです。
まずは、床の質です。通常は、バスルームの床はお湯や泡の影響で滑りやすくなるため、小さい子供やお年寄りにとっては危険な時があります。しかし、ハウステックのフェリテについては、滑りにくい床の性質になっていることから、安心して体を洗うことができます。

また、手すりが取り付けられているため、浴槽から出たりする時には、その手すりを使ってバランスをとることができるということです。さらに、浴槽本体にも工夫が凝らされています。浴槽の淵の部分を掴みやすくしてあるため、この部分を手で掴むことによって転倒を防ぐことも可能となっています。
フェリカ安心入浴|システムバスルーム フェリテ ハウステック

出典:ハウステック



次に良いと感じた点は、快適性です。まず、バスルームに暖房機が設置されているため、前もってルーム内を暖かくしておくことができます。また、テレビが設置されている点も特徴的です。そのため、温かい浴槽につかりながら、自分が好きなテレビ番組を存分に見ることができるようになっています。おかげで楽しませてもらっています。
快適性|システムバスルーム フェリテ ハウステック

出典:ハウステック



総合的には、とても快適で素晴らしいバスルームになったと思います。少しリフォームをすることを戸惑っていた時期もありましたが、決断して正解だったと思います。


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナスラックのお風呂”バスリーバEX”を利用した感想(口コミ、評判、レビュー)

iバスリーバmgres

出典:ナスラック


私の家庭では、年季が入った浴槽を長期にわたって使ってきた背景があります。元々浴室に対してそこまでもこだわりは持っていませんでしたので、入浴をするのに問題がなければ特に不満もありませんでした。しかし、近年は息子が成長してきた影響で、浴槽で足を伸ばすことができないというマイナスの要素が発生してきたのです。

そのため、これからも家族が増えていくことを考えると、いっそのこと浴室を改善させた方がいいのではないかと考え方を変えるようになりました。結果としてナスラックのバスリーバEXをセレクトした理由は、浴槽へのこだわりがメーカーとしての一つのアピールポイントだと聞いたからです。

実際にリフォームをして思ったことは色々とあります。

まず一つ目は、浴槽についてです。従来から利用していた浴槽に比べると一回りほど大きいタイプとなりましたので、浴槽で足を伸ばせないというマイナス要素は解消されました。また、浴槽の形に特徴があります。フィットするような感覚を堪能しながら入浴できるような形状になっているのです。浴槽に凹凸があるため、軽く座るような格好で入浴することも可能となっています。
システムバス バスリーバEX|ナスラック

出典:ナスラック


二つ目に思ったこととして、掃除のしやすさがあります。浴室の床を掃除するときに困るのが、小さな傷に入り込んだ汚れです。この汚れをきれいに落とすのはとても難しいです。しかし、ナスラックのバスリーバEXに関しては、傷がつきにくいような床となっているため、小さな傷に汚れが侵入してしまうというリスクを軽減させることができます。

また、床が乾きやすいようになっているため、カビが発生してしまう可能性も低くできます。さらに、壁にはアクリルコートが使われているため、クリーンな状態を保つことができるようになっています。

また、浴槽には、スイッチを押すだけで自動で洗浄をしてくれる機能があるのです。そのため、腰痛を抱える私としては助かることとなりました。

▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話



人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウステックのお風呂”cocuasコキュアス"を選んだ理由(口コミ、評判、レビュー)

iコキュアスmgres

出典:ハウステック


私は、自分の家のバスルームの機能性についてはまずまずだと思っていました。しかし、ビジュアルが素朴すぎるように感じていましたので、よりオシャレで見栄えが良いバスルームに変貌させたいと強く思っていました。そのため、思いきってリフォームする決意を固めました。ハウステックのコキュアスを選んだ理由としては、カタログを見た時に魅力的なデザインが多く目に映ったからです。

リフォームをすることが決まってデザインの選定に入りましたが、思った以上に種類が多いので驚きました。芸術性を感じられるような壁柄も多く見受けられましたので、決断に時間がかかってしまったくらいです。

リフォームが終わり、晴れて新しいバスルームに変わったわけですが、予想以上に便利な仕様になったので嬉しかったです。まず特筆しておきたいのは、浴槽のデザインです。入浴しているときに、肘をかけておけるような部分があることに加えて、適度な段差がありますので、非常にくつろげるように感じました。また、入浴するときに、一旦腰を掛けてからゆっくりと入っていけるような構造上の工夫も見受けられました。

さらに、バスルームの素材にも注目しました。フロアについては、特殊素材が使われていることから、長期間にわたって使用していても、汚れのつきにくさを保ち、劣化がしにくいような仕様になっているのです。普通の浴室は湿気が多いことから、いずれは劣化してしまうことが懸念されます。しかし、ハウステックのコキュアスに至っては、劣化を防ぐための措置が適切にとられているように感じました。

また、環境にも配慮がなされています。浴槽に断熱材が使われていることから、温度が低くなってしまう恐れをなるべく防いでいくことができ、無駄に公共料金がかかってしまう心配もなくなるということです。

本来はビジュアル重視でリフォームをすることに決めたので、こんなにも便利な機能があるとは思っていませんでした。

▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT