≫ EDIT

出典:スターツ
自宅の近くでアパートの新築工事があった際、そちらの工事を手がけていたのがスターツホームという会社でした。その工事がきっかけでこちらの会社がリフォームも手がけていることを知り、かねてから手を入れたかった自宅のリフォーム一式を依頼することにしました。
ちなみにこの会社はスターツの連結子会社になっています。スターツは江戸川区の西葛西に本社を有する建設デベロッパーとして、私の住まいのある城東地区ではかなり名の通った企業ですから、依頼に際してその子会社なら安心だなと言う気持ちも働きました。
また、その時知ったのですが、街でよく見るピタットハウスも、スターツの関連会社だそうです。ピタットハウスはテレビのコマーシャルもよく流していますので、ご存知の方も多いのではないかと思います。
さて、工事の方ですが、まずこちらの要望を、アパート工事で知り合った工事部社員の方から紹介された、リフォーム担当者にお伝えしました。
すると、しばらくして概算の見積書が出て来て、だいたいこちらの考えていた予算内でしたので、詳しい見積書を出してもらうことにしました。
そしてその際、間取り変更などを図面化していただき、とても分かりやすくプレゼンテーションしてもらえたため、改装後の自宅のイメージがつかみやすくなったと同時に、それまでこちらでは考えていなかったことまで考えていただけてとても感激しました。
その図面を元に家族で話し合いをしたのですが、やるならもっと手を入れたいと思う箇所がいくつか出て来ました。それを担当者にお伝えすると、嫌な顔もせずに図面の作り直しに応じていただけました。
そうして出来上がった図面を元に、改めて最終見積もりを出していただき、その金額で工事をスタートさせました。
結果は、当初こちらが考えていた以上の改装になりました。
納得の行くリフォームが出来たのは、こちらの要望にプロのアドバイスがもらえ、それを分かりやすくプレゼンして頂けたためにイメージをつかみやすくなり、夢を膨らませられたからだと思っています。
リフォームは会社選びも大事ですが、担当する人がそれ以上に大事だと思いました。
まず要望を出して、それに対するプレゼンテーションをしてもらい、その仕事を見て判断されてはどうかと思います。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| リフォーム会社の口コミ
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT

出典:LIXIL
自宅の一戸建て住宅が築40年と古いのですが、私の父親が自分で設計した「素人設計」のため、あちこちに不具合があり、とりあえず気になる個所をリフォームすることにしました。
リフォームといっても、できるだけ短い工期で工事を完了させたいと考えました。毎日、入浴したいですし、食事も自宅でとりたいと考えたためです。
とりあえず、真っ先にリフォームしたいと思ったのは、浴室の窓です。通常、浴室の窓というのは換気用に小窓を設けてあるレベルだと思います。大きな窓にしてしまえば、隣の家から丸見えになってしまうからです。ところが、私の父親は、浴室の窓の大きさを広くしてしまい、ずっとそのままでした。私は子供の頃から恥ずかしくて、電気を消して入浴することもたびたびありました。
とりあえず浴室の窓のサイズを小さくして、小窓サイズに変更したいと考えました。この1点だけですので、短い工期でリフォームできるはずだと考えて、インターネットで複数のリフォーム会社を検討しました。すると、大手企業のLIXILが「1dayリフォーム」というリフォーム商品を取り扱っていることに気がつきました。
文字通り、1日で工事を完了させるらしいのです。私は興味を持って、まずは資料を請求しました。そして、LIXILの担当者に自宅に来てもらい、話を聞きました。
担当者からは、窓枠のサイズを変えるとなると1日では工事を完了できないが、交換する窓に強度の曇りガラスを用いるなどの細工をすれば隣の家から浴室の内側がわからなくなると説明を受けました。
私は、納得できましたので「1dayリフォーム」で浴室の窓の交換工事を発注することにしました。
実際、工事を依頼して、1日で工事は完了しました。浴室の窓を交換しただけでしたが、すっかり別物の窓となっていました。
強度の曇りガラスで、色も入っていましたので、外部からは浴室の中を窺い知ることはできなくなりました。私はこれで、安心して電気をつけて入浴することができるようになったのです。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| リフォーム会社の口コミ
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT

出典:LIXIL
築20年を超えた我が家のトイレは昭和の雰囲気が漂い、便座カバーがないと夏も冬も座り心地が悪く決して居心地の良い空間とは言えないトイレでした。
ようやくこの度トイレのリフォームを全面的にしようということになり、我が家に新しくやってきたトイレがLIXILのSATISです。
タンクレスですっきりとした印象の便器でそのフォルムもデザイン性を感じ一昔前の洋式便器とは全く印象が違います。タンクレスになった分、トイレの室内空間も広くなり少しだけ開放感が溢れる空間になりました。
以前使用していた洋式便器とSATISの大きな違いは、座り心地の良さ、温かさ、使い勝手など機能面の良さと、掃除のしやすさ、汚れにくさと良い点はあげればきりがありません。
今までは便座の前が割れているU型の便座でお尻に当たる部分は便座カバーでしたが、SATISは細かく設定できる温度でちょうどひと肌位に便座を温めておいてくれます。
便座カバーは自動で開いたり閉じたりするタイプなので使用していないときには便座カバーが閉じられ保温効果で省エネにもなっています。ウォシュレット機能やターボ脱臭機能は特に便利です。
同じ人が使用して、同じ人が排出しているものなのにトイレの臭いがこんなにも違うものなのかと脱臭機能の良さには本当に感動しました。
誰かが使用した後のトイレは何となく入ることを躊躇していましたし、消臭スプレーを使用することも多かったですが、リフォーム後は家族の使用直後のトイレに入ることも全くためらわなくなりました。
また、掃除がしやすいようにボタン操作でノズルの洗浄機能があったり、便座が動いたりとても便利ですし、汚れが付きにくくついてしまった汚れが落ちやすいところも気に入りました。
毎日使用するトイレが居心地の良い空間になり、リフォームをすることによって少しだけ感じていたトイレのストレスがなくなり、やって本当に良かったと思います。家族みんなが大好きなトイレに生まれ変わりました。
▶︎この口コミのトイレ事例をみる▶︎トイレリフォームは見積もり比較で安くなる
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| トイレの口コミ、レビュー
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT

出典:TOTO
自宅をリフォームする際に浴室をTOTOの戸建住宅向けシステムバスルーム「sazana(サザナ)」 にしました。このバスルームを使用してみて、とても使いやすかったです。
様々な機能が盛り込まれていますが、特に使いやすいと感じた3つの特徴について説明します。
1つ目の特徴は、このバスルームに使用されている「カラリ床」になります。「カラリ床」は、は床に刻まれた溝形状によって水の流れを誘導し、表面張力によってお互いに引き合う水の特性を利用しているため、水はけの良いものです。このカラリ床は、そのため、表面がすべりにくく、乾きやすいです。入浴後、十分な換気をすると、翌朝には床が乾いています。また、実際にこのカラリ床に足をついてみると、すべりにくく、クッション性にすぐれ、足のさわり心地も良いです。

出典:TOTO
▶︎ほっからり床を動画で見る2つ目の特徴は、このバスルームの排水溝に備わっている「らくポイヘアキャッチャー」になります。この「らくポイヘアキャッチャー」は、滑らかなすり鉢状の形状で、ボウル状の底とその底の上に立体メッシュの組み合わせの構造となっています。このヘアキャッチャーは、ゴミや髪の毛を中央に誘導し、ボウル状の底の水の流れで、髪の毛を浮かせてまとめるため、ゴミや髪の毛がまとまって捨てやすくなっています。そのため、「らくポイヘアキャッチャー」は掃除がしやすくなります。

出典:TOTO
▶︎お掃除ラクラク排水溝を動画で見る▶︎お掃除ラクラク鏡を動画で見る▶︎お掃除ラクラク大浴槽を動画で見る3つ目の特徴は、シャワーを好みの高さに調整できる「スライドバー」です。一般のバスルームは、シャワーハンガーが固定のため、使用しずらいことが多く、また、家族によってシャワーの好みの高さは異なるので、この「スライドバー」でシャワーの位置を変更できるため、シャワーがとても使いやすいですね。この「スライドバー」はオプションとなりますが、ぜひ、つけることをお勧めします。

出典:TOTO
▶︎エアインシャワーを動画で見るこれから浴室をリフォームすることを検討している方にはサザナお勧めです。
▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| お風呂の口コミ、レビュー
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT

出典:タカラスタンダード
築30年、それなりに年季の入ってきた我が家もついにリフォームすることとなりました。
キッチンは、タカラスタンダードのホーローシステムキッチンを採用することに決定。
以前から丈夫でお手入れが楽ということで興味があったのですが、ショールームの見学に行って「これしかない!」と見事に惚れ込んでしまいました。いざリフォームが終わって実際に使用してみたところ、「実に良い」というのが率直な感想です。
特筆すべきは手入れの簡単さ。
以前のキッチンでは油汚れがなかなか落ちにくく、苛立ちや疲労の原因になっていましたが、リフォーム後は水拭きだけで大抵の汚れはきれいに落とせます。
特にレンジフードはフィルターを使っていないため、フィルター交換の手間もかからず、整流板を外して簡単にお手入れすることができます。
我が家には、調理中、時折期せずしてフランベしてしまう粗忽者がいるのですが、以前はそんなことされたらフィルターが焼け焦げて面倒なことになっていました。
しかし、ホーローのキッチンでは、多少煤がつく程度で、こちらも水拭きで楽々落とせます。毎日ささっと拭くだけで充分きれいになるので、年末の大掃除も気負うことなく、気楽にこなせます。
ホーローの部分であれば、油性マジックで何か書いても簡単に消せるので、冷蔵庫に入れている食料の賞味期限、料理のレシピのメモなどを書いておけるのも便利な点です。
汚れが落ちにくい場合は、洗剤を染みこませたペーパータオル等を汚れた部分にしばらく貼りつけておき、その後拭き取れば大丈夫です。
収納に関しても、スライド式の引き出しは何が入っているのか一目でわかる上、ものが取り出しやすくて使い勝手が良いです。
この引き出しもホーローになっているので、うっかり何かこぼしたものが引き出しに流れ込んでしまっても、汚れが落ちやすく安心です。
また、上から引き出すタイプのラックも気に入っています。
目線の高さに収納があるので、必要なときに必要なものをさっと取り出すことができますし、上にはめ込む形で閉じるラックなので、調理の邪魔になりません。
リフォームの結果、掃除の簡単さ、収納の充実ぶり、使い勝手の良さなどから、今後も大事に使って長く付き合っていきたいと思えるキッチンになりました。
▶︎この口コミのキッチン事例をみる
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| キッチンの口コミ、レビュー
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT

出典:クリナップ
先日、キッチンのリフォームを行い、新しいキッチンを使用してみました。
メーカーは「クリナップ」で商品は「クリンレディ」です。キッチンの選定には「お手入れが楽」というのを一番に考えて最終的に「クリナップ」に決めました。
まずシンクは「流レールシンク」という従来のものとは全く違う発想のシンクでシンクに溝形のレールが付いていてシンクに落ちた残材が流れやすくなっています。
また、シンクが従来はキッチン奥へ勾配をとってあるのに対し、「流レールシンク」はキッチン手前へ勾配をとってあります。

出典:クリナップ
実際使用してみると不思議なくらいシンクに落ちた汚れが自然に流れていきます。そしてシンクに汚れが残りづらいです。いつも洗い物をして最後にシンクの中をシャワーで流すのが日課になっていたのがこのキッチンにしてからほぼなくなりました。
ワークトップと扉はステンレス製でお手入れがとても簡単です。またワークトップはドット柄コイニング加工という表面に凹凸があり、こすり傷に強い構造となっています。
凹凸があってお手入れがしずらいのではと思いがちですが実際使用してみるとほとんど違和感はなく、汚れもサッと拭き取れます。
扉のカラーバリエーションも40種類あるのでお気に入りの色がきっと見つかると思います。(グレードによって指定あり)私は”ステーリアセピア”(Sクラス)というカラーを選択しました。木目調で落ち着いた色目です。単色もとてもきれいですよ。収納は見た目以上に収納できるという実感です。調理中によく使うツールの70%をラクな姿勢で出し入れできるそうです。

出典:クリナップ
実感としても大きくしゃがんだり背伸びしたりする回数が格段に減りました。あと「オートムーブシステム」という上部の吊戸棚の収納がスイッチひとつで自動的に手の届く高さまで降りてくれる機能も便利です。

出典:クリナップ
換気扇はお手入れの中でも一番大変な場所。クリナップのレンジフードは「洗エールレンジフード」といってボタンひとつ自動で洗浄してくれます。今まで油汚れをブラシで擦っていたのがもう考えられません。これはとても便利。

出典:クリナップ
以上、システムキッチン「クリンレディ」を使用してみた感想でした。
▶︎この口コミのキッチン事例をみる
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:1 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| キッチンの口コミ、レビュー
|
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
一戸建て住宅を建ててから、20年近く経過しますが、やはり一戸建ての場合は水回り部分がどうしても老朽化したり、床が傷んで歩くたびにミシミシ音を立てるようになってしまいます。それに、浴室ではカビが生えたり、浴室のタイルも汚れが目立って、いくら洗剤で洗ってもきれいになりません。
そこで、水回り部分の浴室、台所、洗面室の3か所をリフォームすることにしました。たんにモノを入れ替えるだけでなくて、水回り部分の床も張り替えることにしました。
かなり大掛かりなリフォームになるなと覚悟はしたのですが、大手リフォーム業者の方に来てもらい、見積もりをとると約200万円とのことでした。200万円も現金では支払えませんので、リフォーム関係のローンを組む必要があると感じました。
私は、神奈川県に住んでいるのですが、住宅ローンを借りている横浜銀行にまずは相談することにしました。私が住宅ローンを借りている、横浜銀行の支店の窓口に出向いて相談してみると、住宅ローン利用者向けのリフォームローンがあると説明を受けました。
その説明によると、横浜銀行のリフォームローンは、通常の金利が3.5%前後らしいのですが、私のような住宅ローン利用者向けには2.9%程度まで金利が下がるらしいのです。
私は、リフォームローンというのは、5%近い金利がすると想像していましたので、意外と金利が低いなと驚きました。しかし、ありがたいことだと思って、私は横浜銀行のリフォームローンに200万円の借り入れを申し込むことにしました。
横浜銀行の住宅ローン利用者向けのリフォームローンには特典がありました。例えば、給与振込口座に指定してあったり、公共料金の引き落とし口座に指定してあると、金利が0.1%ずつ下がるのでした。
私の場合は、給与振り込み口座と公共料金の引き落とし口座に指定してありましたので、金利は2.7%にしてもらえました。
横浜銀行のリフォームローンは、変動金利ですので、将来金利が上がる可能性がありますが、それでも2.7%で200万円借りることができるのですから、サラリーマンにとっては大変なメリットだと思った次第です。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
私は茨城県で、一戸建て住宅に住んでいます。都会で生活している方にとっては理解しにくいとは思いますが、私の自宅地域には、いまだに下水道が整備されていません。このため、私の自宅のトイレはいまだに、いわゆる和式のぼっとんトイレとなっています。
しかし、私の子供たちが、水洗トイレにしてほしいと何度も懇願してきましたので、思い切って水洗トイレに切り換えることにしました。
といっても、下水道が整備されていませんので、大掛かりな工事となることが予想されます。自宅の地域にあるリフォーム業者に来てもらい、水洗トイレへの切り替え工事について相談しました。
すると、トイレの近くに大きな穴を掘って、浄化槽を設置することになるとのことでした。そのうえで、トイレの便器を水洗トイレに交換する工事となる旨の説明がありました。下水道が整備されていない地域のお宅で、水洗トイレを設置する場合は、皆さん同様の工事をしているようでした。
私は、リフォーム業者に費用を尋ねたのですが、約200万円とのことでした。これだけの金額となると、銀行からお金を借りる必要があります。茨城県の銀行となると、まずは常陽銀行ですので、地元の常陽銀行の支店に出向いてトイレの交換工事についてローンを組めるか相談してみました。
すると、常陽銀行の「リフォームローン」を使えるのではないかと回答がありました。説明を聞いていて、金利がかなり低いので驚きました。
なんと2%を下回っているのです。無担保で、約1.8%で借りることができるようでした。支店の窓口で、ローン返済のシミュレーションをやってもらったのですが、金利を約1.8%で200万円を8年間借りるという前提で計算すると、毎月の返済額は約22000円で済むようでした。
金利は変動金利なので、将来、金利は上昇するかもしれませんが、当面は家計にとって無理のない返済ができそうな金額です。この金利で借りない選択肢はありません。すぐに、常陽銀行でリフォームローンを申し込み、無事に借り入れることができ、自宅のトイレを水洗トイレに変更することができました。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
建物の構造を変えるような大掛かりなリフォームでは大きな資金が必要です。
金融機関から融資を受けたいときにはリフォームローンがご用意されていますが、融資を受けた後に契約者である一家の大黒柱に何かあったら大変です。
そんなときでも団体信用生命保険に加入ができるリフォームローンがあります。
団体信用生命保険ではもし契約者が死亡または高度障害になられても保険会社が残高相当の保険金をお支払いしてくれます。残されたご家族に高額なリフォームローンが残ることが無いです。
その代わり保険料をお支払いすることが必要ですが、三井住友銀行のリフォームローンなら団体信用生命保険の保険料は銀行側で負担してくれます。
団体信用生命保険の保険料を負担せずにリフォームローンをご利用できるのがメリットです。
保証会社の保証が受けられる方は担保・保証人ともに不要です。
保証会社への保証料は金利分に含まれています。
融資額は10万円以上1000万円以内、自宅の増改築やトイレやお風呂やキッチンなど様々なリフォームでご利用が可能です。
ご利用するには前年度税込年収200万円以上の条件を満たすことが必要です。
20歳以上で完済時は満70歳であることも条件に含まれており、満70歳ぎりぎりの方ではご利用できないことがあります。
金利は変動金利を採用、金利情勢によって変化します。
急激な金利変動さえ起きなければ、急に利息分の負担が増すことは少ないです。
毎月の返済額は元利均等返済で分かりやすい一定額となります。
返済用預金口座から自動引き落としにより返済します。
何かと便利でお得なリフォームローンですが、一つ注意点があります。
それは繰上げ返済されると所定の手数料が発生する点です。
繰上げ返済手数料が無料のリフォームローンもある中で一点だけデメリットがあります。
三井住友銀行の店舗では無料でローンコンサルティングを受けることが出来ます。
お近くに店舗が無い方はネットでご相談することも可能です。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
私は、埼玉県にある一戸建ての住宅に、親子3代で生活しています。私の息子が中学生になり、それまでは子供たちはひとつの部屋で一緒に寝起きさせていたのですが、さすがに独りの部屋を持ちたいと要求するになってきましたので、一部屋増築することにしました。私の自宅は、敷地が300平方メートルありますので、6畳一間分を増築できるだけの敷地が余っていたのです。
さっそく、リフォーム業者をインターネットで探して、自宅に来てもらいました。増築工事のやり方としては、現在の自宅の縁側部分の延長線上に渡り廊下を増設して、一部屋を独立した形で増築するのが良い方法とのことでした。そして、見積書を出してもらったところ、200万円となっていました。敷地内の空き地に、プレハブをポツンと置くわけではありませんから、費用がかかるのは仕方がありません。
問題はリフォーム資金なのですが、貯金を取り崩すことも考えましたが、貯金は教育資金のために手をつけないことにしました。このため、銀行からリフォーム資金を借りることにしました。
埼玉県民のメインバンクといえば、旧埼玉銀行の埼玉りそな銀行です。平日の午前中休みをとって、近くの埼玉りそな銀行の支店に行って、相談してみました。すると、「りそなリフォームローン」というローン商品があるとのことでした。
もちろん、自宅の増築費用にも、適用できるとの説明でした。金利は約4.7%で、最大300万円まで借りることができるとのことで、大丈夫かなと思いました。ただし、りそなリフォームローンを利用するための条件として、リフォーム業者が住宅瑕疵担保責任保険法人へ登録されたリフォーム工事登録会社であることが必須条件とのことでした。
私は、この日はいったん説明を聞いただけで、退出して、帰宅してからリフォーム業者に確認をとりました。すると、住宅瑕疵担保責任保険法人に登録してあるとのことで、りそなリフォームローンを借りる条件を満たしているようでした。
りそなリフォームローンを借りるときは、自宅の登記簿や住民票など、住宅ローンの申し込みなみに、さまざまな書類を提出しなければなりませんでしたが、無事に、自宅の増築資金の200万円を借りることができ、工事も無事に完成いたしました。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
金融機関からリフォーム資金を借りるには無担保と有担保があります。
有担保ではリフォームを検討している住まいを担保に入れる不動産担保ローンがあります。
無担保では保証会社に保証してもらうリフォームローンがあります。
不動産担保ローンのほうが担保が必要な分だけ、金利が低く融資限度額が高いです。
その代わりに万が一返済が困難なり滞納すると担保に入れた住まいが差し押さえされてしまいます。
無担保のリフォームローンならそんな心配が無いですが、不動産担保ローンより金利が高めで融資限度額も低めです。
三菱東京UFJ銀行のネットDEリフォームローンなら変動金利で年2.875%です。
さらに住宅ローンのご利用で年0.5%の金利優遇、エコ機器導入やバリアフリー化で年0.385%の金利優遇が受けられます。
両方優遇されれば年0.885%の金利優遇です。
無担保のリフォームローンながら低金利でリフォーム資金が借りられるのが魅力です。
無担保でも最大融資限度額は1000万円と、大掛かりなリフォームを検討しているときでも大丈夫です。
他社の金利が高いリフォームローンからの借り替えでも、セカンドハウスの購入でも様々な目的で融資が受けられるのも良い所です。
有担保の不動産担保ローンのような抵当権設定の登記費用は掛からないです。
借入年数は最長15年もの長期をご用意、毎月の返済額は元利均等返済方式にて無理のない一定額に調整されています。
返済方法は口座からの自動引落としなので楽々です。
不動産担保ローンでは繰上げ返済手数料が掛かることがありますが、三菱東京UFJ銀行のネットDEリフォームローンではインターネットで手続きすれば無料です。
インターネットからお申し込みされると最短即日審査結果の回答が得られます。
何日も審査に合格するかどうか待たなくて済みます。
審査に合格しましたら契約書類が届きますので署名と捺印して返送します。
リフォーム会社に直接振込されるので、わざわざリフォーム会社に費用をお支払いしなくて済みます。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
私は、昨年、築20年の中古の分譲マンションを購入しました。間取りは3LDKで、広さは75平方メートルです。新築の分譲マンションを買うだけの資金的余裕がありませんでしたので、価格の安い中古マンションを買い、最低限のリフォームをして住むつもりでした。
マンション価格は1500万円でしたので、リフォーム価格も抑制すれば、新築物件を購入する場合と比べると、かなり費用を抑制することができます。
私は、マンションを購入したあと、室内を見てみて、床と壁のクロスが傷んでいると思い、この2点を張り替えることにしました。
リフォーム業者については、マンションを買ったあとインターネットで検索してみて、信頼のおけそうな業者2社にマンションに来てもらい、両社から見積もりをとりました。
床の張り替えと、壁紙のクロス張り替えだけですので、それほど費用は発生しないと想像していたのですが、それでも75平方メートル分のリフォームですので、両社ともあまり変化なく80万円という見積もりをだしてきました。床の張り替えに費用がかかるようでした。価格では優劣がつかなかったので、信頼のおけそうな担当者の会社に発注することにしました。
なお、マンションを買うときに、貯金の大半を住宅ローンの頭金に使ってしまったので、リフォーム資金については銀行から借りることにしました。
私は、住信SBIネット銀行から住宅ローンを借りていましたので、リフォーム資金についても住信SBIネット銀行から借りることができないかホームページを調べてみました。すると、「Mr.リフォームローン」という商品があり、しかも住宅ローン利用者については、特典としてMr.リフォームローンの金利が1%減免されるとのことでした。
私はさっそく、ホームページ上で融資の申し込みをしました。そして仮審査を通過したあと、自宅あてに正式の申込書類が送付されてきて、この書類に記載して、正式に借り入れを申し込みました。
数日後、無事にリフォーム資金の80万円を借り入れることができました。月々の返済額は約15000円で済みますので、これなら家計の負担はありません。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
金融機関のリフォームローンは一般的なローンと比べて低金利なのがメリットです。
返済期間も長めに設定されているので、無理のない返済計画を立てられます。
大きなリフォーム費用が掛かる場合はリフォームローンをご利用されたほうが返済しやすいです。
リフォームローンには住宅ローン同様に変動金利と固定金利があります。
固定金利より変動金利のほうが低いのが一般的ですが、変動金利は金利情勢によって金利が変わっていきます。
金利が上がりきっており、将来金利が下がると予測したときにお得です。
固定金利はずっと同じ金利が適用されますので金利が下がりきっており、将来金利が上がると予測したときにお得です。
近頃の日本では超低金利が続いており、予測は難しいものがありますが固定金利のほうが有利な可能性が高いです。
そんな固定金利のリフォームローンで低金利なのがイオン銀行です。
イオン銀行のリフォームローンは固定金利2.65%、最大500万円の借入限度額を設定しています。
他の金利の高いリフォームローンからの借り換えも可能です。
有利な条件で融資を受けられますが、イオン銀行に口座を持っている方、前年度税込年収が200万円以上の方、安定した収入がある方などの条件を満たすことが必要です。
借入期間は1年以上10年以内、長期間の返済でも固定金利だから安心です。
毎月の返済は住宅ローンにもよく採用されている元利均等返済です。
元利均等返済では元金と利息を併せた毎月の返済額がずっと一定額です。
毎月いくら返済に回せば良いのか分かりやすい、返済計画を立てやすい返済方式です。
口座から自動引き落としされるので、面倒な返済作業は不要です。
毎月の返済に加えて一部繰上返済や全額繰上返済も可能です。
お申込み方法はお近くの店舗または郵送の2種類あります。
お申込み後に審査が行われ、合格しだいイオン銀行から契約書が届きます。
契約書類を返送されますと契約が完了、融資スタートへと流れます。
イオンクレジットサービスの保証が受けられる方は担保も保証人も不要です。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
壁紙の張り替えと言った小さなリフォームは手頃な資金で行えますが、大掛かりなリフォームは大きな資金が必要です。
手元にある現金や口座にある預貯金だけでは足りないことがありますが、そんなときに便利なのがリフォームローンです。
リフォームローンでは文字通り、リフォームに必要な資金を借りることが出来ます。
様々な金融機関からリフォームローンが提供されていますが、どれでも同じではないので選び方が大切です。
一番重視したいのが金利の低さです。まとまったリフォーム資金を借りる場合は少しの金利差でも後々大きいです。
金利の低いリフォームローンをご利用して、利息のお支払額をなるべく減らしたいところです。
住信SBIネット銀行のリフォームローンではネット銀行ならではの低金利になっています。
ネット上に店舗を持つことで地上にある店舗より経費を削減することが可能、その分だけお客様に低金利で還元しているのがネット銀行のリフォームローンの最大のメリットです。
住信SBIネット銀行のリフォームローンでは借入金額は10万円から1000万円まで、多様なリフォーム資金に対応が可能です。
借入期間は1年から10年までとまとまったリフォーム資金を借りても長期返済プランを立てられます。
インターネットと郵送で手続きが完結させられるので手間がかからないです。
借入金額が100万円までなら年収証明書類は不要でお申込みができます。
返済方法は毎月の約定返済と繰上げ返済の2種類をご用意しています。
余裕のない月は約定返済のみで、余裕のある月は繰上げ返済をして返済期間を短縮し利息のお支払い額を減らすことが出来ます。
繰上げ返済の手数料は無料、手数料を気にすることなく繰上げ返済が出来るのも魅力の一つです。
住信SBIネット銀行のリフォームローンでは仮審査と正式審査の2つの審査があり、両方通過することが必要です。
年齢は満20歳以上、安定した収入がある方、保証会社の保証が受けられる方などの条件がありますので事前に確認しておいて下さい。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
我が家は築18年の一戸建て住宅です。10年前にリフォームを入れずに中古の物件であった現在の家を購入し、そのままの状態で住んでおりました。
去年の話になりますが、親戚のリフォーム業者が安く我が家のリフォームを請け負ってくれるという話が出たのです。余分に発注した材料を使ってのリフォームということで、全部屋のクロスの張替え、ユニットバスの総リフォーム、トイレの交換などすべて合わせて3普通でしたら300万円ほどかかるところを半額の150万円で請け負ってくれるとのこと。
これはラッキー!と思いすぐに飛びつきたかったのですが、我が家には現在小学生の子供が2人おり、教育費や生活費も馬鹿にならず金銭的には厳しい状況。
毎月の住宅ローンや必要な生活費を差し引くとほとんど余分なお金がないのが現状だったのです。そんな悩ましい我が家が偶然買い物先で見つけたリフォームローン、それがイオン銀行のリフォームローンでした。
イオン銀行のリフォームローンの良いところは固定金利なので毎月の返済額がずっと変わらないことです。我が家のように繰り上げ返済する余裕がなく、長期でのんびりと返済していきたいという家にとっては今後の返済計画も立てやすく便利なリフォームローンだそうで、早速夫婦で話し合いこちらのローンの申し込みをしました。
ネットでの申し込み、その後3日程度で書類が届き、それに返信するといった形で家にいながら手続きが進み、審査が通ったのは返信してから6日後です。案外簡単に事が進み入金もすぐだったために、思っていた以上に早期にリフォームに着手できたのもラッキーでした。
我が家が借りたリフォームローンの金額は150万円、10年固定で毎月約15000円ずつ返済しています。無理なく返済できる金額ですし、このローンを組めたおかげで我が家のリフォームは無事綺麗に完了させることができました。我が家のように余分なお金がなくのんびり返済していきたい方、特に子育て世代の方におすすめしたいリフォームローンです。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
私は栃木県で、一戸建ての住宅に両親と3人で生活しています。すでに私自身が40歳近い年齢となり、両親が70代後半の年齢となったのですが、両親は足腰が弱ってきて、簡単な段差でもつまづくようになってきました。
このままでは、いつ自宅の中で転倒して、骨折という事態が発生するかわかりません。そこで、自宅内の段差を点検してみたところ、浴室、トイレ、それに和室とリビングの段差など数か所、自宅のなかに段差があることに気がつきました。
私は何回か両親と話し合ったすえ、自宅内をバリアフリー化するリフォーム工事をすることを決めました。
私の自宅は、平屋建てで、広さは100平方メートルです。2F建てではないので、そこは幸いでした。リフォーム業者の方に来てもらい、段差のある部分は、できるだけ全てをバリアフリー化したいと話しました。とくに、浴室とトイレは介護施設のようにバリアフリーにしたいと話しました。
リフォーム業者の方では、まったく問題なく施工できると言ってきました。室内を確認してもらったうえで、数日後、見積書を出してもらいました。工事費用は、総額で250万円となっていました。
次に、私はリフォーム費用を銀行から借りることを考えました。栃木県内で金融機関といえば、一度倒産したとはいえ、やはり足利銀行です。いまでは、経営再建に成功し、再度の株式上場も果たしていますので、安心感をもって足利銀行の支店に相談に行きました。
支店の窓口で、リフォーム費用や、私の勤務先や年収や勤続年数を口頭で話すと、足利銀行の担当者は、たぶん融資は可能だと思うと言ってくれました。また、足利銀行との取引状況によっては、足利銀行のリフォームローンの金利が低くなるサービスがあるとのことでした。私は、足利銀行の口座を、給与振り込み口座に指定していますので、それでポイントがつくようでした。
私は、足利銀行のリフォームローンの利用を申し込み、2.3%の変動金利で250万円を借りることができました。田舎で生活していると、どうしても地元のメインバンクと取引をしようと考えます。足利銀行でリフォームローンを扱っていて、とても助かりました。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ
★★★★☆4点
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ
★★★★☆3.7点
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| ローンについて
|
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑