ページの先頭へ

リフォームサイト比較

住宅リフォーム関するお役立ち情報サイト。口コミ、評判、レビュー。リフォーム見積もり依頼サイト比較など

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

相見積もりでお風呂リフォームが半額に!

現在テレワーク中です。

自宅にいる時間が長く、外でお金を使わなくなると、リフォームでもしてもっと快適に過ごしたいと思うようになりました。
特に私はお風呂が大好きで1時間は毎日入るほどです。しかしもう築も30年でだいぶ古くなってきておりとても快適とはいえません。

フローリングも壁紙も一新したかったため、それに併せてお風呂もリフォームしてみようと思い某有名リフォーム会社に問い合わせしてみました。
見積もりのためリフォーム会社に実際に室内をみてもらい、後日見積り書を頂いたところおよそ300万円の提示でした。

思っていたよりも高いと感じました、、

主人と相談し別の会社にも相談してみることになったのですが、住まいが田舎なので近隣にリフォーム会社がありませんでした、、汗

ネットで調べてみると一括見積サイトがありましたので、問い合わせをし3社ほど見積もりに来て頂きました。

すると、最初の会社から頂いていた見積もりよりもだいぶお安く、お風呂のリフォームに関しては190万円だったのが、なんと90万円まで下がりました!
安いのはありがたいのですが、逆に不安になってしまい、その旨率直に業者の方に申し上げたところ、利益率は低いが90万円でも利益は出るので、競争に勝つため、また良い口コミを得るためには、最低限の利益上乗せで提供しているとのことでした。

保証もありましたので、安心してその値段でリフォームを依頼させて頂きました。

完成後は非常に満足していて、いつもより長くお風呂でリラックスしております。
本当にありがとうございました。


私の利用した見積もりネットサービスはこちらになります。
→リフォーム会社紹介サイト



人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パナソニックのお風呂「FZ(エフゼット)」を選ばなかった9の声(口コミ、評判)

FZknfkdnkv

画像出典:panasonic


パナソニックのFZ(エフゼット)を選ばなかった理由9の声(感想、後悔、失敗)


温度が下がらないのは“入浴せずに放置している場合だけ”なパナソニックのFZ
パナソニックのFZにして後悔しました。
このシステムバスは2.5度以内しか温度が下がらず、追い焚きが要らない保温浴槽が目玉のひとつです。
そこに特に惹かれてリフォームをしたのですが、あくまで温度が下がらないのは入浴しないで放置しておいた場合だけのようで、家族が何人も順番で入浴すると普通に2.5度以上温度が下がります。
リフォーム前とほとんどお風呂の温度が同じで、家族がいる家庭の場合は温度が下がらない機能が殆ど意味がなく、後悔しました。



値段に釣られて。
元々の建築士に入っていたプランがこちらでした。
オフローラなどより選べる種類が少ないかわりに、よく選ばれるベターな色や組み合わせを選ぶということでお値段が安くなります。
奇抜な色にするつもりがなかったのでコスパの良いこちらを選びましたが、蛇口のところの色などを選んだり、風呂釜を選んだりなどで結局値段が割と上がってしまいました。
それでも、他のものより安く済んだのでこちらにしましたが今考えたら1.5坪のお風呂にしたかったので、他のものにしたらよかったかなと思います。



自動洗浄の機能について
実家のリフォームの際にパナソニックのFZを選びました。お風呂の掃除を自動的にしてくれる機能が付いているところが気に入って、毎日のお手入れが楽になるならと思って選びました。市販の洗剤をしていの場所に入れておけば、ボタン一つで浴槽の掃除からお湯張りまで自動的に行ってくれます。それ自体はとても便利でよいのですが、毎日自動洗浄していても一週間くらいするとどうしても浴槽の内側にヌメリが出てきたり、多少浴槽が臭ったりしてきます。カタログ上は2週間に1度程度の手洗いで済むとこのとですが、使用環境などによるかも知れませんが、実際にはもっと頻繁に掃除をする必要があり後悔しています。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


水洗いだけで十分という嘘
導入する際にメーカー担当者からは洗剤を使って洗うと傷がつくので使わないでください。と言われてその通りにしていましたが、はっきり言って水垢落ちません。ちゃんと洗剤で洗わないと全然ダメです。オプションで美泡湯もつけましたがこれもまた手入れがめんどくさい。洗わないとすごい汚れていざ使おうとするとすごく汚い。。。しかし手入れが一々部品外して洗わないといけないので自ずと使わなくなります。結構推してる機能ですが要らないですね。



オプションなしではイマイチ
理解はしていても、カラーバリエーションや器具などの選択の幅は少ないので、リフォームした甲斐がない印象です。
必要な機能だけをつけて、好みのバスルームを作りたい方の選択肢に相応しいと思います。
価格が手頃でしたが、それだけです。
何かしらずば抜けて優れている部分はありません。
オプションが豊富だから、ショールームで騙された感じがします。
基本性能すら普通、隅まで掃除がしやすくカビも繁殖しづらいけれど、ヌメリ、水垢は気になるようになりました。



2.5度以内に保つことができるのはできるが、、、
長いこと利用していた浴槽にヒビが入ってしまい、使えなくなってしまったので、浴槽をリフォームすることになりました。色々なメーカーを比べたのですが、費用が安く済みそうだったのでパナソニックのユニットバスである「FZ」を選びました。5時間経っても2.5度以内しか温度が下がらないという浴槽だったので、何度も追い焚きしなくてもいい、光熱費が浮くのではないかと思いました。リフォーム後、何度か入浴して確認しているのですが、確かに5時間経っても温度が下がらないです。しかし、人が何人も入浴すると2.5度以上に温度が下がっていくので追い焚きなしでは2.5度以内を保つことは難しそうです。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


標準装備では安いがオプションが必要
平均的に選ばれる色や組み合わせの場合は値段が安くなりますが、蛇口の色や風呂釜を変更したりすると最終的にはコストが掛かってしまいました。
リーズナブルな価格設定ですが、浴槽スペースは若干小さめに感じられ、エステケアシャワーも機能性は優れていますが節水効果はさほど高くありません。
防カビ効果を高めるためにはナノイー搭載の暖房換気乾燥機が有効ですが、オプションとなっているのでさらにコストが掛かってしまいました。



ナノイー搭載の換気扇がオプションとなっているのが残念です
オプションの新W節水シャワーを取り付けることで高い節水効果が得られる一方で、標準のプランで済ませようとすると、むしろ水量の調節が難しく無駄に水を使ってしまう可能性が高いと思いました。ナノイー搭載のカビシャット暖房換気乾燥機も、オプションとなっているため、防カビ効果を高めるには余計な出費が生じてしまいます。保温浴槽Ⅱを含めて、基本的に欲しいと思うような機能はノーマルモデルでは満たせないのがネックです。



メンテナンスの煩雑さが気になりました
パナソニックのFZに採用されているエステケアシャワーは、性能・機能性は優れているものの、節水効果が今一つ高くない点に不満が残りました。アクアマーブル人造大理石浴槽についても、皮脂や湯垢がこびりつくのを抑える効果が謳われていますが、人工的な実験結果に基づくもので、実際の仕様場面では綺麗な状態が維持されにくいと感じます。その点で、天井部分に備わったカビシャット暖房換気乾燥機もメンテナンスが面倒だと思い、今回の購入は見送りました。



▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トクラスのお風呂「エブリィ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

エヴェリnkfnbkndks

画像出典:toclas


トクラスのエブリィを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



トクラスのエブリィはデザイン性で若干狭い感じがしました
トクラスのシステムバスエブリィですが、もともとが集合住宅向けに作られたバスシステムになっていますので、どちらかといえばシンプルな形状にコンパクトで機能性も兼ね備えているところが評価の高いシステムバスとして進められるところのようです。収納棚たっぷりのプランや握りバーたっぷりのプランなど自分好みにカスタマイズして使いやすいお風呂にしたい方には魅力的なプランが用意されています。
価格的にも1616サイズのバスルームで見積価格が130万円という価格は手の届く範囲でしたが、トクラスオススメのひとつである、浴槽の3Dエルゴデザインは洗い場のスペースはしっかり確保されて広々とする反面浴槽が狭く感じてしまいました。半身浴もできるようになっているフィットレストについても逆にこれがあることで足の置き場も限られてしまうところが余計に強調されてしまいました、人によって感じ方は様々かと思いましたが自分にはその部分が気になってしまいました。このことでエブリィは断念しました。



バスタブの構造がリラックス効果を得られるものではないと感じました
フットレストの位置が思っていたよりも高く、リラックスしてバスタブに浸かれないと感じました。ラウンドシェイプは逆に低い位置にあるので、腰や肩に圧迫感が生じてしまいます。肘掛けスペースがあるので、腕を楽に保てる点はメリットです。しかし、その影響でバスタブの中央部が狭くなっています。小さい子供をお風呂に入れたり、高齢者が一人で入るのには邪魔なものだと思いました。床面も水はけもそれほど良くないため、全体を見て購入を見送りました。



節水の性能は△ 若干の色移りも?
ヘッドの水量調整が容易で、節水効果を期待していましたが、弱量の設定でも体感として水量は変わらず、水道料金にも影響はありませんでした。
もちろん、勢いもさほど変わらず、日焼けした時など、柔らかい水あたりで使いたい時には不向きでした。
また、バスタブの汚れ落ちは良いのですが、入浴剤や洗剤の色移りがしやすく感じました。
メラミンスポンジで軽くこすれば消えますが、最近ではバスタブをこすらずに洗浄する洗剤が主流の中、わざわざ色移りのためにこする手間が生じるのは残念でした。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


カウンターやバフタブの下が洗いにくい
広々していてその上お洒落なカウンターがお気に入りでした。でも使い始めてみると、実は我が家にはそんなにカウンターに置くものがないことに気づきました。それでも広いに越したことはないと思うようにしていましたが、掃除では無駄なカーブの汚れが大変で一苦労。バスタブの下の曲線も結構汚れがつくんです。曲線てこんなに洗いにくいんだと初めて知りました。上から汚れが見えにくいのは良いものの、その分家族は誰も掃除してくれないです。主婦には大変なお風呂でちょっと後悔です。



子供と一緒に入りにくいバスタブに後悔
くつろぐために設計されたつくりとのことですが、それには些か疑問を覚えました。というのも、バスタブに腰を下ろしていると確かに腕を伸ばしやすいものの足元は若干窮屈です。また子供と一緒に入ろうとすると、反対側が狭いのでとても入りにくいです。子供にも場所代わってと言われてしまい、結局交代でって形になっています。我が家の浴室スペースの事情もあると思いますが、形はワンパターンなので小さな子供がいて選ぶ場合はよく考えた方がいいですよ。



3Dラインのメリット・優位性が少ないと感じました
トクラス独自の発想による「3Dライン」が謳い文句になっているものの、風呂場での動作を考えると、手狭な空間を必ずしも有効利用できる状態にはならないと感じました。シャワーを浴びるだけなら洗い場の空間は広く感じられる一方で、湯船に浸かってリラックスしたいときには、足元の窮屈さが否めません。床面・壁面ともにツルツル感が目立ち、人工的な雰囲気となっているのも残念です。価格優位性は高いものの、快適性にメリットは少なく、選択肢から除外しました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


浴槽が思っていたより小さかった。
複数あるユニットバスからトクラスのエブリイを選んだ理由は「掃除のしやすさ」でした。バスタブの素材は「うつくし浴槽」という名前で、美しいツヤと肌触りの良さ、汚れがつきにくく、スポンジを擦るだけで落としやすいとスタッフの方に言われ、購入しました。しかし、掃除のしやすさは良かったのですが、思っていたより浴槽が狭かったです。自分の好みのカスタマイズにできるので、足が伸ばせる浴槽にしたのですが、購入する時は楽々足が伸ばせていたのに、家に設置したら、思っていたより小さく、足を少し曲げながら入らないとダメでした。発注ミスではないようなので、トクラスのエブリイを購入する時は注意して購入するようにしてください。



体格がある男性には不向き
トクラスのエブリィは浴槽に肘掛けやフットレストなどが備え付けられていて快適に入浴できそうでいいなと思いました。しかしこれは女性やお子さんにはリラックスできるのですが体格がある主人などにはフットレストの部分で逆に窮屈に感じてしまうようでリラックスできないとのことでした。シャワーなどを置ける収納台も必要最低限のスペースでしたのでこれも複数の商品を使いたいなど人によっては手狭に感じてしまうかもなと思います。



機能的には充実しているエブリィですが浴槽が見劣りしてしまいました。
トクラスのシステムバスエブリィは、浴槽の素材にも高断熱浴槽を採用しているなど丈夫で美しいバスタブも特徴です。このエブリィはオススメを3タイプ用意してあり、シャワー入浴が中心の方にシャワータイプ、家族みんなでくつろぎたい方にカウンタータイプ、使いやすくカスタマイズできるベーシックタイプから自分のスタンスにあったものを選べるなど選択は広がります。浴槽デザインも人工工学に基づいた3Dエルゴデザインがとても快適ですと勧められました。
どちらかといえば、集合住宅向けのコンパクトな浴槽なので、ショールームで見たときに余計にコンパクトに感じてしまいました、機能的にはオプションも充実しているのですが、浴槽自体が、人工大理石やホーローの浴槽と比較したときにどうしても見劣りを感じてしまいやめることにしました。



カウンタータイプは使いにくい
私自身はシャワー派ですので、カウンタータイプではなくシャワータイプが良かったと後悔していました。
シャワー位置が、洗い場のセンターにはなく、バスタブ寄りにあるので、座って髪を洗ってすすぐ時に、シャワーをそのまま出せないのが難点です。
わざわざ立たないといけないのは、めんどくさいです。
カウンターも低すぎて、これなら備えつけるほどではないと感じました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカラスタンダードのお風呂「レラージュ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

レラージュknfkbnkdfk

画像出典:takara-standard


タカラスタンダードのレラージュを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



コスパ的には良いけど。。
元々うちのプランに入っているものはPanasonicのFZでした。せっかくの新築で後悔したくなかったので、同じ機能で安くなるか、同じくらいのお値段で機能が良くなるものがあるかなと思い見学に行きました。タカラはホーローがウリなようで、実物を見せてもらいそこには惹かれたのですが、こちらは元からホーローの風呂釜が入っているわけではなかったので残念でした。また、同じ機能でPanasonicと揃えていくと値段がだいぶ上がってしまいましたので断熱いたしました。



スタンダードで価格も手頃なのですが物足りなさがあります
タカラスタンダードのシステムバスといえば、ホーロー素材の浴槽をイメージすると思いますが、もちろんユニットバスも取り扱っていました。そのぶんホーロー素材から比較すればコストはだいぶ抑えられます。
タカラスタンダードのレラージュタイプであれば、定価150万円を超えるホーロー素材と比べると定価で50%〜60%ぐらいの価格で購入できます。この価格は魅力的でした。素材もアクリル人造大理石なので掃除も簡単ということでした。タカラスタンダードの売りの一つである耐震強度についても十分な強度を実現しているということでしたのでその部分についても安全です。
ですが、せっかくタカラスタンダードのシステムバスを選ぶならどうしてもホーローの浴槽に未練が残り、ホーローではない浴槽ならばタカラスタンダードではないところで、いいんじゃないの、ということになり取りやめました。



ベーシックモデルでは物足りなさを感じます
パネルのバリエーションが多く、自分好みのものがセレクトできる点は魅力的ですが、如何せんオプション部分で施工費用がかなり上乗せされてしまうのがネックです。結局ベーシックタイプしか選択肢がなくなりました。基本仕様モデルでも特段不便さは感じませんが、あくまである程度のオプションを追加するのが前提のような印象を受けました。最も狭いモデルだと、バスルームの速乾性やメンテナンス性が利点として感じられず、期待外れとなってしまいました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


材質・機能性は優れているものの、トータルで価格優位性は感じられませんでした
壁パネルラインナップが豊富ではあるものの、レギュラークラスではシンプルで安っぽいものがほとんどです。ハイクラスにシフトすれば高級感が出てきますが、価格が一気に跳ね上がるので慎重な判断をせざるを得ませんでした。特に、ウォルナット系のカラーは疑問符がつくような価格帯です。現在の浴室サイズに近い1620サイズを選択すると、更に見積もりが上がって、標準費用ではとても収まりません。アクリル人造大理石が浴槽に使われている優位性があっても、コスパはあまり良くないと感じました。



ボトルの棚の位置が少し高い
タカラスタンダードのレラージュを選ばなかった理由は「シャンプーやリンスなどのボトルを置く棚がもう少しだけ高めにあった」からです。お風呂場のリフォームは結構な額がかかるので、少しでも嫌な部分があれば、外すようにしていたので、タカラスタンダードのレラージュもボトルの棚の位置が高ったので、外れました。浴槽が広く、機能面や耐震強度などの丈夫さが良かったので気に入っていたのですが、ボトルの位置を変えることができないということなので、外しました。残念です。



断熱効果がさほど期待できなかったから
ショールームでパッと覗いたら感じでは、男性が好むような配色とデザインになっていて、私と母にはいまいちピンと来ませんでした。ただ浴槽のアクリル人造大理石は美しくて惹かれたため、入ってみることに。ホーローのお掃除の楽さ加減は見ただけで分かりませんでしたが、シャワーを出してもらったあとも床がひんやり冷たくて、本当に断熱?と首をかしげたくなりました。およそ60万のミドルクラスですが、納得できたのはアクリル人造大理石くらいでした。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


子供は使いづらい
レラージュは私たちが業者さんに見せてもらったのを考慮すると浴槽は白くて清潔感がありますし、足も伸ばせるので申し分ないバスユニットだなと感じました。しかし我が家では小学生以下の子供も利用するということもありシャンプーや洗面台を置く棚の位置が少し高めかなと感じてしまいました。また手前側に手すりや足場がないのでちょっと危ない気もしましたし他の製品と比べた結果、こちらよりも条件の良いものがあったので諦めてしまいました。



小さい子供がいると不便
タカラスタンダードのレラージュはアクリルの大理石を使用していて高級感もありますし、耐震設備が整っていて安心できるので有力候補だったのですが、桶やシャンプーなどを置く洗面台の位置がちょっと高めかなと感じてしまいました。大人なら気にすることはないと思うのですがこれが小学生などの小さい子供も入浴すると考えると不便だなと思い結局思いとどまることになりました。コスト面もそれなりに高いのでこれも断念する理由の一つになりました。



タカラスタンダードといえばどうしてもホーローですよね
タカラスタンダードというと、まずホーローを思い浮かべますよね。ホーローの浴槽は、とにかくお手入れが楽な点です。ブラシやたわしで擦っても傷つきませんし、汚れ自体もこびりついというメリットがあります。
しかし、このレラージュの場合、浴槽に採用しているのは、アクリル人造大理石のキープクリーン浴槽を使用しています。また、タカラスタンダード特有の耐震性の高さは、耐震実験では震度6の振動にも耐えられる浴槽ともいわれています。カラーバリエーションについても3色展開なので物足りなさもあります。
1616サイズで、工事費込みの金額が150万円でした。この金額を見たときに以外に高いという感じでした。タカラスタンダードの場合割引率が低いためにどうしてもこの金額になってしまうようで、まったく割安感がかんじられませんでした。この金額ならば無理をしてもホーローの方がいいということになりました。



これまでよりも浴室が狭くなり、使いたいブラックがありませんでした。
人工大理石を使用していたから浴槽に高級感があり、底も自宅の浴槽に比べると深かったからゆっくりと入浴できそうな感じがして好印象でした。ただ、浴室のサイズが自宅の浴室と比べると狭かったからリフォームで浴室を広くしたいと希望していたのと違い、浴室のカラーのブラックも利用したいブラックの色合いではなかったので、選びませんでした。
そして、価格に関しても工事費などを含めて見積金額が希望金額を超えて予算以上だったから止めました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LIXILのお風呂「スパージュ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

スパー受jfkjvdfs

画像出典:LIXIL


LIXILのスパージュを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


長時間の肩湯はしんどい
肩湯ができる点で設置したものの、LIXILでは新しい浴槽にも肩湯機能がついていて、早まって設置したことを後悔しています。
肌をなでるように心地よい水流の感触が魅力なのですが、肩に当てようと思うと、頭の位置が一段上がっているので、後頭部が痛くなります。
ヘッド用クッションなりつけないと、長時間頭をもたれ掛けることがキツいです。
同じく、肩湯をできる浴槽は、頭のもたれ掛かる部分が高くなくフラットですから、リラックスして入浴できるので、そちらを設置したかったです。
らくに髪の毛をポイとできるヘアキャッチャーは、掃除を怠るとカビが生えやすく、また素材の性質なのか、ヒビ割れて一部破損してしまいました。



アクアフィールやシャワー機能に難があります
スパージュに搭載されているアクアフィールの機能そのものは良いものの、水量の調節がストレート水流とワイド水流の2パターンしかないのが不満です。もう少し細かく微調整出来ないと心地よさを十分に得られません。アクアタワーについても、使っている最中に心地よさが感じられても、メンテナンス性や使用後も水滴が滴り落ちることを考えると必ずしもメリットばかりでは無いと感じます。各種調整ハンドルも、浴室の雰囲気にマッチしておらず、無機質な印象です。



入浴剤が使えない
肩にかかるお湯やジェットバスが大変魅力的だったがメーカーの方からお湯を循環させるので入浴剤は使用できないとのこと。理由としては目詰まりを起こす可能性があるためと言われました。
また、ジェットバスを使用するためにエアポンプを稼働させる必要があるため若干の騒音が出てしまう、またエアポンプが故障する可能性もあり、そうなると使えなくなってしまうそうです。
家のお風呂で打たせ湯を味わえると思ったのですが、お風呂好きとしては入浴剤が使えないのは大変打撃が大きいため、辞めました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


音が気になり、また、予算よりもお幅なオーバーだったから選びませんでした。
シックで高級感あるデザインが気に入りました。特に浴槽の外部は黒で内側が白という点もおしゃれに感じました。しかし、ショールームで使用した際にお風呂のお湯を入れる噴流機能などを使用した時の音が大きいことが気になり、夜遅く帰宅して入浴する際にお風呂を堪能した入浴ができない点が残念に感じました。
また、金額に関してもリクシルの中でも最高級に位置することから販売価格が高く、当初の予算よりも大幅に見積もり金額がオーバーしていたので、選びませんでした。



コスト面が高すぎるかも
スパージュにはアクアフィールと呼ばれる肩湯の設備が整っていてミストシャワーなども完備されているのですごく気持ちよさそうで魅力的に感じました。しかしこれを実際に家で試せるかといわれると毎日のお手入れが大変ですし、何より設置費用が通常のバスユニットと比べて割高ということがあって諦めてしまうことにしました。また我が家には高齢者の家族がいるのでバリアフリー設備も追加で設置する必要があり全体のコスト面を考えて断念は妥当でした。



維持費用がかかる
スパージュは高級志向のバスユニットでアクアフィールと呼ばれる肩湯を毎日楽しむことができるのはとても魅力的に感じました。しかしいかんせん設置費用と維持費用が通常のバスユニットと比べると高すぎるということで断念せざるを得ませんでした。また用意されているサイズが大きいものばかりでもう少しコンパクトなサイズも販売してくれると需要が高まるのではないかと感じました。しかし小物置きのスペースなど広めに確保しているのはありがたいです。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


オプション無しでは快適性が得られないと感じました
オプションで付けられる機能換気乾燥暖房機があれば、ある程度快適性が保たれるものの、気密性が高い割に断熱性の低さを感じました。ヒートショックのリスクも高く、高齢者が同居することを考えると寒冷地での使用には向かないと思います。価格面でも、標準装備のシステムだけでは、十分にメリットを享受できないように感じました。また、ドレッサーカウンターは、使い方によては便利ですが、スペースを無駄に使っており魅力的には映りません。



子育て中には適していない
価格が一戸建てタイプで90万円以上と高価な商品ですが、私達は子育て中の世帯のためスパージュの機能は不用でした。また、子育て世帯だと家族の入浴する回転率を重視するためゆっくり入ってるゆとりがありません。正直、この商品は子供がいなかったり独身であったり少人数家族にしか適さない印象です。また、選べる浴槽タイプもワイド型しかなく、商品展開が狭すぎます。間取りを計画する上でこの商品のためだけに、浴室を広く設計するのら現実的ではなく選びませんでした。



掃除がかなり面倒です!
後悔したことは、まず、浴槽の掃除がかなり面倒です。樹脂製の部分は最初は綺麗でしたが、だんだん汚れがこびり付いてきて、購入してから3年後には汚くてどうにもならない状態になりました。更に、床のキレイサーモフロアも約2年で水アカのようなものが排水溝の周りに付いてしまい、しっかり掃除をしても取れません。綺麗と謳っているのに、約2年で綺麗ではなくなるなんてとガッカリしました。また、最高級の人造大理石を使用していることを売りにしていますが、大して高級感を感じられず、アクリル100%の浴槽のタカラやクリナップと比較するとかなり見劣りしてしまいます。



忙しくてそこまで機能を使わなかったLIXILのスパージュ
仕事が忙しく、まとまった休みもそこまでもらえなかったので、家でだけは温泉気分でリッチに過ごしたいと思い、思い切ってリフォーム時に購入しました。
最初は使用しておりましたが、仕事が忙しかったり、家族もいるため、そこまでゆっくりお風呂に入る機会がなくなり、だんだんと肩湯は使わなくなりました。しかし、オーバーヘッドシャワーは気に入って使用しています。
また、娘はスパージュに変えてから以前より長くはいるため、忙しい中での短かった家族との団欒もおかげでさらに少なくなりました。
肩湯や打たせ湯、オーバーヘッドシャワーは水垢がつきやすく掃除がしにくいところもあるので清掃に関しても微妙です。
機能上には問題がありませんので、ライフスタイルに余裕がいい方にはおすすめかもしれません。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:2 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリナップのお風呂「アクリアバス」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

あくありばすjnfjkdjkvzkldsfkl

画像出典:cleanup


クリナップのアクリアバスを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


クリナップのシステムバスの上位モデルですが、値引き率が低い
上位モデルだけに定価も高いです。こちらでは40%〜50%ぐらいの割引率を考えていたのですが、とんでもありませんでした実質的な値引き率は25%程度の値引きしかありませんでした。多少のオプションを付けてて本体定価が160万円のところ値引き後120万円ということで、まったくの予算オーバー。これ以上の値引きはプラスオプションを付けてもらってになりますというニュアンスの話をされたので仕方がなく断念しました。



水垢がつきやすいときいて
バスルームが古くなったのでリフォームをすることになり、クリナップさんのショールームで拝見させていただきました。
浴槽の形やカラーバリエーションの種類がとても豊富で自分好みのバスルームをオーダーすることができるとのことで、大変魅力に感じていたのですが、
リフォーム業者の方から、ちょっと水垢がつきやすいから掃除に気を使わないといけないかもと言われて、「そうなの?」と思い、
今回はアクリアバスを残念ながら断念させていただきました。



水栓がメッキ仕様のため水アカが付きやすい
クリナップのアクリアバスを選んで後悔したところは、水栓がメッキ仕様のため「水アカが付きやすい」ことです。こまめに掃除していたら水アカも付いていないのですが、何日かサボったり、できなかったりすると水アカがこべりついています。クリナップのアクリアバスは掃除がしやすくて、水アカも目立たないとリフォームを担当してくれたスタッフが言っていましたが、やっぱり少しでも掃除しないと汚れがでてきてしまうので、そこがクリナップのアクリアバスを選んで後悔した点です。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


浴室まるごと保温機能が十分に活用出来ないと感じました
1216 型 (0.75坪用)を検討しましたが、高断熱浴槽・床夏シャワーなどりメリットを感じる一方で、水栓の形状が使いにくかったり、機能面で不満な点が散見されました。浴室まるごと保温の機能も、バスルームの温度自体は一定に保てるものの、換気性が両立されていないので冬場はどうしても湿気が籠りやすくなると感じました。標準タイプでは特に、搭載されている機能が十分生かしきれず、持て余してしまう可能性が高いので購入を控えることにしました。



カウンターの高さが合わなかった
最初にクリナップのアクリアバスを見た時に、カウンターの高さが気になりました。高さがあって使いにくそうな印象を受けました。お風呂ではだいたい椅子に座ったりして洗うことが多いので、この高さは中途半端になってしまう感じがしました。あとショールームで見たバスルームは、シャンプーなどを置くラックなど水道まわりが凝りすぎてしまっていたので、掃除も大変そうなイメージを持ってしまいました。カウンターまわりが気になってしまったので選びませんでした。



床の機能性が希望に合わなかった
バスルームの床で、クリナップのアクリアバスは希望に合わなかったので選びませんでした。アクリアバスは、滑りにくいのが特徴の床だとの説明を受けましたが、滑りにくさより、温かさや乾きを重視していたので、希望には合いませんでした。滑りにくさは、他のメーカーも工夫されていたのであまり魅力を感じなかったです。どちらかというと、入った時にひんやりしないとか、水はけが良くて早く乾くなどの機能性があったほうが良かったと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


浴槽が低いので入りにくい
最初は良かったのですが、ドア付近のパッキンの汚れが気になります。カビや汚れが付着しにくいと説明を受けていたのですが、カビが生えないというわけではありません。パッキンを強くこすったら、外れかけました。隙間ができていて水が入りそうなのであまり触らないようにしています。
母は浴槽が低いのでまたぎやすいと言っていますが、私は反対に入りにくいです。滑りそうで怖いです。浅いところもなかなか慣れません。もう少し深い方がリラックスして入れます。



浴槽の断熱効果に信頼性を感じませんでした
高断熱浴槽が採用されていること自体はクリナップのアクリアバスに見られる優位性だと感じましたが、寒冷地に住んでいるため、期待値以上の効果が持続するとは思えませんでした。実際。使用条件によって断熱効果は異なることを説明されているので、信頼感はあまり抱けません。ステンレス天井とLEDライン照明は、見た目上は綺麗で掃除がしやすそうですが、気密性・素材面からすると長期使用の際はむしろ一度付いたカビ・汚れは落ちにくそうで、選択には至りませんでした。



バスタブの位置が低いのに好みが分かれるかも
アクリアバスはLEDの照明が採用されていてスタイリッシュな全体的なデザインは好みでした。設備もあらかた整っているので悪い製品ではないと思うのですが、栓の部分がメッキなのは水垢が付きやすいですし毎日のお手入れが面倒かなと感じてしまいました。また他のバスユニットと比べた時にバスタブの位置が割と低めの位置にあって我が家的には少し高めのほうがいいなという結論になり、結局アクリアバスは断念する事になりました。



ちょっと狭いかも
アクリアバスには足元を滑りにくくさせる足ピタフロアという機能が備え付けられていて、70歳以上の高齢者の家族が入浴する我が家には安心できる設備でした。しかし不満な点として浴槽は体にフィットするタイプでリラックスできる形状ではあるのですが成人の恰幅のある男性が利用するとなるとちょっと狭いかなと感じてしまいました。悪い製品ではないと思うのですが予算面でも他の商品と比べた結果、アクリアバスは断念することになりました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:1 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカラスタンダードのお風呂「プレデンシア」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

プレデンシアknfdknklsjlkf

画像出典:takara-standard


タカラスタンダードのプレデンシアを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


黒っぽいカウンターにして失敗した
タカラスタンダードプレデンシアの売りでもある、高級人造石のカウンターにしたのですが、使い始めてしばらくは確かに高級感も有って良かったのですが、黒い色にしたため水垢が模様になってしまって、それがとても気になります。白っぽい方が実は良かったのではないかと後悔しました。重厚な感じにしたかったので色的にはマッチしていて良かったのですが、カビは目立たないかもしれませんが掃除をさぼるとかえって不衛生かもしれません。



大手だけに値引き率が少ない
タカラスタンダードのプレデンシアは、魅力的なものでほかのメーカーよりもつくりがしっかりしている印象もありましたし、安心の大手という感じも有ったので迷いました。しかし価格を比較した時に割引率も低く、予算をオーバーしてしまったので断念しました。本当は私としては安心のタカラスタンダードにしたかったのですが、予算の面で断念しました。ですから選ばなかったという事についての後悔というのが本音です。お値段の面だけで良い商品だと思います。



高い&自宅の間取りと合わなかった
大理石や木目調の壁がオシャレで浴槽も上質な素材を用いたタカラスタンダードの最高級ブランドに位置していたので、非常に気に入りました。しかし、金額を見ると今まで見積もり金額をいろんな業者から算出してもらいましたが、トップクラスに金額高くて断念しました。
そして、間取りに関しても自宅の浴室よりも広い設計になってことも選ばなかった理由になります。浴槽自体がまず入らないことから別途の工事が必要となり、さらに代わりに脱衣所の空間を犠牲にする必要があったから止めました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


事前に見えてなかった問題
高級感と機能性で決めたタカラスタンダードのお風呂プレデンシアですが、後悔している部分もあります。
プレデンシアは汚れが付着しにくく掃除が簡単なお風呂だと聞いていたので、当然手入れも楽だと思っていました。
ところが、使い始めてすぐにカルキ汚れが目立つようになりました。
入浴後はお湯で流すだけで綺麗になると思っていたので、残念です。
プレデンシアは価格が高いので、価格に見合う満足感が欲しいですね。
入浴する度に拭く必要があるなら、もう少し安い製品でも良かったかなと感じています。



バスタブの安全性に疑問が残りました
手元での操作が複雑で、感覚的に使いこなせないシャワーヘッドに不満を感じました。節水性能もあまり優れているとは思えず、これならシンプルな汎用品で十分です。メタリック調の壁面パネルデザインを期待していたものの、思っていた以上にチープさが全面に出ていて、この点も残念でした。バスタブは縁部分に足が引っかかる感じがして、身体が不自由になった際に安全面での不安が残ります。大きな窓もメンテナンスしにくい印象で、購入を躊躇させる要因となりました。



ファミリー向けではない
予算が100万を越えますが贅沢感を感じれる商品です。しかし、私達は共働きで子育て世帯であるため、正直その贅沢感に浸っている余裕はないなと感じました。また、子供を入れながらの入浴だと、バスタブの微細な肌感覚など、正直どうでもいいです。また、耐震構造に優れているといいますが、必ずしも入浴中に地震が起きるとも限りませんし、そんな不確定要素にお金を払うのが馬鹿馬鹿しく感じます。良くも悪くも所詮贅沢品でファミリー向けではないと思いました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


意匠性を追求するあまりメンテナンスの手間がかかる仕様だと感じました
タカラスタンダードのプレデンシアは130万~180万円前後が工事費込みの価格となっているものの、機能性や使用されている素材には必ずしも高級感が感じられず、価格に見合う価値があるとは思えませんでした。意匠性に富んだ壁パネルについては魅力も感じますが、長期的に使っていくうちに経年劣化が生じてむしろ気品あるホテルのような雰囲気が大きく失われる可能性も示唆されます。キープクリンフロアのメンテナンスも、紹介されているほど簡単では無いように思えたので、選択肢から外すことにしました。



鋳物ホーローは最高にいいのですが…
値引き額が極端に少なくて、1坪サイズで110万円、かなり高いですよね。もう少し値引きをしてくれれば…カラーもクリームかかったベージュで色もよく本当に気に入っていたんで最後まで迷ったんですが、最終的には購入できませんでした。



足場がなく不安
プレデンシアはタカラスタンダードさんのバスユニット製品の中でも高級志向で設備ひとつひとつがしっかりとしていますし、耐震設備も万全なので安心して購入する事ができると思います。しかしバリアフリー面で言わせてもらうと足場がないので年配や小さい子供も利用する我が家では不適応だと感じ諦めてしまいました。また高級志向ということもあり予算もオーバーしてしまう製品だったのでワンランク安い製品をお願いする結果となりました 。



黒にしたことで高級感はあるけれどメンテナンスが大変
大理石調の黒色カラーをカウンターに選んだのですが、高級感という点では確かに優れていますが使い続けていると水垢が気になるようになってきました。
白系の色だったらここまで目立たなかったかなというのが有ります。水垢がつかないようなお手入れをこまめにするというところは結構厳しいです。
鋳物ホーローというのは高級感がありますが、金額的に少し高いというのは最後まで迷った点でした。足場がないのが年齢とともに少し不安になってきました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トクラスのお風呂「ストーリー」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ストーリーjnfjkdjvfj

画像出典:toclas


トクラスのストーリーを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


快適さが感じられない
半身浴に適したベンチの設置ですが、ショールームで座った感じと、実際、お湯を入れて入浴してみた座り心地とでは違いもあります。やはり、裸なので、平らすぎて長く座りっぱなしは痛くなります。快適さはあまり感じません。
アームレストに肘をかけると肩までしっかり浸かることができますが、長風呂をしないならアームレストは使わないですし、体格の問題からしっくり、フィットはしません。
奥行きがありすぎる、そうしたバスタブでした。



浴槽が狭い感じがした
ショールームで、トクラスのストーリーは浴槽が狭かったような印象を受けました。女性であれば問題ないとは思いますが、男性で背の高い人や体が大きい人だと、このストーリーの浴槽はあまりゆったりと入れる浴槽ではないと思います。広さも背中の方は良いのですが、足元の方があまり余裕がない感じでした。浴槽の入り心地は結構重視するポイントなので、他メーカーとも比較しましたが、うちには浴槽の形状が合わなそうだったので選ぶのをやめました。



カウンターが低くて、使い勝手が悪そうだから。
トクラスのストーリーは、洗面器を置くカウンターが低いのが不便そうだったので選びませんでした。水栓じたいは普通くらいの位置でしたが、下のカウンターが足元に近い感じで、お湯の入った洗面器を持ち上げたりするときに大変そうな印象を受けたからです。お風呂の椅子に座れば問題ないのかもしれませんが、立った姿勢からだと不便ではないかと思いました。あと、カウンターの下が掃除しずらいのではないかとの不安もあったので選ぶのをやめました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


浴槽の床に向かた丸みのデザインから掃除がしにくそうだと思いました。
浴槽が丸みを帯びたデザインがオシャレで、ちょっと近未来的な印象を持ちました。しかし、同時に掃除がしにくそうだと感じました。浴槽の曲線が入り組んだ床に近い部分が中々浴槽を洗う際に使用するスポンジなどが入りにくそうに思ったから衛生面での維持が難しいと思って選びませんでした。
また、床の部分に関してもスタンダードなユニットバスのタイルだったから高齢の両親には滑りやすいかもしれないと思って検討を止めました。



排水性や断熱性の優位性が感じられませんでした
快適性を高めるためのバスタブ形状が歪なものに感じられて、シャワーで洗髪等をしている際に腕がぶつかってしまいそうなのが非常に気になりました。足元の水滴が早いスピードで流れ去っていくのはメリットだと思いましたが、大きな粒で残ったものがいつまでも乾かないのは不満です。パネルのカラーバリエーションは豊富ですが、ベーシックなものを選ばないと予算オーバーになってしまいます。また他メーカーのラインナップと比較して、断熱効果も不十分に感じられました。



狭くて苦手
フィット感を売りに出した商品ですが、私のように体重が100kgを越える重量級人間には窮屈さ以外感じないです。また、私の妻は痩せ身ですが子供と一緒に入る機会が多いので、ファミリー向けではないような印象です。また、子供達にとってはフィット感はさほど重要ではないようで、逆に快適に遊びにくいかもしれません。独身やプライベートな時間にゆとりのある夫婦にはオススメですが、子育て中のファミリーの方は検討を控えた方がいいかもしれません。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


価格に見合う高級感が無く、機能美も希薄だと感じました
フリープランの1621MSグレードを検討しましたが、木目調の壁面が安っぽく感じられて残念でした。必要以上に光沢感が出過ぎていて、自然な印象を損ねていると感じます。耐水性・防水性を高めるため、コーティングを過剰にしていることが見て取れました。ある程度自由にカスタマイズ出来るので、自分好みのシャワー位置、鏡面位置が決められる点にメリットが感じられます。しかし、本体標準価格の1,070,000円ではとても収まりがつかず、施工費用の優位性を見出すことが出来ませんでした。



オススメの曲線が返って窮屈感を出してしまう
トクラスのシステムバスストーリーのオススメポイントである、浴槽の曲線。カラダにフィットするというところが返ってなんとなく窮屈感を出してしまう感じがしたんですよ。もともとがヤマハということで、浴槽の美しさにもこだわった形状ということでした。浴槽内に段差もあり、半身浴や小さい子どもを入れるときには便利なのかもしれませんが、この段差もなんとなく窮屈感を出す要因かもしれません。余裕をもって入りたいという方には不向きなのかもしれません。予算と面積に余裕がある方はフリープランの大型のタイプを導入できれば不具合も解消できるのかもしれませんが、当方のように限られた予算と面積で導入する場合は検討も必要だと思いました。



ちょっと窮屈に感じる
人造の大理石や複数から選べる壁紙もあり魅力的なお風呂だと思ったのですが、シャンプーなどを収納できる台が設置されているものの少し狭いかなと感じてしまいました。また足場スペースが設置されていて安全性にもありがたいのですがその分の普通に座れる浴槽のスペースが狭くなって窮屈に感じてしまいました。小さいお子さんやご年配の方家族にいるならば安心かもしれませんが他社さんでも検討したところ、こちらより使い心地のいい製品が見つかりお断りする事になりました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカラスタンダードのお風呂「ミーナ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ミーナknfkkdjo

画像出典:takarastandard


タカラスタンダードのミーナを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


カラ―ステンレスの方が良いと思ってやめた
同じタカラスタンダードでも、エメロードというラインではカラーステンレス浴槽なのに、ミーナの方はERP浴槽だったので、ショールームで見た時にカラーステンレスの方が良いねと言う話になり、ミーナを選ぶのをやめました。またエメロードを見てからですと、どうしてもシンプルなのは良いのですが高級感という点ではエメロードの方がレベルも高かったので、予算内に収まる感じだったのでエメロードに決めてしまいました。結果満足です。



サイズによってかなりお値段が違う
キッチンがタカラスタンダードということもあって、浴室も統一してタカラで選びたいと思って検討していました。エメロードとミーナで考えていたのですが、エメロードの方がランクが上ですが1.25坪になるとそこまでお値段が変わらなくなるのです。これは不思議でした。どうせリフォームするならランクが高い方が良いですし、ミーナの1.25坪の方を選ぶぐらいだったら、エメロードにしたほうが良いと思い、ミーナをえらびませんでした。



価格はいいのですが。
お風呂のリフォームの時にタカラスタンダードさんのミーナも候補に挙がったのですが、
価格はお安く全然手が出せる価格で、浴槽も広くゆったりできる感じがしたのですが、
どうしても他のメーカーさんのお風呂ユニットとくらべてしまうと若干チープ感が出てしまうような感じがしたので他のメーカーさんのお風呂ユニットを選ばせていただきました。
もう少しカラーやデザインのバリエーションを増やして高級感があればこちらのお風呂ユニットを選択したと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


大理石素材やタフロアの質感に違和感があります
ホーロー壁パネルや、磁器タイル床のタフロアについては頑丈で清掃がしやすいメリットがある一方で、荒っぽい質感なので触り心地が良くありません。固くて無機質な印象をバスルーム全体に醸し出しています。ジェットバスやバリアフリーにも対応可能とのことですが、このタイプの浴槽に取り入れると快適性が損なわれていまうと感じます。バスタブやスタンドの形状が角ばっていて、人工的な雰囲気ばかりが際立っている点も残念です。



洗いにくい
排水溝。これが、カウンター下についています。そのため、排水溝を洗うためにはカウンターの下に手を伸ばして洗わないといけません。地味なことですが、毎回床に這いつくばって掃除しないといけないので、面倒です。なので、ついついサボりがちになって詰まりやすいです。水を排水するための床の勾配も緩めなので、排水が滞り、水が床に溜まりがちになってしまいます。
他の面では、琺瑯の洗いやすく綺麗な壁、マグネットで自由に壁収納がカスタマイズできるところなど気に入っていますが、排水はできれば浴槽近くに床をくり貫いて蓋をする形のものを作って欲しかったです。



安かろう悪かろう
このミーナはタカラスタンダードのシステムバスの中で一番安価なシリーズになる為、機能面では様々なアイテムで価格を抑えた物が使われている。他のシリーズとの一番の違いが浴槽がFRP製になること。この仕様だと断熱効果も低く寒さを感じるのではないかと思った。また、標準仕様だと浴室内に必ず必要であろうミラー、タオル掛け、風呂のふたも備わっていないため、いくらパッケージとしての値段が安いとはいえ様々なものをオプションでプラスしなければならない。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


バリアフリー設備は物足りない
タカラスタンダードのミーナはオーソドックスなデザインで木目調から単色系までカラーバリュエーションが豊富なのは魅力的に感じました。しかし我が家には高齢者の家族がいてバリアフリーとして手すりであったり足場などの設備完備を考えると物足りない製品かなと感じてしまい断念する事になりました。またシャンプーなどをおける台も完備されているのですがスペースが我が家にとっては小さめでもう少し余裕があるといいなと感じました。



オプションを付けないと他シリーズよりもかなり見劣りします
タカラスタンダードのミーナはコストパフォーマンスこそ高いものの、他シリーズには共通して採用されているパーフェクト保温機能や、ぴったりサイズリフォームが欠けている点で物足りなさを感じます。手入れのしやすさは優れていて検討に値しますが、一方で浴槽の素材がガラス強化繊維樹脂なので若干見劣りします。劣化スピードもアクリル人造大理石と比較すると早い様に思いました。床面のタフロアについても、ミーナではオプション扱いなのが残念です。



床の掃除がとても大変
タカラの中では価格がリーズナブルなので予算の関係もあり選びました。
最初は快適に使用していたようですが、半年ほどすると床のでこぼこの間に黒ずみがたまるようになり、洗剤などでこすっても落ちなくなってしまった。
床がでこぼこなのは恐らく滑り止めの目的でそうなっているのだと思いますが、白い床なのでとても汚れが目立って後悔しています。
もう少し上のグレードを選んでいれば平らな床だったそうで問題なかったかも。



ミーナのシステムバスは可もなく不可もなく
タカラスタンダードのシステムバスミーナは、簡単に言えば可もなく不可もなくという感じでした、タカラスタンダードといえば鋳物ホーローを思い浮かべるかもしれませんが、このミーナに関してはFRP浴槽になっています。
タカラスタンダードのラインナップのなかでは下位クラスなので、価格は手頃でした。見積もりで出てきた価格は38万円だったので非常に価格だけで見ると引かれたのですが、タカラスタンダードならば鋳物ホーローに魅力を感じてしまいました。FRP浴槽ならば他社でも同等クラスでいいものもあったので、こちらの商品は選択肢から外しました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トクラスのお風呂「ビュート」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ビュートkfkbjjdfg

画像出典:toclas


トクラスのビュートを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


もっと掃除が楽になると思っていたのに残念!
ひょうたん型の浴槽で大胆なデザインな所と掃除が楽になる所が気に入ってビュートを選びましたが失敗でした。一番価格の安かったEグレードを購入しましたが、なんだか標準装備の品が安っぽく見えて後悔しています。また、浴室の掃除がしやすいという「うつくしフロア」を装備されていますが、以前の浴室と大した変わりがなく、床にも水垢ができています。排水口に採用されている「カミトリ名人+」も、シャワーの水だけで簡単にゴミの始末ができることは良いのですが、排水口のヌメリは以前と同じでヌメヌメしています。もっと掃除が楽になると思って購入しましたが、想像以下で残念です。



機能が邪魔をしている
水あかや皮脂汚れがつきにくいのは、つるつるすべすべした浴槽のフチを触れば分かります。シャワーを最後にかけて洗剤を洗い流すのですが、水滴が表面上に残ったままになります。なので、毎回、タオルで壁や浴槽を拭き上げなければ、カラッとはしません。浴槽にうるおい浴という機能が付いてもいます。シャワー派ではありますが、入浴後もお肌のしっとり感が得られるというのが魅力に感じたので採用したのですが、何ら効果は実感できていません。



使ってみて感じた難点
1つ目はカウンターとエプロンの境目の隙間です。
この隙間は掃除するのが少し不便で細い歯ブラシ等じゃないと入らないので水垢の原因になっていたりします。
2つ目は浴槽の中のステップです。
初めは小さい子供がいるから便利かと思いましたが、子供が大きくなってきてみんなで浴槽に浸かると肩まで浸かることができない人が出てくるので不便です。
ステップがあるバージョンとないバージョンを選択できると良いと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


ミスト浴には興味なし
まずミスト浴に興味もないし必要もない。次に、半身浴のステップがある分、浴槽の掃除が少しだけ面倒臭そうに感じました。この商品と全く同じものを使用している友人が言うには子供と一緒にお風呂に入る際、子供たちが肩まで湯船に浸かりたがる為、自分は半身浴のステップに追いやられて全身が温まりにくいと教えてもらいました。子供たちが一人でお風呂に入れる年齢になるにはまだまだかかりそうな我が家ではこちらの商品は即却下となりました。



人間工学に基づいた曲線構造が返って狭く感じてしまう
システムバスでトクラスのビュートは、バスタブの形状がかなり極端になっています。
この構造自体が人間工学に基づいたなかで生まれたエルゴデザインだそうですが、これが人によっては返って狭く感じてしまいました。
バスタブ内に半身浴ができるようにと節湯ということで、ステップが完備されていることで、脚の置き場が制限されてしまう分余計に極小感を与えてしまっている感じがしました。もともとがヤマハということで、デザインにはこだわったところが多いとは思いましたが、逆に自分にはマイナスになってしまった部分が大きかったです。



浴槽のデザインから入浴方法が限定され、浴室も狭くなる印象を持ちました。
とにかく浴槽の波を打ったような曲線のデザインがオシャレに感じました。しかし、波を打ったデザインによって浴槽の膨らんだ部分と狭くなった部分が浴槽の中までデザインが反映されているので、入浴時に膨らんだ部分に体を入れて狭くなった部分に脚を入れるなど入浴方法が限定されるような印象を持ちました。
また、少し気になったのが、独特の浴槽のデザインによって浴室が若干、狭くなっている印象もあり、現在の浴室よりも同じか広くするのを希望していたので、選ぶのを止めました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


全ての設備を導入しようとすると高くつく
トクラスのビュートは床面や壁面の選べるカラーのバリュエーションであったり、排水口も毎日洗いやすいように配慮されているのは嬉しいポイントでした。ジェットバス機能も可能ということでこの値段でつくならお得だなと思ったのですがあくまで追加のオプション設備であって導入するとなると大幅な予算オーバーで結局断念してしまいました。決して悪い製品ではないと思うのですが、バリアフリー設備も踏まえて他社の浴槽がもっと広々とした製品を選択しました。



浴槽が1種類だけなのは困るかも
ビュートはスタイリッシュな内装で費用も他製品と比べて決して高価ということでもなくオーソドックスで好みのタイプでした。カラーも複数から選べるのは嬉しかったのですが浴槽のバリュエーションが段差があるタイプの1種類のみだったので物足りなく感じてしまいました。また浴室乾燥の機能も欲しかったのですが、オプションで追加費用が発生してしまうとのことで意外と費用がかさむ結果となり見積もりを取ってビュートより安かった他の製品を選んでしまいました。



使い勝手の悪さが高齢者には不適だと感じました
シャワーヘッドの操作性が悪く、これまで使ってきたスタンダードなタイプの方が感覚的に使えると感じました。機能美を追求した、ユニバーサルデザインの採用が、むしろ裏目に出ている印象を受けます。高齢者や子供も一緒にお風呂に入ることを念頭に置いた場合、流線形のバスタブは不便さを大きくしてしまうのです。掃除がしやすい床面・壁面になっているのは良いものの、高級感があるだけに傷の修復や剥離の心配が常に付き纏います。



独特なバスタブの形状がリラックス効果を妨げていると感じました

ユニバーサルデザインのバスタブが採用されているものの、必ずしも使い勝手の良いものでは無いと感じました。バスタブの形状が特徴的で、洗い場のスペースが十分に確保できるものの、入浴時はむしろ手狭な印象を受けます。専用椅子とカウンターの高さも、どの位置に調節しても大差なく、手すりも余計だと思いました。特徴的なマルチステップも、毎日の入浴を考えると、邪魔な段差にしかならず、リラックス効果を阻害する要因にしかなりません。こうした面を総合的に見極めて選択しませんでした。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT