ページの先頭へ

リフォームサイト比較

住宅リフォーム関するお役立ち情報サイト。口コミ、評判、レビュー。リフォーム見積もり依頼サイト比較など

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

約束を守らない、対応が悪い業者は選ばないほうがいい(体験談)

iキッチン対応悪いmages

最近やっと旦那と一戸建ての家を買いました。ただ、キッチンを少し広くしたいというか、もう少し綺麗な感じにしたかったので、キッチンの改装で5社に見積もりを依頼しました。キッチンは、システムLIXILシエラ 13です。

値段が良心的なのと、担当の方にイメージが伝わり易かったA社というリフォーム会社に工事を依頼しました。
出来上がりは大変良く、満足でした。でも、担当の方がかなりルーズな方で、約束をその日になって延期をしてきたり、サンプルを取り寄せるのに2週間以上も待たせ、その間一切連絡をくれなかったりで。

そのような事が契約前に何回かありました。
そして結果的に最後の最後になって、会社の方にクレームを入れました。それにはある出来事があったからです。

それは、最後の荷物の搬入の予定の時でした。初めは水曜日に冷蔵庫や、食器棚などを搬入する予定でしたが、前日の工事に思ったより時間がかかり、金曜日まで搬入を延ばしたいとのことでした。

現場では予想外の事も起きるでしょうからと、その延期については承知しました。でも、やはり冷蔵庫や、食器棚の大量の荷物がリビングや和室にひしめきあっている状態で、金曜日の搬入を心待ちにしてました。

その間、狭い家の中での生活はしんどかったですね。ところが、当日の午後2時頃になって、いきなり担当の方から電話で「体調が悪いので明日に延ばしてほしい」との連絡が入りました。

体調が悪いのも仕方がないことです。ただ、体調が悪いなら誰か代わりの方をたてる等の対応があってもいいのでは?と言っても、とにかく明日に延ばしてほしいとの事でした。

翌日は外出の予定もあるので、何とか今日来て欲しいと頼んだのですがダメでしたね。悩んだ結果、思い切って会社の方にクレームを入れてみると、女性の方が丁寧に応対してくださり、仕方ないかと諦めていたところ、担当の方からまた電話があり「これから伺います」とのことでした。


今後もし何か問題が発生した時のことを考えると、かなり憂鬱というか、ショックな気持ちです。ほんの些細なことですが私にとってはとても気分が重くなるようなトラブルでした。

リフォーム自体は大変満足の結果だったんですが、まぁこれで良しとするべきなのかとも思いますが、どうも担当者の対応に未だに納得できず、しこりが残ってます。

契約前にこのうような対応をする業者には工事は頼まないほうがいいです。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ずさんな管理体制のリフォーム会社を選んで後悔(体験談)

i外壁体験談大映リフォームmgres

平成26年の8月に地元の大栄リフォームという会社に外壁と玄関のリフォームをお願いしました。

まず外壁はり替えの為に足場を組むのですが、私の家の隣の土地は市が所有している為市役所に土地の利用許可を取らなければならないので大栄リフォームの人に許可を取ってもらう事になりました。

私たちは何の疑いも持たず任せていたのですが、ここの社長は無許可で勝手に足場工事をやっていたのです。

足場が出来てから2日後に町内会長さんからクレームがきて直ぐに大栄リフォームに連絡をしたのですが、「足場が出来てから連絡をすればいいと思っていた」という呆れた返事が返ってきて唖然としてしまいました。

しかし市から土地利用の許可が出ると行政財産目的外使用許可書が発行されるので、それをきちんと確認しなかったこちらにも落ち度はあったと反省もしました。

再度大栄リフォームのほうで許可を取ってもらった際は書面で利用許可を取った事を確認して工事を続けてもらいました。

リフォーム工事は終了したのですが、僅か2ヵ月後には外壁のコーティングの一部が剥がれる・南側外壁の継ぎ目に段差がある・南側窓下の屋根板金に隙間と段差があるという工事不備が見つかり、年内に修復してほしいと大栄リフォームの社長に電話をしました。

屋根板金に関しては12月で修理を終えたのですが、南側外壁は足場を組み立てなければならない為年明けという事になりました。

ところが年が明けても大栄リフォームからの連絡は無く、こちらから連絡すると「すぐにやります」という返事が返ってきましたが一向に工事に取り掛かりませんでした。

2月になりようやく着工日が決まったのですが、天候不良や大栄リフォームのスケジュールの都合で着工日を4回も変更され結局全ての修理が終わったのは5月になってからでした。

修理箇所が出てしまった事は仕方がないと思いますが大栄リフォームのずさんな管理体制には本当に呆れてしまいました。


無許可での足場組み立て・修理工事の放棄ともとれるいい加減な対応、そしてそれに対して一切の謝罪もない大栄リフォーム社長の横柄な態度がとても腹立たしかったです。

こういったリフォームのトラブルは初めてでしたが、トラブルを避ける為にも業者選びは時間をかけて慎重にやらなければいけないという事を学びました。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もっとリフォームの要望を遠慮なく言っておけばよかったと後悔(体験談)

i要望を伝えと置けばmages
私はマンションを購入したり、新築の家を建てるのが嫌で、東急ホームズにリフォームを依頼しました。これなら費用も安くあげられるし、愛着がある自分の家にも住み続けられるだろう。そう思ってリフォームを依頼したのです。

用意したお金は700万円。これくらいあればそれなりのリフォームはできると思っていました。しかし不満の残るポイントは数多くあるので、失敗したなぁ、という感情が今では湧いてきています。

不満が残る点は、家の内装です。部屋の中が以前よりも暗くなってしまいました。全体的に薄暗い感じです。だいぶイメージと違いました。これなら前の家の方がまだ明るい感じだったので、失敗したなと思いました。もう少し明るい色の壁紙にすればよかったな、と思っています。

畳の下に収納も作ったのですがこれも使いにくいです。開けるのも面倒ですし。家族のみんなも面倒くさがって使えません。入れたら入れたで、取り出すのが面倒になってしまいます。何を入れたのか忘れてしまうこともあります。これなら初めから作らなければよかったと思いました。収納を作る場合には使いやすいデザインや場所にしておかないと後になってから面倒なことになると思います。

東急ホームズの担当者の方は女性で、親切で、信頼感もありました。しかし、もう少し話を詰めておけばよかったかなと思いました。こればかりは地元の大工さんとは違うところ。気を遣いすぎてしまって、自分の希望を反映させられませんでした。高いお金を支払うのだから、もう少し自分のこだわりを出したり、もっとわがままになってもいいいいのかなと、今になってから後悔しています。

私のリフォームは、4割が失敗したと思っています。リフォーム自体は悪いことではないと思いますが、リフォームする前には計画を立てることと、自分の希望をはっきりさせること、担当の方と気楽に話せるような雰囲気が必要だと思いました。不満が結構残っていますが.仕方がないと思っています。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

システムキッチンをつけた所、水漏れが発生!取り付け業者のミス!(体験談)

iキッチン未水漏れmgres
2世帯住宅で暮らしていますが、2階の両親の住居のキッチン周りを新しくする事になりました。

建築後25年を経過していたのですが、キッチン周りに不便さを感じており、旧式のキッチンを撤去後、新しいシステムを設置する事になりました。

製品はクリナップ システムキッチン ラクエラ I 型で開き扉のタイプです。
このタイプを業者にお願いをして設置をして頂く事になったのですが、設置が完了後、新しくなったシステムに部屋の中が一新をされ喜んでいました。


所が半年を経過した頃です。

流しの下の収納から水が漏れ出しており廊下の方まで流れ出ている事に気が付きました。
始めは食器を洗う時に水を掛けてしまったのかと思いましたが、詳しく調べて見ますと、中のほうに設置をしてあるパイプの方から少しずつ水が滲み出ていました。

パイプの緩みだと思ったので業者を呼んで増し締めをして頂き、とりあえずは直すことが出来ましたので安心をして暮らしていました。

ですが、それから2ヶ月が経過をした頃にまたトラブルが発生をしたのですが、1階の寝室の天井付近に滲みを発見してしまい、水滴が丸みを帯びて天井付近に付いているのを発見してしまいました。

直感でシステムキッチンの下だと思い2階に上がって見て見ますと、キッチンの下の方から水が滲み出し溢れていました。
水漏れだと分かりましたが止める方法が無く、結局は水道の元栓を締めて家の全ての水周りが使えなくなりました。

次の日に業者に来て頂きましたが、キッチンに配管をしてある水道管のパッキンが老化のために傷んでおり、そこから漏れたと言う事でした。

修理をするためにはキッチンを外さなければ行けないと言われ、外した後に付け替える大掛かりな作業になりました。

丸一日を費やして完了したのですが保障の事を聞いて見ますと、家の損傷に関する保障は無いと言う事でした。
1階の天井に染みができてしまい目立つようになりましたが、それは保障に入っていないと言われてしまいました。

設置をする時に一部分配管を変えたのですが、漏れた箇所はまだ使えると言い、交換は必要ないと言われたのは業者の方です。
パッキンの交換をしていただければトラブルには発展しなかったですし、また外した配管を繋げる時にパッキンを傷めてトラブルに繋がった可能性もあります。

何度か保障を求めましたが、ミスを認めようとしないですし、納得の行く説明を受けられなかったので、とても嫌な思いをしました。

キッチンに対する保障は聞いていましたが、それに伴う保証は聞いていなかったので、事細かく聞いて置けばよかったと思っています。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

屋根を新しくしましたが3年で雨漏りが発生しました。(体験談)

i屋根工事mgres
築30年が経過した一軒家に暮らしていますが、経年老化と共に日本瓦にヒビが発生をして、雨の多い日には雨漏りが発生をしていました。

その度に業者に修理に来ていただき、パテ等を用いてヒビを修理して直して頂いていました。
しかし、老化が避けられずに一部の屋根は割れていたので交換が必要だと言われました。

ですが同じ種類の瓦が製造中止になっており、別の瓦で置き換えるしか方法が無く不揃いになると言われましたので、
美観を保つために瓦の葺き替えをする事になりました。

家を建築していただいた会社は既に無くなっていたので、友人の紹介でパナホームのリフォームを紹介して頂き施行をする事になりました。

瓦の種類は以前の日本瓦とは違い、薄い板を張り合わせたようなカラーベストタイプをお勧めされました。
以前の瓦に比べ重量が軽いので万が一の地震の時でも重心が低い分、揺れが軽減をされ、古い建築の家でも耐久性の面で有利だと説明を受けました。

サンプルを見ながら検討をした後に、少しでも長く暮らしたいので施行をして頂く事に致しました。
古い瓦を取り去り工事が始まりましたが3日ほどで完成をして、外観のイメージが変わり新築をした様な美しさがありました。

おかげで雨漏りも直りましたし、気にする事無く暮らしていたのですが、3年を経過したある日の事、天井から雨水が漏れ出し床に広がっているのが目に映りました。

まさかと思いましたし信じられない光景でしたが、明らかに天井から漏れていました。
慌てて洗面器を置き、次の日に業者に見てもらいましたが、屋根の一部が欠けて浮き上がっていたので、そこから水が浸入をしたという事でした。

施行をしていただいて3年しか経っていない訳ですし、老化が早すぎるのではないかと思いました。
前の日本瓦の場合は25年近く目立った損傷も無く、雨漏りをしだしたのはそれ以降の事です。
耐久性の面では日本瓦に比べますと落ちるという事が分かりました。

保障が利いていましたので直して頂きましたが、それから、また2年後に今度は別の場所から雨漏りが発生をして修理をする事になりました。

5年で2回の修理ですから耐久性の面で信頼度はガタ落ちです。
日本瓦の耐久製が当たり前だと思っていたので、それと比べると傷み具合は早く、同じような感覚では使えないと思いました。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マンションを建てた大京の関連会社にリフォームをお願いして後悔(体験談)

i大京ロゴmgres
築30年になるこのマンションは、各家庭あちこちリフォームが必要な時期に差し掛かっていました。
築年数が進むにつれ、共同ポストにはあちこちいろんなところのリフォーム会社からリフォーム斡旋のチラシや封書が届き、いったい何をどうしたらいいのか辟易していました。

結局大京という大きなメーカーのマンションを購入しているので、大手だからと安心して同じ大京のグループ会社にリフォームを依頼することにしました。

マンションの共用掲示板に大きくリフォームの文字と、マンションを作った大京だから安心してリフォームまで。とううたい文句にそそられ受話器を手に取りました。
電話にでたのは受付の女の子でしょうか。理解しているのかしていないのか、こちらとて何をどうすればよいのかわからない状態なのに話はその場では前に進まずに、折り返し営業の方より電話をいただけるとのことでした。
その電話をかけたのは昼過ぎでした。折り返し電話がかかってきたのは夕方でした。
具体的にどんなところが困っているかなどを一通り聞かれ、こちらも困っていることを説明しました。
すると営業の方はトイレは節水タイプでお風呂もこれを機にリフォームをすすめてきました。
近日中に我が家に来るということで約束をし、待つことになりました。


約束の日、時間になっても来ません。私がメモを間違えたのかと思い、受話器に手をやると電話がかかってきました。
今から出発しますので遅れます。ということでした。
営業の方なのでお忙しいのは重々承知です。責めたりなんてしませんでした。

到着するやいなや、業者の人らしき人と2人で来られていて聞いていなかったのでびっくりしました。
今にもリフォームをはじめそうなそんな雰囲気すらありました。
家の中をくまなく見て、2人でメモをとりながらひそひそ話しています。
まるで悪いところを針でつつかれているような、そんな感覚でした。

ひととおり部屋を見終わると、図面を広げて修繕した方がいいところを提案してきました。
長く住むにあたっては必要なこと、経年劣化なので仕方のないこと、だとこんこんと説明をされました。
そして結局今流行りのリノベーションという提案になり、トイレ交換だけのつもりが間取り変更にまで発展していきました。

グループ会社とはいえまだ創立が間もなく、実績が欲しかったのでしょうか。
まんまと騙されたような気がします。
リフォームを終えた今では、内覧会をさせてください、と声がかかります。とても面倒くさいです。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨年末にあった素人営業マンとのトラブル(体験談)

i野田建工mgres
会社名は野田建工。
過去にこの業者でリフォームを何度か行ったのだが、
昨年末にやって来た営業マンが最低最悪で、今後は来ても門前払いすることに決めました。
その営業マンがやって来た時、最初は家の者が対応してたのですが、
何やら揉めてるような声がするので自分が対応に出ました。

すると困った顔をしながら開口一番、「いやあ、いきなり何かワーワー言い始めて…」
この一言で「ああ、コイツはふざけた野郎だな」と思いつつ冷静に対応。
こちらが、その営業マンの言い方や、客を客とも思わない対応を指摘すると、
「ああ言えばこう言う」を地で行くような屁理屈を並べ、顧客であるこちらに対して上から目線の偉そうなトークを開始。

過去に施行した各家庭への点検に来ておきながら、「文句があるな最初に言ってくれ。そうすれば
いちいち面倒な点検をしなくてもいいし時間の無駄」といった感じで、ワケのわからない主張を始めたので、
こちらが「営業のイロハをちゃんと勉強してから出直してきた方が良いですよ」とやんわり指摘すると、
「馬鹿にしてるんですか!?」「何て言いましたいま!?」「馬鹿にしてるでしょう!!」などと逆切れをする始末。
こちらは別に馬鹿にもしてないし、同じことをもう一度伝え、その社員の至らなさや落ち度を指摘した上で、
こんなことを言い合ってても堂々巡りであることを告げると、
「あ〜あ〜そうですねえ、堂々巡りですねえ」と、こちらを小馬鹿にしたような言い方で笑っていました。
「では会社に電話しますよ?」と言えば、「ああ、どうぞ。したければすればいいですよ」と笑いながら開き直るため、クレームを決意。

「時間の無駄だと言うなら、さっさと次に行ったらどうです?」とこちらがお引き取り願おうと促せば、
「いや、お宅がドア閉めて引っ込んだら帰りますよ」などとのたまって帰ろうとしない。
こちらがドアを閉める閉めないは関係無いので、冷静に対応しつつ追い返すと、すぐに本社にクレームを入れました。

すると、ものの30分もしない内に、その問題の営業マンと上司の方が菓子折りを持ってやって来て、上司の方は平謝り。
家の者と自分に謝罪をしてもらい、上司の方にやり取りを説明。聞けばその営業マンはまだ研修中とのことで、
上司の方もその社員に「お前が100%悪いんだから、ちゃんと自分の言葉で謝れ!」と叱り、本人の言葉で謝罪してもらい、
「今後二度とこんなことはないように、しっかりと教育していく」との言質をもらってその場は収めました。

その上司の方や、以前担当してくれた社員の方はとても誠実で良い方だったし、
本社の電話担当の方もすぐに対応してくれたのに、どういう教育をしているのか、
こんなとんでもない若手の営業マンが一人で営業にやって来て顧客を怒らせる始末…。
謝罪はしたと言っても上辺だけで、上司の方のような誠意は微塵も感じなかったし、
その営業マンはたぶん変わらないし、成長もしないだろうと思います。

会社自体はそれなりに大きく実績もあり、施行の技術も確かなのだろうが、
店の看板を背負って顧客の家を回っておきながら、客を客とも思わない対応するする社員が一人でもいれば、
どうしても会社の印象も悪くなるし、信用問題や今後の取引にも関わるのは当然でしょう。
真面目に働いている他の社員の方には申しわけないですが、次に誰が来ても丁重にお断りします。
金輪際点検にも来てほしくないし、2度と関わり合いたくないと思いました。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

身内に紹介されたリフォーム会社で失敗(体験談)

i親戚mgres
長年、同じ家に住んでいると、やはりいろいろとガタがきてしまうものです。
そのため、家をリフォームする家庭も少なくありません。
近頃では、古い家を中古価格で買い取り、自分たちで好きなようなリフォームするケースも増えています。
けれど、やはり自分たちで行うと時間が掛かることや、専門のリフォーム会社に任せたほうが何かと安心だと言う人も多いため、リフォーム会社を頼る人もいますが、この際にも注意しなくてはいけない点もあります。

我が家のケースでは、義母の姉妹が工務店を営んでいるため、リフォームをする際には、そこにお願いすることも多かったのですが、これも考えものです。
義母は、何か後でトラブルがあれば駆けつけてくれると言って、そこにしかリフォームを頼みませんが、リフォーム後のトラブルなどは、最近では多くの会社でも行っていますし、リフォーム代金なども、かなり安く抑えることが出来る会社も沢山あります。

例えば、我が家では、以前住んでいた家に洗面台が無く、その頃はネット環境も無かったため、義母に言われるがまま、その知り合いの工務店にお願いしたのですが、ノーリツの一面鏡タイプのシャンピーヌと言うコンパクトサイズのもので、設置費用を入れると、およそ10万程度取られました。

しかも、設置してもらったタイプのものは、前面が鏡ではなく、収納が見えるタイプであり、出来ればミラータイプが良かったのですが、その商品しか扱っていないと言われ、仕方なくお願いしました。
けれど、後からネットで調べると、このノーリツのシャンピーヌ洗面台は、価格も3万程度であり、かなり上乗せして設置代金を請求されたことや、他にも前面が鏡仕様となっている同じノーリツの三面鏡のシャンピーヌSタイプの洗面台も、価格が4万程度であったため、こちらにすれば良かったと、知り合いに頼んだことを激しく後悔したことを憶えています。

設置してもらったノーリツのシャンピーヌ自体は使いやすく、収納部分が外せて洗えますので、手入れも簡単で便利だったのですが、当時は義母の所有する古い木造の家に住んでいて、尚且つ、狭い台所に洗面台を置いていたため、出来ればミラータイプのほうが収納も見えないので良かったかなと思います。
これらのことから、現在では、家をリフォームする際には、義母には言わずにネットでリフォーム会社を探すようにしています。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ユニットバスの温かさは検討が甘かったと反省(体験談)

i保温バすmages
リフォーム前の浴室はトステム(現:リクシル)のユニットバスを使用していました。商品名は覚えていないのですが、浴槽は“人工大理石浴槽”でした。
ユニットバスも20年たち、便利できれい・掃除が楽なユニットバスに取り換えることになり、TOTO;サザナ、トクラス:ビュートリベロとリクシル:キレイユ、おおむね同じ価格帯の3種類を比較検討して“リクシル:キレイユ”に決めました。
決め手は、お掃除のしやすさでした。リクシルにある排水口の“くるりんポイ”が良かったからです。(排水口にたまる髪の毛の処理が楽な排水口の部品です。)
しかし、ユニットバス選びで残念なことが2つありました。

一つは、浴槽の材質です。
リフォーム後の浴槽は“FRP浴槽”です。
今のFRP浴槽は、人工大理石の浴槽と比べても見た目に光沢があってきれいで遜色ありません。また、価格も人工大理石浴槽よりリーズナブルだったので決めました。
リフォームが終わり、夏の間はわからなかったのですが、冬になってから気がつきました。
浴槽のお湯が冷めるのが早いのです。調べてみたら素材により浴槽の保温力に差があり、人工大理石の浴槽と比較すると、FRP浴槽はお湯が冷めやすい浴槽でした。見た目と価格だけでなく、保温性も重要視して選べばよかったと後悔しました。家族全員のお風呂に入る感覚が長いため、浴槽のお湯を追炊きする回数が増えていると思います。

もう一つは、床の保温性です。
以前のトステムのユニットバスと比較すると、冷たさはさほど感じませんが、TOTO:サザナの方が足裏の触感があたたかかったと思っています。(おそらくですが、床材の水きれがよいのも冷たさを感じる理由だと思います。)
リクシルのショールームでは床材の保温性について、一般床とリクシルの床を体感する模型で確認ができました。これなら大丈夫と思っていましたが、やはり冷たさを感じます。
TOTO サザナの方があたたかかったので、もう少し慎重に検討すればよかったと思っています。

ユニットバスを選ぶにあたり、デザイン・価格・便利さ・掃除のしやすさは念入りに比較しましたが、ユニットバスの温かさは検討が甘かったと反省しました。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

浴槽、トイレ交換リフォームでの「発注ミス!」トラブル(体験談)

i発注ミスmgres
お風呂、トイレ、配管のリフォームを5年程前にしました。
旧INAXのリノビオのユニットバスとアステオのトイレを入れました。
平日でないと施工出来る日がないとのことで私は会社を休みました。

いざ施工日となり、浴槽を搬入する際になにやらバタバタしており、話を聞いてみると追い炊きの穴が空いている浴槽が手配されてしまっていたそうです。

我が家は追い炊き機能がついておらず、高層マンションの屋上で集中管理しているタイプのようでして(申し訳ないですが、詳しい仕組みはわかりません)
追い炊きは出来ないのです。

浴槽の穴を塞げば使えたのですが無償で取り換えてくれるとのことで取り換えてもらうことにしました。
浴槽を取り換えるためさらに2週間ほど工期は延び、もう1度有休を使うはめになってしまいました。

そして、トイレ交換の際もタンクレスのタイプを入れようとしましたが、いざトイレを搬入してみるとスペースがなく施工出来ないとのことでした。
現場調査も来ていただいたのにも関わらず、このような失敗はいかがなものでしょうか?

結局タンク付きのトイレに交換しました。(浴槽と一緒の日に交換してもらうことは出来たのでよかったです。)
あと洗面の床と壁も新しいものに変えてもらったのですが床の点検口の付近を踏むと少しキシキシ音が鳴るように感じますが
家族で相談し、そこまで気にならない音なのでこちらは今でもそのままにしています。


ユニットバスの製品に関しては以前より浴槽も大きくなり、壁も高級感あるものに変わり、タイルもすぐ乾き滑りにくいものに変わり、音楽も聴けるように変わったので
使い勝手はとても満足しています。

トイレに関しても、自動開閉タイプで正常に作動していますし、新しく入れ替えた製品に問題ないです!
せっかく、現地まで足を運び現場調査して頂くのですから、リフォーム業者様もしっかり押さえるポイントを確認しながら調査していただきたいと思いました。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT