ページの先頭へ

リフォームサイト比較

住宅リフォーム関するお役立ち情報サイト。口コミ、評判、レビュー。リフォーム見積もり依頼サイト比較など

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

リフォーム業者選びの際はネットで見積もりをとろう!

リフォームをする際、その業者選びおよび比較は重要になります。


リフォームをする際の業者の選び方にはいくつかのポイントがあります。


まずはリフォームを行う業者について、業者には大きく分けてリフォーム業者と工務店の2つがあり、
この2つには違いがあります。リフォーム業者はそれを専用に行う業者になります。

その為、それに関する知識や経験は特に詳しいということがあります。

一方の工務店は、それ以外にも注文住宅や新築の住宅の工事なども行う業者のことを言います。
どちらの業者も、顧客の要望に沿って施工内容により職人を手配、管理し改築を行っていきます。


またこれら業者ではその参入が比較的容易であることから、素人レベルの業者からプロの本格的な業者まで様々あります。

そのため、業者を比較して選ぶことは非常に重要になります。
比較する際は、会社名などイメージで選んでしまう場合も多くなりますが、実際には中身をしっかり見た上で選ぶことが重要になります。

その為には、インターネットでの口コミを参考にしたり、周りに利用したことがある人がいる場合にはその対応内容を聞くなどして十分に検討する必要があります。


また、リフォームにおいては、値段はあってないようなものであるという点を意識しておく必要があります。
その為、適正価格を慎重に見極める必要があります。

適正価格の見極めには、1社で見積りを出してもらうのではなく、何社かに相見積もりを出しもっとも納得感のある価格を提示してくる業者に頼むということも重要になります。

この方法については、最近ではインターネットで複数業者から見積りを出してもらうというサービスも行われているため、それらを利用することもポイントとなります。

また、リフォームを行う業者にはそれぞれ得意分野や不得意分野が存在します。
その為、業者の特性を見極め比較するということも重要になります。


例えば、木造住宅の改築を得意とする会社もあれば、鉄骨住宅の改築を得意とするものなど様々あります。
得意でない分野での改築を依頼すると、手際が悪く工期が延びるのみに留まらず、品質面でも問題が出る可能性があるため、インターネットなどや実際に店舗に足を運ぶなどし、十分にその業者の特性を把握しておくことも重要になります。

また、訪問業者や電話勧誘などを行う業者では、場合によっては問題のある業者もあるため、それらの業者に頼む際には十分に注意する必要があります。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 業者選びのポイント | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まずは展示場へ!

リフォームをする際は、リフォームの展示場で実際の物を見ることが大切です!


リフォームをする際はリフォーム業者からカタログや口頭でこういう感じになりますと説明があるかと思いますが
「百聞は一見にしかず」という言葉があるように実際に見てみたら、
あれなんか違う。。ということも。

実際に展示場で見て聞いてを繰り返すうちに色々な知識が増え、自分のやりたいリフォームがハッキリと見え
業者選びや、打ち合わせの際に役立ち、結果失敗しないリフォームに近づきます。

リフォーム展示場では商品パンフレットもたくさん置いておりますので是非みてみましょう。


リフォーム業者によっては知識の豊富なお客を嫌がることが多いみたいです。
細かい要望が多く、突っ込まれる事もあり業者のペースで仕事もできないですし、
利益もうまいこと乗せられないからです。

ですがそいった怠けた業者は相手に対して最高のサービス(リフォーム)を
提供しようという心構えがそもそも無いです。


こちらの要望が細かくとも、それを叶えてあげたいと思うリフォーム業者は世の中に必ずおりますので、
きつい要望をだしても対応の良い業者を選びましょう。


ただし、金額は叩きすぎると危ないです。安いから選ぶのではなく、適正な価格で選びましょう!



例:外壁のリフォーム

<見積もり>
A社:10万円
B社:15万円
C社:20万円


A社が一番安い!だからA社にしよう!

ではなく。。なぜその値段なのかが大事。


A社:10万円(安い分手配する職人が少なく、塗料の質もそんなに良くない。5年後にもう一度塗りなおしでお金をもらおう)
B社:15万円(相場よりも少し高いですが、熟練の外壁職人を十分な人数で、塗料も30年持つものを使います)
C社:20万円(今月は利益が少ないからこの値段で決まれば万々歳だ!内容はB社とそんなに変わらないが、うちは会社の規模が大きいから高くても大丈夫だろう)



この内容を知ればほとんどの方がB社に依頼するのではないのでしょうか?

業者の裏事情を知るのは難しくありません。今の時代知識はいくらでもつけられます。
是非失敗しないリフォームのために知識をつけ業者の対応を見極めてみてください。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 業者選びのポイント | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リフォーム瑕疵保険とは

【リフォームの瑕疵保険とは】
これはリフォーム業者のミスによって、予定通りリフォームが完了しなかった場合、もしくはリフォーム後数年で不具合が発生した場合に、保険金を使って修繕するという物になります。
リフォーム後に不具合が発覚して、業者さんともめるという話はよく耳にします。しかし、このリフォームの瑕疵保険に加入していれば、修繕に必要な費用を補てんしてくれるので、欠陥があったとしても比較的スムーズに修繕することができます。
この保険は、通常リフォームごとに申し込む必要があります。また依頼主から工事依頼先にリフォーム瑕疵保険への加入を依頼する必要があります。
お客さんから依頼を受けたリフォーム店は、保険法人にリフォーム瑕疵保険を申し込んで申請します。



【瑕疵保険で支払われる金額】
リフォーム後に瑕疵が発見された場合は、(修繕費用―10万円)×80%となります。
保険の対象となる範囲は、修繕費用・調査費用・転居仮住まい費用になります。
保険対象年数は、部分によって異なりますが構造部分・雨水侵入部分などは5年間、それ以外のリフォームは1年間とされています。
詳しい情報は、一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会が紹介しています。
最近では、このベーシックなリフォーム瑕疵保険にプラスのサービスをしているところもあります。
住宅保証機構が提供しているサービスで、リフォーム完了時のチェックと瑕疵保険をセットにサービス展開しています。素人では、行われたリフォームが正常かどうかという判断は付きにくく、瑕疵保険の必要性を判断することが難しくありました。
その判断できないところをプロの方にチェックしてもらい、瑕疵保険の必要性を判断してもらいます。
大きい内容のリフォームでは、中間検査を行ってもらえるサービスもあります。
必要な保険料は、2万円から7万円程度で万が一の事を考えると、安い費用と思います。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 保険について | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リフォーム会社の種類を知る

どうやってリフォーム会社を選べばいいの?

リフォーム会社もいろいろ種類がある!



①ハウスメーカー(大手財閥系など)
②工務店
③リフォーム専門会社
④不動産会社
⑤ホームセンター・家電量販店
⑥職人・設備会社


とまぁ大きく分けるとこんな感じですね。
めちゃくちゃ分かりやすく各特徴を下記します。


①ハウスメーカー(大手財閥系など)
→規模が大きく倒産リスクがなくモラルがあるため安心!
→でもその分費用が高いといわれている!広告費や人件費がかかっているため。

②工務店
→地域密着の小さな会社が多く新築もしているところが多く技術がある!
→規模が小さいと大きな費用負担のあるトラブルは倒産につながることも!

③リフォーム専門会社
→リフォームの実績豊富な会社がある!
→比較的簡単に開業できる業種であるため経験不足な会社がある。


④不動産会社
→中古購入と併せたリフォームなら是非相談したい!
→リフォームが本業ではないためリフォームの経験が乏しい会社も。

⑤ホームセンター・家電量販店
→安い!資材を安く仕入れられるため。
→工事に関しては経験不足。


⑥職人・設備会社
→とにかく安い!基本下請けがメインなので直接頼めば中間マージンがない。
→しかし万が一の保険に入っていなかったりとトラブルがおこったときのリスクは大きい。


まとめ
結局はどこの会社も⑥の職人さんへ工事を依頼する事になります。
そのため良い職人と繋がっている会社がいいです。
大手に頼んだからといって下請け業者がはずれだと意味がありません。

しかしそこまで知るのは困難なため、やはり信頼できる口コミサイトや
知人の紹介などで受けるのが安心でしょう。

また、建設業許可等や保険に加入しているか。
工事完了後のアフターケアがあれば万が一のリスクヘッジになります。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 業者選びのポイント | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リフォーム時の保険とは?

リフォーム工事にはいくつかの保険がございます。

保険会社によって呼び名が変わったり保険対象が変わったりと
非常に複雑ですがここでは大きく分けて3つ知っておいて下さい。

この3つの保険に入っている業者ほど事故が起こった場合は安心です。

①建設工事保険
②賠償責任保険
③リフォーム瑕疵保険
3つともリフォーム業者側(請負業者)が入る保険です。



①建設工事保険(組立保険)
リフォーム工事時の物に対する保険です。
工事の対象物や付属物を壊してしまったりした際に保証される保険です。

②賠償責任保険
第3者に対する保険です。
通行人に怪我をさせたり、隣の住宅にペンキをつけてしまったときなどに保証されます。

③リフォーム瑕疵保険
工事中にリフォーム業者が倒産したり、工事後に瑕疵(欠陥)がみつかった場合に保証されます。
また保険会社が工事を検査する保険ですので第3者のチェックが入る安心もあります。


①②に関しましては保険会社によって名称が違っていたり
賠償保険の特約に工事保険が入っていたりとさまざまですので直接業者に質問してみましょう。



<保険に入っている業者はなぜ安心?>

保険に入っていない状態で事故を起こせば賠償の金額負担で
業者によっては倒産したり、お金を貰ったまま工事完了前でも逃げたりします。

住宅を扱う以上、大きな金額が絡みますからリスクヘッジをするのは
企業として当たり前のことでしょう。

瑕疵保険は新しい保険というのと保障期間が短すぎるという理由から
入っていない業者は多いですが①と②の保険は入っている業者がいいです。

気をつけて頂きたいのが保険に入っているから「良い」ではなく、
保険に入っているのは「当たり前」という考えが宜しいかと思います。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 保険について | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リフォーム業界で話題の建設業許可とは?

建設業許可とは聞き慣れないことばですが、リフォーム業界で話題となっている言葉です。


基本的にリフォーム事業を行うのに特別な資格は必要ありません。

意外かもしれませんがリフォーム工事の請負金額が500万円を超える場合には建設業許可が必要となっていますが、工事の8割が500万円以内で収まるという集計が出ているので、許可を持たずにしている業者も多いのです。

というかほとんどが許可をもたずに施工しているそうです。

しかしそれは別に法律を違反しているわけでもないので、悪いことをしているわけではありません。
でも問題が起きているのも確かなようです。

しかし、そのせいか最近では技術力のない業者が突貫のような工事を行っている例もあり、その質が低下していることが問題視されているようです。


そんなことからお客さんに安心して選んでもらえるよう建設業許可を取得する業者が増えているそうです。

リフォームは元請会社がお客さんから依頼を受け、それを下請け会社に発注するという流れになっています。
元請会社としても自分の会社の評判を落とさないよう、資格を持っている下請け業者に依頼するところも最近では多いそうです。


国としてもトラブルを防ぐために建設業許可を取るよう求める動きもあるようで、今すぐに必要はなくても今後必要になると考えるべき資格です。


建設業許可は資格取得しようとしてもすぐにできるものではありません。
早めに準備しておくことが求められているそうです。


リフォームといっても軽微なものから、大がかりなものまでさまざまあります。
建設業許可を取るには時間がかかるため、裏ワザを使って500万円以上の工事でも許可を取らずに行うこともあるようです。

500万円を超えた工事代金を2つにわけ、契約の名義も2つに分けることだそうです。
そうすることによって小さい規模の工事が2件と思い込ませるのだそうです。



建設業許可を取得するためには要件があります。

経営業務の管理責任者がいること、専任の技術者を配置していること、誠実性があることなどです。

難しく書いていますが、ようは社会的信頼があるかが重要とのことです。
取得までだけではなく資格を取った後も取得手続きが必要で、やはり時間を要するようです。

各申請書類の変更届を提出したり、申請をしたりややこしいようです。
日常業務を行いながらするのは難しいため、代理で行ってくれるところに依頼する業者も多いそうです。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 建設業許可について | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |