ページの先頭へ

リフォームサイト比較

住宅リフォーム関するお役立ち情報サイト。口コミ、評判、レビュー。リフォーム見積もり依頼サイト比較など

| ARCHIVE-SELECT |

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

見積もりサイトでキッチンリフォームを依頼したら30万円も安くなったw(体験談)

自宅のキッチンをリフォームすることになり、知り合いにリフォーム会社?工務店というんでしょうか、を紹介してもらいました。

リフォームの際は紹介の業者だとしても相見積もりをとったほうが良いとのことで、近所の会社含めて3社に見積もりの依頼をしました。
そして実際にキッチンをみないと見積もり出せないらしく、来て頂きました。

ここで複数社に頼んでよかったなぁと思ったのが、とある会社が
「キッチンの入れ替えだけといえども、壁や床、換気扇の工事も同時に必要になる場合があって、そこを事前に調査する必要がある」とのことで実際に見てもらった結果、壁の歪みがありこの状態で入れ替えると大きな隙間が生まれてしまう。それと希望しているキッチンだと現在の換気口の位置では取り付けできないことが分かり、それを踏まえて見積もりを頂けました。
だいたい150万円くらいでした。

なんと他の2社はその説明も調査もなかったです。。そして見積もりは100万円くらい。
その2社に壁と換気口の工事も必要なのでは?後から追加工事が必要ですと言われても困ります。と伝えるともう一度家を見せてくれとなりましたが、危なかっしくてもうお願いできないと思い、お断りしました。

しかし、親身になって頂いた業者には申し訳ないのですが、予算が100万円しかなかったため、150万円では難しく相談のうえ、多少のお値引きをして頂けたのですが、145万円程度までしか難しくリフォーム自体を断念せざるおえませんでした。

その数週間後にネットでたまたまリフォームの一括見積もりサイトを見つけて、見積もるだけでも無料で、一度に複数社に依頼できて便利なので使ってみました。

結論、同内容のリフォームで120万円でできました!30万円も安くなった!!希望より20万円足でちゃったけど、頑張った(笑)!
現在は新品のキッチンで、特に不具合もなく利用できています。うれしい!

見積もりサイトではリフォーム会社の口コミも見れるし、工事完成補償もタダでついているので本当にお勧め。
また工事をお願いした会社の方が言っていたのですが、口コミの点数と内容が今後の仕事に大きく響くらしいので、見積もりサイトからの仕事は相当丁寧に気張って対応するとぶっちゃけていました(笑)

ちなみに私が利用したサイトはここです

リフォーム会社紹介サイト

無料でつかえて、リフォーム会社紹介は見積もりだけでも利用できるので、リフォームしようと思っている人、高くてリフォームを断念している方はおすすめです。

つぎはお風呂のリフォームしたい!お金ないけど(笑)

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| 失敗、トラブル体験談 | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリナップのキッチン「クリンレディ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

クリンレディjkfavijvifd

画像出典:クリナップ


クリナップのキッチン「クリンレディ」を選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


引き出しの中が汚れやすい
シンクの引き出しが使いやすそうで選んだのですが、引き出しの中が汚れやすいです。
ショールームですすめられたうきをつけました。おたまや泡だて器などを入れています。ポケットは取り外し可能です。面倒で中身だけ取り出して拭いていました。収納できて隠せるし取り出しやすいのかもしれませんが、メリットに感じませんでした。今は、引き出しに入れず、外に出しています。
排水溝にゴミがたまりやすいことも気になります。自然に流れるのでシンクはきれいになりますが、こまめにゴミを取り出す必要があります。流れないで欲しいと思うことがよくあります。


シンクが非常に使いにくい
数年前に友人が家をリフォームして、キッチンをクリナップのクリンレディにしたので見せて貰ったことがあります。昼ごはんの用意をする時に手伝いがてら、ちょっとだけ使わせて貰いましたが、いまいち使いづらいキッチンだと感じました。
シンクに手前勾配がついていて、水が手前に流れてレールを伝って排水溝に流れるという仕組みになっているんですが、洗い物をするときに蛇口を最大にすると
水が手前に跳ねまくってしまって、シンクや足元などがビチャビチャに濡れてしまいました。手前勾配のシンクは使い勝手が悪くて、従来の普通のシンクのほうが良いと思いました。


レンジフード設置が高い
クリンレディはクリナップの中でもリーズナブルな価格帯のブランドで予算面を考えるとありがたい製品でした。しかし実際の現物のサイズを考えるとシンクが小さめかなと感じてしまいました。少人数ならちょうどいいと思うのですが、今後子供が大きくなるのを考えるともう少しスペースが欲しかったです。またレンジフードが欲しかったのですがこれは追加オプション扱いで導入するとなると思いのほか割高になってしまい断念する理由の一つになりました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


知識がなかったために選んで後悔
我が家は某ハウスメーカーで建てた注文住宅です。
建ててから3年ほど経過しています。
キッチンはクリナップのクリンレディを選びました。
実際使用してみて感じるのは水垢が目立つのがかなり気になってしまいます。
水を使用するたびに水垢対策のために綺麗に拭かないといけないので、面倒です。
よってキッチントップはステンレスではなくトクラスなどの人工大理石を使用したキッチンがお手入れが楽だなと思います。


汚れが目立ってしまうキッチン
キッチンのリフォームの際に汚れにくいことを宣伝していたため選びましたが、一般的なキッチンと何も変わりませんでした。調理中はシンクの様々な場所にゴミが散らかりますが、一か所のごみ以外は流れませんでした。また換気扇のファンとフィルターの自動洗浄機能はほとんど油汚れなどが落ちず、結局ファンとフィルターを今まで通り自分で取り外して洗うハメになりました。デザインも木目が主張していて家では使いづらいものでした。


水が強く跳ねて料理中に洋服が濡れることが多いのが不満!
クリナップのクリンレディは高温多湿の気候にも対応すると評判になっていたので気になるシステムキッチンの一つでした。錆びにくい、汚れが落ちやすいなど料理をしやすいメリットも多数あったので実際に導入しました。しかし水が強く跳ねるので料理をしているときによく飛び散ることも。洋服が濡れてしまうこともあったのでその点に関しては自分にとって不満な点で導入したのを後悔している部分でもあります。水が跳ねるのを抑えられているとも宣伝されていたので騙されたような気分にもなりました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


機能性に対する割高感
他のキッチンよりもシンク全体にこだわっているのですが、その割には値段を高く設定しすぎていると感じています。様々なキッチンを比較していましたが、同じようなサイレントシンクや排水口までの工夫など工夫などは他のキッチンでもされているので、割高に設定する理由がありません。どうしても他とは違った機能性があると選ぶ理由になりますが、どこにでもある機能性に60万円程度の価値を見いだすことは全くできませんでした。


ステンレスにしては高価格なこと
クリナップのクリンレディは、ステンレス製のキッチンなのでカビや水の音が気にならなくなるようになりますが、60万程なので割に合わないと感じました。他のキッチンとも比べていましたが、後からステンレス製にすることもできるので60万程出すことはできなかったです。ステンレス製のキッチンを他にも探してしましたが、40万円以下で購入することができるものも多数あり、高額なキッチンを無理して買う必要性を感じませんでした。


後悔していること
リフォームのためキッチンを新しくするためデザインが良く、錆びにくく汚れにくいクリンレディに変更しました。しかしステンレスの割に値段が高めなのと、水が跳ねやすく定期的に掃除をしないと水垢がとても目立つので他のメーカーにしておけばよかったのかと後悔しています。また収納が意外と少ないことや流レールシンクにしたのですが
排水溝も浅めのためすぐにゴミが溜まってしまって流れなくなるのでもう少しいいものにしておけば良かったと思います。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パナソニックのお風呂「オフローラ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

オフローラーkkfjvdko

画像出典:roomclip


パナソニックのオフローラを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


浴室が広すぎてミストのサウナの効果が感じられなかった
デザイン重視でパナソニックのオフローラを選んだのですが、もうひとつの選んだ理由として「ミストのサウナ機能がある」ことでした。しかし、浴室が広すぎて「ミストのサウナ機能が役に立たない」のが後悔した理由です。浴室がもう少し狭ければミストのサウナ機能も役に立つのかもしれませんが、自分の選んだのは「1620」の浴室にしたため、物足りない結果になりました。販売してくれた担当者もわかっていたはずなのに、言ってくれたら良かったのにと後悔しました。



換気扇が外れません
新築でオフローラを導入しました。後悔しているのは換気扇です。こちらの不注意ではあるのですが、今どき外れないのがあるなんて知らなかったのです。年末の大掃除をしようとしてようやく気がつきました。換気扇の羽が取れない…と。9ヶ月の使用で、それほど汚れてはいませんでしたが…踏み台に乗って下から眺めることしかできません。調べてみたら外れるタイプもあったのですが、オプションでした。羽の部分のお掃除どころか、換気扇の掃除自体ができません。こちらの不注意ではありますが、かなり後悔しています。



断熱材のオプションを選ばないと、床が冷たいです。
壁の柄が種類豊富という事で、好みのデザインがあったのでオフローラに決めました。ただ、オプションにある床暖房とカビシャット暖房換気乾燥機を付けないと、床がとても冷たいです。夏であれば良いのですが、浴室に足を踏み入れた瞬間ひんやりするのは辛いですね。予算を抑えるために断熱材を無しにしたので、冬場になるたびに後悔してしまいます。また排水口の蓋で湿気がこもってカビが繁殖しやすいので、定期的に掃除をしなければなりません。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


案外足が伸ばせない
私は昔から足をしっかり伸ばしてお風呂に入りたい人間です。
家を建てるにあたり、浴室や浴槽選びは時間をかけたつもりでした。自身が住んでいる県内の展示場は全社に訪問させていただき、自分が満足のいくサイズの浴槽がないか確認しました。足を伸ばせるという点では、オフローラに軍配があり、決めました。しかし、私の理想は肩までお湯に浸かり、その上で足が伸ばせることでした。実家の浴槽(ヤマハ製、現トクラス)では、まさに期待通りだったのですが、トクラスではそのサイズはなく、浴室での事故防止のためにあまり不安定な浴槽は作ってないのかもしれません。あとは、床の水はけも気になっています。お風呂から上がったあとは、スクレイパーである程度の水を切り、浴室乾燥をかけていますが、残っている日があります。TOTOのカラリ床だったらどうだったのかと考える日もあります。ついついデザインや営業の方のいいですよの言葉に釣られてしまいますが、是非口コミや、評判をたくさん確認購入されることをおすすめします。



子供との入浴時には安全性に不安があります
スタンダードなエントリーモデルでは、どうしてもチープな雰囲気となってしまい、快適性に欠けると感じました。壁のパネルカラーは、ホワイト系にすると素材的に汚れ・傷に目立ってしまいそうなのも気がかりです。コーティングが長期スパンで効果が得られるものなのか、半信半疑の状態です。バスタブの形状は、ひとりで入浴するのには適しているものの、高さが割とあるため、子供の成長と共に段階的に安全を担保しながら使用するのが難しいです。



フラットラインLED
オプションにて選択できるフラットラインLED照明に惹かれオフローラを選択したがフラットラインLEDが壊れた際ほかの壁付照明のように代替品を取り付けることができないためしばらくの間照明がつかないまま入浴をしなければならない等将来的なメンテナンスの面においては不安がある。また、標準の2枚折れ戸だとオプションの開き戸よりも扉事態に使用している部品が多いためカビが生えやすく多少金額が上がっても開き戸を選択するほうが日々の手入れが楽である。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


もう少しゆっりとした浴槽が良かった
オフローラにはスミピカフロアやささっとキレイ排水口といった日頃どうしても面倒に感じてしまう風呂周りの手入れを楽にしてくれる設備が整っているのはとても頼りになるなと感じました。不満点として浴槽など選べるカスタマイズの種類が少ないのと、もう少しゆったりとしたスペースのリラックスできる浴槽を探していたので該当せず断念という形になってしまいました。費用は他社と比べでも割と妥当な部類だったので残念に感じます。



安全面での不安や掃除の面倒さが感じられました
酸素美泡湯やエステケアシャワーが、パナソニックのオフローラに見られる特徴ですが、謳われているほど高いリラックス効果や美容効果が得られるようには感じられませんでした。アクアマーブル人造大理石浴槽は、掃除のしやすさがメリットとして挙げられていますが、経年による汚れの蓄積について、必ずしもスッキリ落とせるわけではないので期待外れ感が否めません。水滴が残りにくいスゴピカ浴槽は、一見良さそうに思いましたが、滑り過ぎて危ないのがネックです。



家族向きではない
オプションで美肌効果を期待できる当商品ですが、大家族など入浴にゆっくり時間をかけれない家にとって、わざわざ選択肢に入れる必要がありません。仮に、オプションの美肌効果をつけなかった場合、この商品が他の商品と著しく差別化できてるものもないです。むしろ、サイズが4種類からしか選べず、デメリットの方が大きいです。家の設計の段階で、この風呂にわざわざ合わせる浴室を作る理由もなく、当然ながらこの商品は私達の選択肢から除外されました。



子供にはおすすめできない
オフローラはスゴピカ浴槽というものを採用していて毎日のお手入れもしやすいですし、傷もつきにくいという点は魅力的に感じました。しかし我が家には小学生以下の子供がいて子供が入浴するにはシャワーノズルの位置が高いですし、手すりもない浴槽だったので他の安全そうなタイプの製品に決めることにしました。またリーズナブルな価格設定なのはありがたいのですが、その分デザインなどカスタマイズできる幅が狭く安価な分しょうがないのですが残念です。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TOTOのお風呂「サザナ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

サザナknkvdjkjdf

画像出典:TOTO


TOTOのサザナを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



床にひびがはいってしまった
totoのサザナにしたのですが、ほっカラリ床というのが冷たくならずに良いかなという事で選んだのですが、3年使ってみて床面にひびが入ってきました。椅子を置いているあたりなので、それによってキズが付いてしまったのだと思いますが、このキズがとても気になるのです。耐久性の面ではあまり強くないのではないかという事を思います。確かに温かいですし、入った時にヒヤッとしないというのは良いのですが、耐久性はもっと強い方が良いです。



実際に使ってみて微妙な点あり
浴槽のスペースがあまりゆったりな感じではなく、若干ですが滑りやすさもあります。また、水はけとかも微妙となっていて、湿気とかがなかなかとれず、悩んだことも何度もあります。
防菌とか防臭加工なども施されておりますが、洗浄をかねたメンテナンスとかも丁寧にしていかないと、カビなどが出てきたりすることもあるため、ここも気をつけたい部分です。



水はけが悪く湿気がなかなか抜けないのが難点でした
床面やパネルの材質自体は高級感があり、魅力的なものでしたが、機能性の面では使い勝手の悪さが目立ちました。特に、バスタブ周りのスペースが体を洗うのに適したものではなく、腕を伸ばすとぶつかってしまいそうだと感じました。最も狭いタイプだと、スタンダードな長方形型のバスタブにした方が自然な使い心地になります。また、粒上になった水が、なかなか流れていかないことにもストレスを感じます。オプションの換気設備を別途検討しないと湿気が籠りそうで気がかりです。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


掃除が楽になると言われたのに。
ハウスメーカーの担当者から、ユニットバスのオススメをいくつか紹介されて、湯船の広さや使い勝手などはどれも同じだと思えました。気にしていたのはピンク色に染まる汚れが付きにくいか、また、付いたとしても掃除が簡単か、ということでした。その担当者は、掃除のしやすさと直ぐに乾く床ならサザナですと勧めてきました。実際に使ってみると、床は掃除して数時間しても濡れているし、ピンク色の汚れは前のアパートの方が付かないし、床の模様がブラシで擦りにくいので、風呂掃除が憂鬱で仕方ないです。



期待していたほっからり床が、、
お風呂と言えばTOTO!と思い、ショールームへ行き、すぐにサザナに決めました。
決め手はやっぱり、テレビでも宣伝されているほっからり床でした。
実際に使ってみると、浴室暖房も設置されていることもあり、賃貸の時と比べたら、それはそれは快適です。
しかし!!!
掃除がとっても大変!
タイル調の床の為、目が小さくすごく細かくて、そこにすぐに水垢がたまります。ほっからり床は排水への水の流れも緩やかなので、余計にすぐに汚れるような気がします。掃除をする時は、床に目を凝らし、一つ一つよーく見ながら、小さいブラシや歯ブラシでごしごし地道にこすっています。それでもすぐにまた汚れてしまう。
たしか掃除もしやすいですよ、とショールームで言われたのにな…と後悔しています。



カウンターが要らなかったです。
本当はつけたくなかったのですが、TOTOのショールームで打合せをしている時に、店員さんに「カウンターをつけないと蛇口の位置がもっと低くなる」と言われたのでしぶしぶつけました。実際に使って見ると、座って使うと思われたお風呂の椅子を結局買わないままシャワーを使っているので、カウンターは特になくても良かったかもしれません。「おそうじラクラクカウンター」という名前ですが、ムダなスペース(横とか裏とか)が多く、揺らすとカタカタしているので非常にストレスです。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


白い床にするとカビが...
TOTOのサザナにした決めてはホッカラリ床でした。
他のメーカーの床と違ってとても柔らかくて気持ちいいです。
しかし、このホッカラリ床で白の床色を選択すると、ビックリするくらいピンクカビが目立ちます。
うちでは毎日お風呂掃除を欠かさず行っているのですが、それでも床のピンクカビは目立ちました。
また、浴槽の形を選ぶ際にも注意が必要で、うちの場合は浴場から浴槽に入る側に段のあるタイプの浴槽を選んでしまったので、浴槽に入る際に足を浴槽の遠い場所まで伸ばして入らないといけないので、とても危険だなと思いました。
歳をとったらこけそうだなと思っています。


床の排水性や、隅々のメンテナンスのしにくさがネックです
TOTOのサザナに採用されている「お掃除ラクラクほっカラリ床」は、撥水性が高いことは感じられるものの、溝を伝って排水されるまでの時間が意外とかかることがネックです。翌日まで待てばある程度乾いてはいるものの、夜に家族が連続して入浴することを考えると、不快感はどうしても残ります。バスルーム全体に細かい溝や隙間が目立つこともマイナスポイントです。汚れが落としやすいと謳われているものの、逆に一度強固にこびり付くと簡単には綺麗に出来ないと感じました。



掃除をしてもすぐにカビが発生する絶望感!
リフォームで浴室をTOTOのサザナにしましたが、はっきり言って床にカビがすごく生えます。約2年、浴室のカビの撲滅に励んで来ましたが、お手上げ状態で嫌気がさしてきました。TOTOが推奨するやり方で掃除をして一時的にキレイになっても、すぐに同じ場所からカビが発生するので、このカビとの戦いは永遠に続くのかと絶望感でいっぱいです。また、温かくて乾きやすい床ということが気に入って選びましたが、想像以上に温かくもないし乾きも良くありません。一般的な浴室の床とどこが違うの?と思ってしまうほどです。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TOTOのお風呂「シンラ」を選ばなかった9の声(口コミ、評判)

シンラhkfjbooskl

画像出典:TOTO


TOTOのシンラを選ばなかった理由9の声(感想、後悔、失敗)



シンラに後悔したこと
エプロン型なのでエプロンの裏側の汚れが気になる。
お風呂のお湯がでるところの部品が取り外ししにくい。とくにステンレスのキャップを外したプラスチックの埃ガードが外しづらく、手を軽く怪我しました。
浴室棚も掃除が大変のわりには、そこまで必要ない感じもして邪魔くさい。
そして浴室棚側の床がカビやすく、棚があることによってその部分の床掃除がとてもしずらいです。



浴槽の一部が掃除しにくそうだから
TOTOのショールームに行ってみて、シンラは最初は良いかとは思いましたが、実際に掃除の観点からみると、不安が残りました。癒しの入浴が出来るところは良いとは思いますが、浴槽の掃除が大変そうな気がしました。特に気になった場所が、頭を乗せる部分です。お湯が出て肩にかかるようになるらしいのですが、溝や凹凸が多く、溝に水アカやぬめりなどが出そうな気がしました。つるんとした通常の浴槽の方が、毎日の浴室掃除もしやすそうだし、清潔に保てそうでした。シンラは掃除や衛生面から不安があったので選びませんでした。



予算の重要性を痛感
リフォームをするとき、メーカーはTOTOに決めていて、迷っていたのが「シンラ」と「サザナ」のどちらかにするかでした。何でもパッと決めてしまう私。良く言えば決断力があるのですが、考えが浅いんですよね…。「シンラ」のオシャレなデザイン性に惹かれ、お高めな値段に少しためらったものの、長年使うものだから気に入った方が良いと決断しました。…でもやっぱりお高い。あとあと調べてみたら、機能面は「サザナ」と大差ないようで…。我が家の経済力をもっとよく考えるべきでした。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


値段が高く、掃除が大変。。。。
楽湯にあこがれて、TOTOのシンラにしました。
楽湯とは、肩湯と腰へのジェットバブル機能のことです。LIXILのスパージュでは不可能な同時に肩湯と腰のジェットバブルが使用できる点も魅力的でした。
実際に使ってみて非常に気持ちよくとても満足していましたが、シンラにしたことにより、ハウスメーカー標準品より、約80万ほど値上がりしてしまいました。
そこまでの価値があったのかと言われると少し疑問で、他のことに資金を使ってもよかったかなと思います。
また、シンラにしたことにより、お風呂の色の種類も豊富に選べ、家の雰囲気に合わせて茶色で模様の入っているデザインにしました。
しかし、この色にしたことにより水垢が目立つので、日々掃除を怠らないように気をつけています。
値段の高さと掃除の面倒さがシンラの後悔ポイントです。



コンフォートベンチの機能性・必要性に疑問符がつきました
TOTOのシンラはユニバーサルデザインを標榜しているものの、使い易い流線形のバスタブが採用されておらず、バスルームの空間利用も今一つ工夫が足りないと感じました。特に、身体を洗う動作をイメージした際に、手狭な印象を受けてしまいます。コンフォートベンチには特色が見られますが、機能的ではなく、普段から長時間の入浴をするような場合にメリットが限定されると思いました。その他に、価格に見合った性能・機能美は見出せず、検討からは外しました。



子育てには向かない
TOTOのサザナよりもデザインに優れていますが、デザインのみで機能面に関しては差別化が図れていない印象です。また、展示場で入った時に浴槽がやや窮屈な印象を受けました。また、子育て世代の私達にとって、お風呂は必ずしもリフレッシュの場ではなく、子育てという仕事の場でもあるため高い金額を出してまでオプション機能をつけなくても良いというのが本音です。独身や時間にゆとりのある家族には向いてるのかもしれませんが、忙しい人には推奨できない商品だと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


デザイン以外はサザナとほぼ同じ!
TOTOのシンラとサザナで夫と意見が分かれていましたが、夫がシンラを気に入って浴室をリフォームしました。ですが、私はサザナの方が良かったと今でも思っています。シンラのデザインは、オシャレでビジュアル的にもこれ以上ないほど高級感のある浴室ですが、デザイン以外はサザナの機能とほぼ同じなので、それなら価格の安いサザナで十分だと思っているからです。デザインに拘りを持つ方はシンラを選べば良いのですが、価格が高い分、デザイン以外の機能面でのグレードアップが欲しいところです。



もっと大きいサイズを選べば良かった!
高級感のあるデザインで女性らしい浴室という所が気に入ってTOTOのシンラを選びましたが、やや利便性に欠けることがデメリットだと感じています。特に使いづらいと感じたのは浴槽のサイズで、一人で入浴するには大丈夫なのですが、子供と一緒に入ると少し小さいです。
私の体格が重量級ということもありますが、一般的な男性ならもう少し広いほうがゆったりできて良いと思います。また、浴室の床はクッション性のある柔らかい素材を使っていることは良いのですが、その分、傷がつきやすいので神経質になります。椅子を引いたりする時に傷が付かないかと冷っとします。
若干慎重になるお風呂だと思いました



機能性は高いのですが
実家をリフォームする時にどれにしようか悩んでシンラも候補にあったのですが予算面なども踏まえた結果、価格的には1ランク下の製品にする事にしました。TOTOさんという大手のメーカーさんということもあり品質も保証されていて高級感もあるのですがその分、コストも高めかなと感じてしまいました。人口大理石の床面は個人的にも好みだったのですが主人や子供たちにはそこまで惹かれることはなく結局断念する事になりました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LIXILのお風呂「アライズ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

アライズjfjnbvzdjbf

画像出典:LIXIL


LIXILのアライズを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



見た目以上にスペースが手狭で窮屈さを感じました
標準モデルのCタイプでは、アクセントパネルの質感に少しもチープさを感じてしまいます。クランクレス水栓が標準仕様になっている点は評価出来るものの、シャワー位置や機能性の面で他社製品や上位タイプに劣る部分が多いです。床面は四隅の水はけこそ良いものの、中央部に滞留した水滴はなかなか流れていきません。バスタブの形状はベーシックな長方形のもので、スペースの有効活用という面でもう少し工夫の余地があるように思いました。



3面アクセントにして
我が家はアライズ1818のサイズにしてもらってます。
浴槽の大きさはロング浴槽。
身長175㎝の主人も楽々足が伸ばせるし、子供と入っても広々しているところはめちゃくちゃ満足しています。

ただ、不満が何点か。
①ホッカラリ床の色。
白にしてしまったので汚れがめちゃくちゃ目立つ。あと、床が結構硬いので、モノを落とすと、床かモノが壊れそうで怖いです。
②カウンター
うちは1818のサイズなので、すでに壁側に段差があり、モノもそこに置けるのに、さらにカウンターをつけてしまいました。カウンターは細かい掃除が増えるので無くても良かったと思っています‥‥
③壁面の3面アクセント
アクセントカラーの壁にすると、高級感が出て良いのですが、なんせ水垢が気になる。鏡をつけなかったので、鏡のウロコ取りから解放されたと思ったら、壁面の水滴の水垢取りが大変‥‥
見た目は3面アクセント気に入ってますが、掃除という点ではプチ後悔です。

後悔していることもありますが、満足していることもたくさんあります。
お風呂選びは難しいです



カウンターが気になった
ショールームでLIXILのアライズを見た時に、カウンターが壁と一体型になっているので、水はけが悪そうに見えました。また、水が溜まりそうな感じもしたので選びませんでした。カウンターは、三片が壁にすべてくっついていて、下の奥の方や下の角の方がとても洗いにくそうだったので、掃除の点からも不安がありました。また、水はけが悪いとピンクぬめりなども出やすくなるし、カビなども生えやすくなりそうな気がしました。カウンター型の形は良いとは思うのですが、衛生面と掃除の点で選びませんでした。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す



カビがでる
LIXILの浴室は、24時間換気を備えるが、換気能力が低いのか?翌朝まで水滴が残っているため、カビの原因になっているきがします。とくに水が溜まりやすい場所には、撥水スプレーで対策していますが、効果も2週間程度•••壁面もお風呂上がりにスクイージーで水を切って上がっています。床も乾かないせいかカビ?ですぐに黒ずんできます。掃除はブラシで擦るだけで比較的簡単に落ちるのですが不快感が残ります。
浴槽の洗濯もロング浴槽よりもエコベンチ浴槽を選べば良かったかなと感じています。
高いデザイン性や清掃しやすいフラットな形をうたっていますが、割高なイメージがつきまといます。



床の溝の汚れが‥
水捌けがよく、滑りやすいという点に惹かれてアライズにしましたが、それが逆にマイナスポイントに繋がっています。
ざらざらした床なので、滑りにくいのは確かだと思いますが、その細かいざらざらに黒ずみが広がってしまいます。
溝が浅く掃除がしやすいつくりと謳っていますが、実家のTOTOの床と比べてもそこまでの差は感じられません。
24時間換気扇は回しっぱなしで、入浴後は換気を強で5時間かけていますが、アパートの頃よりもカビが生えやすいので、掃除が大変になってしまいました。



追加オプションは魅力的だが
リクシルのアライズはサーモバスと呼ばれる機能や気持ちよさそうなアクアジェット機能、テレビも設置することができるなど魅力的な設備に一目見た途端一気に惹かれました。しかし実際に見積もりで計算してみるとこれらは追加オプションであって、基本のオーソドックスな浴槽にこれらのオプションを追加すると大きく予算をオーバーしてしまい結局断念せざるを得ませんでした。いくら魅力的な機能でも追加オプション名目で結果的に高い費用になるのはガッカリです。



▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す



後悔点はカウンター部分
カウンターが外せるので裏面まで洗えるのは良いけど、少し重たいし洗いにくさがあるし、乾かすときに少し場所を取る。カウンターに小さな段差があるのでそこに水が溜まってしまいピンクぬめりがすぐにでてしまう。カウンター横に細いけど隙間があり、その部分に汚れが溜まりやすい。週に一回はカウンターを外して掃除するように心がけてはいるが、カウンターを取り付ける部分にも凸凹が多いので洗うのが少し大変だと感じる時がある。



細部のメンテナンスに難があると感じました
アライズのまる洗いカウンターは、脱着の利便性が高い一方で、意外と傷つきやすく、時間をかけてメンテナンスしないと汚れが入り込んでしまうと感じました。使い始めのうちだけしか、綺麗な状態を保てないという印象を受けます。同じように、コーナーシェルフも機能性ばかりが重視されて、細かい箇所の手入れが大変です。壁パネルの防水性・撥水性は問題ないように思いましたが、換気性能が不十分だとかなり曇ってしまうことが気になり、購入候補からは外しました。



テレビの価格が高過ぎる!
くつろげる浴室をモットーにLIXILのアライズを選びましたが、他のメーカーで購入すれば良かったと後悔しています。湯船が広くて足を伸ばせるので、くつろげる浴室には違いはありませんが、テレビの価格が7インチの大きさで約15万円なので少しボッタくられた感があります。防水機能などで普通のテレビよりも価格が高くなることはわかりますが、それにしても高過ぎると思います。また、湯船の形が左右対称ではないのですが、左右対称にすればもっと湯船を広くできるのにと感じました。この2点以外は概ね満足しているだけに残念です。



壁紙選びは難しい
アライズで、カタログで見たおすすめの木目調の壁にしました。LIXILのショールームではとてもオシャレに見えたし、決めるときのミニチュアでも完璧な色合わせだと思ったのですが、実際に自分の家のお風呂に設置されてみると、木目の柄が何か不自然で、調和していないように感じてしまいました。高級感のある家なら合うのかもしれませんが、一般的なお風呂場・洗面所から見たときの景色も考えて、もっとシンプルな壁の柄を選ぶべきだったなと後悔しています。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリナップのお風呂「ユアシス」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ユアシスnkbkjfgk

画像出典:クリナップ


クリナップのユアシスを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



利便性が低いです。
水栓システムの場所が高い位置にあるので、子どもや高齢者が居る我が家には「失敗したな」と思ってしまいました。基本的に立った状態で使う事になるので、子ども一人の使用はとても不便そうで申し訳なくなりました。清掃する時も面倒なので、よく後悔します。比較的にコストパフォーマンスは良いと思いますが、利便性とデザイン性は残念に感じます。もっと他社と見比べて選べばよかったと思います。また傷が付きやすいのも難点です。



クリナップのユアシスは可もなく不可もなしという感じでした。
クリナップのシステムバスユアシスは、クリナップの中でもスタンダードモデルに位置付けられます。この標準セットのなかでもハイグレード、スタンダード、ライトの3プランに区分けされます。ハイグレードの1.25坪で定価115万円、ライトプランの同じく1.25坪だと定価が約92万円で、本体の実質価格は55万円程度と価格的にはコストパフォーマンスは大変いいと思いました。もちろんこれに工事費などはかかります。
ユアシスのメリットとしてはこれに安全性と掃除を考慮した足ピタフロアがあります。細かな凹凸で摩擦抵抗と表面張力で足の裏が引き寄せられ滑りにくく、一つ一つの溝が浅くできているのでスポンジで軽く掃除が楽で、乾きが早いという利点があるといわれますが、この程度だと他社のフロアや浴槽も同じレベルの製品の販売はしています。また、標準仕様の浴槽がFRP製というところにはがっかりしました。オプションで変更は可能ということでしたが、やはり価格相応というところは否めませんでした。同じぐらいのパフォーマンスであれば他社システムバスの方が魅力を感じてしまいました。



高位置に水栓が配置されている点が不満です
ハイポジション設計が採用されていて、一見すると便利に思えますが、子供や高齢者と同居している場合には必ずしも使い勝手の良さが感じられません。通常よりもやや高い位置に水栓システムが取り付けられていることもあり、基本的に立ったまま使う機会が増えそうです。子供ひとりでの入浴にも不適だと感じます。安全性やユニバーサルデザインの花観点からも、優位性は見出せませんでした。シェルフを含めて、清掃も面倒だと思えたので検討から外しました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


スタイルシェルフが浴室面積を圧迫してしまいます
カスタマイズできるスタイルシェルフはデザイン性に富んでいて、使い勝手が良いものの、メンテナンスの面では少し難があります。コーティングされているとはいえ、一度傷が出来てしまえば、汚れがこびりつきやすくなると感じました。特にホワイト系のカラーは手入れが面倒な印象です。標準サイズの施工イメージでは、どうしても手狭であるのに対して、スタイルシェルフがある程度の場所を取ってしまうので、バスタブ以外のスペースがより窮屈な状態になります。



浴室乾燥機が付いておらず湿気が過ごそうだった
浴室乾燥機がついていないのが一番の理由です。今時ついているのが当たり前なのに150万円からと言われて高過ぎると思いました。また、安いセットだと選べるカラーの種類が少ない事も不満でした。壁面の性能に差は無いので選択肢を狭められるのは納得いきません。そして保温材が浴槽全体に入っていて冷めにくいとの事ですが、我が家は二人家族で長時間の保温は必要ありません。お湯が長時間温かいと湿気が凄そうで敬遠しました。調べると、特に他社より優れた防カビ素材を使用している訳でもありませんでした。



浴室が寒いのでユアシスにすればよかった
クリナップの展示場に行った時に、ユアシスは保温効果が高く浴室も浴槽も保温性が高く温かいという事を知りましたが、費用を安く済ませるために他社の浴室にリフォームをしてしまいました。しかし一軒家で底冷えするような家だったことも有り、断熱性の面であまり効果のない浴室でとても寒いです。下手するとリフォーム前よりも寒くなってしまった感じなので、保温性の高いクリナップの湯アシスにしておけばよかったと後悔しました。お湯が冷めにくいという点でもメリットがあったのだと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


浴室が狭く圧迫感がありました。
普及タイプということもあり、落ち着いたデザインなので飽きがこないから長く使えると思いました。また、洗いやすさを追求している点も魅力に感じましたが、浴室が狭かった点を不満に感じました。シャワーのノズルや台座などを含めるとより狭さが際立って圧迫感がありました。女性が身体を洗うのは問題ありませんが、男性が身体を洗う場合には壁に当たりそうな感じがあり、さらにタオルなどをかける場所を設置するとより狭くなりそうだったので、選ぶのを止めました。



乾燥機能がないので選ばなかった
私の家のベランダは狭いため、洗濯物を乾かす時は風呂場の乾燥機能に頼っています。しかし、この商品は浴室乾燥機能がついていないため洗濯物を乾かす用途では使用できなそうです。そのため、乾燥機がない家や選択を干すスペースが少ない家や陽当たりの悪い家などには不向きだなと感じました。また、カラーバリエーションを増やそうとすると価格が高くなり100万円を越えることもあり、機能の割にはコストパフォーマンスが悪い印象です。



浴室乾燥してほしい
ユアシスはまるごと保温というシステムを採用することによって、家族がいつでも温かく入浴できる上に、節約効果もあるという点は魅力的に感じました。ただ残念な点として他の価格が安価なバスユニットにもあった浴室乾燥機能が完備されていないという点はとても残念です。今までは雨の降った日など洗濯物を乾かせない時に便利だったので完備されてないとなると不便としかいいようがなくて、結局浴室乾燥が完備されている他の製品を選んでしまいました。



子供が入浴するには心配
壁紙などカラフルで鮮やかなものもあってデザイン的にも気に入っていた部分もあったのですが、現実的に実際ファミリーで毎日使用するということを踏まえると他の製品を選ぶ結果になりました。まずシャワーノズルであったりシャンプーなどを置く台の位置が高いので子供は大変だろうなと感じました。また床面が乾きやすい仕様なのはありがたいのですが足場がない浴槽だったので小さい子供や年配だとちょっと不安があり断念しました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アートリフォームにリフォームを依頼しなかった理由 10の声(口コミ、評判)

アートリフォームんjfんjvdじ

画像出典:artreform.com


アートリフォームを選ばなかった理由、クレーム 10の声


アフターフォローがしっかりしていなかった。
私は数年ほど前に築15年の中古物件を購入しました。とても広々としていて、住み心地が良く、私も妻も満足でした。3年程経った頃に、お風呂場のタイルが剥がれてきたため、タイルの張替えを考え始めました。友人に相談したところ、アートリフォームを紹介されたので、相談に行きました。アートリフォームの担当者の方はとても説明が分かりやすく、印象の良い方でした。すぐにアートリフォームでお風呂場のタイルの張替えをお願いしました。作業員の方は点検する為に、何度かタイルの状態を見に来ると言っていましたが、リフォーム後に一度も点検に来ることはありませんでした。アフターフォローがしっかりしていなかったので、アートリフォームでリフォームしたことを後悔しました。



アートリフォームで後悔したこと
私の家は90近くになる祖父がいるのでその祖父の為に、思い切ってバリアフリーのリーフォームをアートリフォームさんに頼みました。
しかしいざ頼んでみますと、手すりの高さと祖父の伸長とが合っておらず、だいぶ高い位置に合わせて作られていました。
直せるかどうか聞いたのですが、お金を払えと言われたので仕方なく使っていますが大変不便です。
そればかりか作業中玄関に飾っていた大事な植木鉢を破壊してしまうなど職人さんに関しても仕事の荒が目立ちました。
この件を会社の方に問い合わせた所、対処しますとはご返答をいただいたのですが、職人さんが誤ることもなく、弁償もされませんでした。
祖父は激高していましたし、私もリフォームに関しては憤りを感じています。
もうアートリフォームさんに頼む事はないでしょう。



快適な空間を失ったリフォーム
 アートリフォームでリフォームをして失敗しました。トイレが老朽化し、水漏れをしだしたので、アートリフォームでお願いしたのですが、最初の話では少し大きめのトイレの方が使いやすいといわれて、それを設置してもらったのですが、お店で見たサイズより一回り大きいものでぎりぎり部屋の中に納まるサイズになってしまいました。余りに大きすぎて落ち着かなく、トイレ掃除用具も取りにくくなってしまいました。どうしてこうなったのかは今でもよくわからず、代えるならまた料金が発生するといわれてしまったので仕方なくこのまま使い続けています。しかし、いろいろなイライラでトイレに入るだけで怒りを抑えきれなくなる時があり、最近疲れがたまりやすくなっています。今回のことで逆にトイレの重要さに気付きました。もう二度とここにリフォームを頼むことはないでしょう。


担当者がだめ
打ち合わせに遅刻してくるなどが普通です。2回ほど打ち合わせをしましたがここでリフォームしても満足はいかないとわかります。
予算の倍以上の見積もり、此方が水周りをリフォームを希望しても二階部分となぜかにわの改装などの提案になり、水回りはこれとセットじゃないと受けられないなどの逆切れが普通にあります。見積もりだけでこんなにひどいのははじめてです。正直時間の無駄としか思えないので違うところを選んだ方がいいです



話し合いにならない
こちらの希望を伝えても話し合いになりません。予算はこれくらいでここだけお願いします、といっても全く関係のない部分までリフォームしないとこの案件は受けられませんまでいってきます。話すだけ無駄なので他の業者に頼んだ方がはるかにましです。予算も最低でも2倍かかるなどの算出の出し方なので担当が酷いのか会社がそういう体質なのかはわかりませんがおすすめはできません。断ってもしつこく電もかかってくるようになります


【実際に使ってみた】リフォーム一括見積もりサイト おすすめランキング


勧められた提案が見積もりに入っていない!
アートリフォームに屋根のリフォームを依頼しました。スタッフから屋根を塗装するなら雨樋も一緒に塗装した方が良いと聞いていたので、てっきり雨樋の塗装も見積もりに入れていると思っていました。ですが、屋根の塗装工事が始まると雨樋を省いて塗装しているので、塗装している親方に聞いてみると、屋根の塗装だけしか請けていないと言われました。見積もりをしっかり見なかった私も悪いのですが、常識的に考えてスタッフからの提案で雨樋の塗装を勧められたのに、見積もりに入れていないことはおかしいと思います。結局、追加で雨樋の塗装費用を支払うことになり誠に遺憾です!


値段が高く質もそんなに良くはない
私は、実家のトイレのリフォームにアートリフォームを利用したのですが、最初は値段が高い分、質の良い素材を使っているんだと思い決めたのですが、実際のところ、他の業者との値段の差が結構あったため、他の業者でもよかったなと少し後悔をしました。あと一つ決めようとしていたところがあり、迷っていたのですが、職人の態度はあと一つの方がよかったですし、細かいことを言えば壁に開けた穴が少し目立つような気がしてそれも気に食いません。



事前説明を怠らないでほしい
アートリフォームさんは公式ホームページでもコンピュータでおおよその見積計算をしてくれたので便利だったのですが、実際に窓口に連絡したさいに説明が不十分で不信感が残りました。最初は安価でいいなと思ったのですが壁紙の貼り替えなどで追加費用が発生し結果的に当初の見積より高くついてしまい家計的にも痛かったです。担当者さんの人柄は悪い人ではありませんでしたがこういった追加発注の説明も不十分で事前にしっかりと説明してほしかったです。



担当者の方の対応が遅くて、工期が遅れた。

私は数年ほど前に築15年の中古物件を購入しました。購入してから1年ほど経った頃に、トイレの拡張をしたいと考え始めました。そして、私の両親に相談したところ、アートリフォームを勧められたので、話を聞きに行きました。担当者の方はとても分かりやすく丁寧に説明してくれたので、安心して任せることができました。しかし、担当者の方の段取りが悪く、書類の不備があったり、大事なタイミングで長期休暇を取ったりと、拡張工事に着手するまでに時間がかかりました。そのおかげで、工期が3ヶ月程遅れました。



雰囲気に騙されてしまいました。
私はアートリフォームともう一社で悩んでいましたが、アドバイザーさんや会社の雰囲気も明るく気軽に相談できそうなので、アートリフォームに決めました。
もちろんアートリフォームさんは営業会社なので契約が決まれば、後は下請けに丸投げなのは仕方ないのでしょうが、あまりにも対応が酷かったです。
要望と違う部分があったので、私が現場で職人さんへ指摘したところ明らかに怪訝な顔をされました。作業も雑です。検討していたもう一社にするべきでした。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォーム会社の口コミ | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンリフォームにリフォームを依頼しなかった理由 10の声(口コミ、評判)

サンリフォームjjfjbdskk

画像出典:サンリフォーム


サンリフォームを選ばなかった理由、クレーム 10の声


イメージと違う色の仕上がりに!
家の外壁の傷みがかなり酷く、所々変色していたり剥がれていたので、外壁の塗装をサンリフォームに依頼しました。事前の打ち合わせで落ち着きのある真っ白な色を選び、工事中は何のトラブルもなく無事にリフォームを終えました。ですが、新しい外壁に生まれ変わったマイホームを眺めてみると、真っ白ではなく少し黄色が入ったクリーム色っぽい外壁になっていました。サンプルを見せてもらった時の色とはイメージが違う仕上がりになっていたので、とてもガッカリしました。サンプルを見るだけではなく、実際の仕上がりの色を確認させてもらえば良かったと後悔しています。



リフォーム後の完成度が低かった。
私は数年ほど前に築20年で3LDKの中古物件を購入しました。とても使い勝手が良く、住み心地も良かったので、私も夫も満足でした。住み始めてから3年程経った頃に外壁塗装が剥がれてきたので、外壁塗装の塗り替えを検討しました。友人に相談したところ、サンリフォームを勧められたので、相談に行きました。担当者の方はとても丁寧に説明してくれました。安心して任せつことができると思ったので、すぐに外壁塗装の塗り替えをお願いしました。塗り替えした後の外壁は色がまばらで完成度が低かったです。サンリフォームでリフォームして、とても後悔しました。



リフォーム後の不具合が多かった。
私は数年ほど前に築15年で3LDKの中古物件を購入しました。とても住み心地が良かったので、私も妻も2人の娘も満足していました。しかし、トイレがとても狭くて窮屈だったため、トイレの拡張工事をすることにしました。私の両親に相談したところ、サンリフォームを紹介されたので、トイレの拡張工事の相談に行きました。担当者の方は説明が丁寧で、私たちの話をよく聞いてくれたので、安心して任せることができました。リフォーム後のトイレはとても広くなり満足していましたが、リフォームしてから1週間程でトイレの詰まりがありました。サンリフォームの担当者の方に連絡して、翌日には直しに来てくれました。しかし、それからもトイレの詰まりが何度かあり、リフォーム後の不具合がとても多かったです。サンリフォームでリフォームしたことを後悔しました。


施工後に不具合の箇所があった
サンリフォームは比較的大手のリフォーム会社という事も有って、最初から信頼していた部分もあったかもしれません。しかし営業のスタッフの対応はなんだかイマイチです。言葉遣いに関してもなれなれしくて嫌でした。さらに施工後に不具合の箇所があって、そこを直してもらいたいと言ってから対応してくれるまでの期間が少しかかったことは、困りました。他の作業を優先しているのかもしれませんが、こちらとして見たら優先してもらいたいものです。



基礎が問題あり
ログハウスのリフォームをお願いしました。が、基礎工事の時点でかなり土台を崩されてしまい、建物そのものが傾いてしまうことになりました。話し合いの結果元に戻してもらえましたが、それでもちょっとした振動や大型のトラックなどが通ると揺れが大きく感じるようになりました。リフォーム物件によるとは思いますが、ログハウスなどの庭にある別宅的な物のリフォームはあまり得意ではない業者かと感じました。短期間でのリフォームは注意が必要です


【実際に使ってみた】リフォーム一括見積もりサイト おすすめランキング


追加工事をせざるを得ない状況になりました。
サンリフォームに屋根の葺き替え工事を依頼しましたが、見積もりより高いリフォーム費用を請求されました。屋根の葺き替え工事が始まり古い屋根材を撤去してみると、下地が腐食していて補修が必要だと言われ追加費用を請求されました。屋根を解体してみないと内部がどういう状態なのか分からないことは理解できますが、スタッフがそういう事態を予想して、追加費用が必要になるかもしれないと事前に説明して欲しかったです。
見積もりを安くして契約を取ってから追加費用を上乗せする業者だと感じてしまいました。


連携をしっかりしてほしかった
サンリフォームさんはマンションで1日で終わる短期のリフォーム工事をお願いしたのですが、予想よりも大変だったのか1時間以上遅れてしまいました。別にそういうことはあるとは思うのですが予定時間の直前に延長を告げられて終了時間も分からないとなるとプライベートの用事もあった私には正直迷惑な話でした。もう少し前に延長の意志を伝えてくれるとありがたかったです。リフォームの仕上がり自体はそこまで不備がなかったのでしが客とも連携をしっかりしてほしいと感じました。



理想と少し違いました
サンリフォームはマンションに特化したリフォーム業者さんということで専門的で担当者さんも親身に対応してくれたので安心してお任せする事ができました。しかし残念だった点は壁紙の貼り替えをお願いしたのですが選んだカラーと同色だったもののサンプルで見た色より少し濃い感じだったのが残念でした。また忙しい時期に依頼したこともあり、素人目で粗い雑な工事作業に見えてしまい、特にトラブルはなかったのですが不信感が募りました。



ネジや釘がちゃんと入っていないところがあった
サンリフォームに依頼した理由は「大阪に本社があり、他社に比べて価格が安かった」ので選びました。お風呂場のリフォームを依頼したのですが、あれこれと営業の勧めで、後で様々なオプションが付いていったので、思っていた予算よりオーバーしてしまいました。工事もきちんとしているのかと思ったのですが、ネジが締まりが悪かったり、釘がきちんと入っていないところもあったりして、こちら側で手直ししました。予算オーバーは仕方ないけど、工事はちゃんとして欲しかったです。



アフターフォローがほとんどなかった。
私は数年ほど前に中古住宅を購入しました。築15年でしたが、状態はとても良く、住み心地はとても良かったです。しかし、お風呂場がとても狭かったので、お風呂場の拡張工事をするしたいと考え、友人に相談したところ、サンリフォームを紹介されました。サンリフォームの担当者の方はとても対応が良く、値段も思っているよりも安かったのでサンリフォームでお風呂場の拡張工事をお願いしました。無事にリフォームは終わりましたが、1ヶ月程経った頃にお風呂場にひび割れしている箇所があったので、サンリフォームの担当者の方に連絡しました。すると、リフォーム前の対応とは全然違い、「私たちのせいではありません。」の一点張りでした。アフターフォローがしっかりしておらず、とても残念だと思いました。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォーム会社の口コミ | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LIXILのキッチン「アレスタ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

アレスタjkfjbkjfgjjk

画像出典:LIXIL


LIXILのキッチン「アレスタ」を選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


リシェルと迷ってアレスタに
最終的にアレスタに決めたのですが、リシェルとすごく迷いました。機能的にはこれで十分だと思ったのですが、やはり終わってみると少し後悔しています。簡素で使いやすいですが、デザインが凝っているとか、オシャレさはイマイチです。またオプショナルも少ないので、オシャレなキッチンで機能性を重視するならリシェルのほうがよさそうです。材質はとてもシンプルなので悪くはないですが、長期間使うと安っぽい印象になりそうです。高級感とか洗練されたという感じではなかったです。



中途半端なグレード
収納力等の機能面ではさすがという機能がついていて、ほとんど文句は無いように思いますし、日本人の悲しい性で、グレードの真ん中の物を特に考えずに選んでしまいました。しかし、カタログをよく見て、他のグレードと比べると、「アレスタ」以外の方が優秀に見えてきました。値段を下げて「シエラ」にしても、機能面では大きな差は無いように思います。少しだけ値段を上げれば上のグレードの「リシェル」に手が届き、「らくパッと収納」等を手に入れることができます。そう考えると、よく考えずに「アレスタ」を選んだことに後悔しています。



利便性が高いキッチンですが
アレスタはリクシルのシステムキッチンの中でもお得な価格帯でシンクが広めなのは食器が多い我が家でも利便性が高く高評価でした。ただバリアフリーや小さな子供がいるという面でコンロはガスコンロではなくIHにしようと考えていたのですがオプション費用を踏まえると、他社さんと比べて割高な価格設定になってしまうので結局断ってしまいました。また全面ステンレスのキッチンではないので汚れやすい部分もありお手入れも面倒に感じるかもと思いました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


アシストポケットが意外と使いづらい
我が家はリクシルの「アレスタ」を使用しています。オプションにややコストはかかりましたが、食器洗浄機を深型にしたのは満足しています。ですが、ちょっと後悔している点は「アシストポケット」。リクシルではおすすめポイントとして売り出しており、私もパンフレットで見る限りは収納力が増えて便利そうだと思っていたのですが、これ意外と使いづらいです。まず、下の収納がアシストポケットにひっかると、上部がスライドして出てきません。また上の部分も深さがあるものは入れれません。出し入れするたびに欲しいものが出てこないというのはなかなかストレスです。



汚れが目立つと感じる
インテリアに合わせてのカラーコーディネートを勧められて、色を白にしましたが、思いのほか傷が付きやすく、また色の濃い食材(にんじんやカレー粉など)を落とすと、少し時間が経つだけですぐに色が移ってしまいます。
また、取り付けられる食器洗い乾燥機の選択肢が少なかったです。もっと深く大きいものも取付けられれば良かったと思います。
細かいですが、付属のタオルクリップはすぐに挟み込む力が弱くなってしまいました。



使い勝手について
我が家は実際アレスタを採用しています。特にこだわりがなかったので、自動的にという感じです。小さな子供がおりますので、使う前は包丁の収納を特に気に入っていましたが、実際使ってみると、正直めんどくさいです。小さな子がいるからこそ、ささっと炊事を終わらせたい。毎日のことなので、チャイルドロックのひと手間がとても鬱陶しいです。
あと、収納が沢山あって嬉しかったんですが、実際使ってみると、一番下の収納に入れたものの存在を忘れてしまいます。収納も多ければ良いわけじゃないんだな…と思っています。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


Wサポートシンクの必要性を感じない
流れる様に料理をし易くと考えられたのがアレスタですが、2段のレーンとプレート、水切りカゴを組み合わせて調理と片付けをしやすいWサポートシンクの必要が果たしてあるかなと感じました。キッチンで気になる収納は、他のシリーズも全く問題ないですし、Wサポートシンクにするくらいなら、ワンランク下のシエラでも機能としては十分足りているのではないかと、こちらは選択肢には入りませんでした。料理が大好きな方には、嬉しいのかもしれません。



汚れが目立つかも
アレスタはカラーバリュエーションが40色以上と豊富でしたし、IHとガスコンロの2種類から選択可能、食洗機備え付けられているという利便性の高さに感動しました。しかし実物のサイズを踏まえるとまな板などを置ける調理スペースが少し狭いかなと感じてしまいました。また他のキッチンと比べると扉の取っ手などがステンレス製ではないので汚れを落とすのも大変そうで綺麗好きな人は向いてないかなと思います。料金は他社と比べでも納得できる範囲内です。



収納力に問題あり
リフォームの際にリクシルのアレスタにしました。
今までのキッチンはかなり古かった為深く考えずに営業さんのお勧めを入れました。
一番後悔した点はアシストポケットです。
見た目は非常にすっきりしてよいのですが、アシストポケットを確保するために引き出し全体の収納量が減った気がします。
鍋やフライパンなど今までのキッチンと同じ量を収納しようとしましたが、入りきらないものが多々出てきました。
この辺りは使い勝手と収納量のバランスをよく考えないと後悔すると思います。



調理スペースと収納スペースに不満がありました。
オプションなどを追加すると調理スペースが狭くなるのが、気になりました。現在のキッチンが調理スペースが小さいのを不満に感じており、リフォームしてもあまり変わらなかったらリフォームの意味がなくなるから選びませんでした。
また、間取りの関係上、壁付のキッチンを検討しましたが、奥行きなどが思ったりよりもありませんでした。このため、収納部分もあまりものが入らないように感じたので、できればキッチン用品をすべて収納したい希望に沿わなかったので、やめました。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パナソニックリフォームにリフォームを依頼しなかった理由 10の声(口コミ、評判)

パナソニックリフォームjfjkbhvjsdf

画像出典:パナソニック


パナソニックリフォームを選ばなかった理由、クレーム 10の声


アフターフォローがしっかりしていなかった。
私は数年ほど前に、築20年で3LDKの中古物件を購入しました。リビングや部屋がとても広々としていて、住み心地はとても良かったです。しかし、トイレが狭くて窮屈だったので、トイレの拡張工事を考えました。私の両親に相談したところ、パナソニックリフォームを勧められたので、すぐに相談に行きました。パナソニックリフォームの担当者の方がとても丁寧に分かりやすく説明してくれたので、安心して任せることができました。無事にトイレの拡張工事は終わりましたが、リフォームしてから2日ほど経った頃に、トイレの水漏れがありました。パナソニックリフォームの担当者の方に連絡すると、リフォーム前とは違い、対応が悪かったです。アフターフォローがしっかりしていなかったので、とても後悔しました。



お世辞にも快適とは言えないスペースになりました。
パナソニックリフォームに依頼して、かねてから念願だったアイランドキッチンを導入しました。購入前にスタッフの方が、キッチンの設置場所やサイズなどを念入りに調査をしてくれ、このアイランドキッチンを勧められました。ですが、実際にキッチンを設置して使ってみると、確かにリビングのサイズには妥当な大きさのキッチンなのですが、他の家具を移動させなければいけないなど、お世辞にも快適とは言えないスペースになりました。見栄えだけではなく、使いやすさも考慮して勧めてもらえたら、違うキッチンを選んでいたのにと後悔しています。



担当者によってリフォーム費用が違う
パナソニックリフォームに依頼して後悔したことは「担当者によって質が違いすぎる」ことです。リフォームの見積もりを他の業者と見比べて少し高かったのですが、有名で安心だからパナソニックリフォームに依頼しました。リフォームもうまくいき、新しい生活を始めれて良かったなと感じていました。会社の後輩もリフォームしたいということで、自分のススメで同じパナソニックリフォームに依頼することになりました。しかし、自分と同じようなリフォーム内容だったのに、そちら側の方が明らかに費用が安かったのには驚きました。担当する人で費用が変わるってどういう仕組みになってるんだと腹が立ちました。


リフォーム後の対応が悪かった。
私は数年ほど前に築20年で3LDKの中古物件を購入しました。中古物件の状態はとても良くて、住み心地が良かったので、私も夫も満足していました。しかし、お風呂場がとても狭かったので、購入してすぐにお風呂場の拡張工事を考えました。父親に相談したところ、パナソニックリフォームを勧められたので、相談に行きました。担当者の方はとても丁寧に説明してくれたので、初めてでしたが不安なくリフォームすることができました。リフォームしてからすぐにお風呂場のタイルが剥がれてきたので、パナソニックリフォームの担当者の方に電話をすると、リフォーム前と違って、対応がとても悪かったです。結局他のリフォーム会社に修繕をしてもらうことになりました。パナソニックリフォームでリフォームして後悔しました。



思ったより高めだったリフォーム
母方の実家の方が、築年数も30年近く経っており大きな地震が2度ほど3年近く前に遭った事もあり立て直すには資金不足だったので3部屋の部屋数を2部屋にリフォームしました。トイレなどもガタがきていたので取り替えることにしたのですが、何分トイレがいろいろと機能が付きすぎて分からず昔のシンプルなものにすればよかったと後悔しました。また、パナソニックの部屋は、部屋が広くなって内装がとてもいいのですが、家が一軒建てられる金額になり高いと後悔しました。


【実際に使ってみた】リフォーム一括見積もりサイト おすすめランキング


収納棚が使いづらく、リフォーム失敗。
パナソニックリフォームにて、マンションの2つに分かれていた部屋を1つに統合する形でリフォームしました。こちらの希望に従ってプランを立ててくださり、仕上がりも楽しみにしていたのですが、唯一残念だったのが収納棚です。賢くスペースを使って作った収納棚ですが、高さが中途半端で物を収納しづらい位置に設置され、加えて棚の幅が短すぎて希望の物を収納出来ず、結局使う場面がないまま今に至ります。使い勝手の悪い棚を設置するくらいなら、その分スペースを広く使った方がマシでした。オプションとして費用を追加して作ってもらったのでなんだか残念でなりません。


コストが予算オーバー
パナソニックリフォームを代理店を通してお願いしました。お風呂のリフォームです。正直、リフォーム自体はとてもよかったのですが、それ以外に、乾燥設備とか床暖房とか、テレビなど、とにかくいろいろなオプションを勧められて、結局断り切れずにつけてしまいました。というわけで、出来上がり自体はまんぞくできるものだったのですが、とにかくコストが予算オーバーになってしまいました。パナソニックのデメリットは、商品が他社よりかなり高いことです。



作業員の印象が悪かった。
私は5年ほど前に築15年で3LDKの中古物件を購入しました。とても広々としていて、住み心地が良かったので、満足していました。しかし、トイレがとても狭かったので、トイレの拡張工事をしたいと考え、近くにあったパナソニックリフォームに相談に行きました。とても対応が良く、説明も分かりやすかったので、パナソニックリフォームにトイレの拡張工事をお願いしました。作業当日に来た作業員の方は、私が挨拶しても返事をしませんでした。また、作業終了後も何も言わずに帰っていました。とても印象が悪く、パナソニックリフォームにお願いしたことを後悔しました。



追加費用発生で予算オーバー!
パナソニックリフォームに依頼してリフォームが始まると、見積もり漏れがあり追加で費用を請求されました。家の中をほぼ全部リフォームするのでドアも新品に変わるものだと思っていましたが、いざリフォームが始まるとドアには手を付けず変えようとしません。なので、「ドアは新品に変えないのですか?」と質問すると、見積もりに入っていないと言われました。他の部分は全部新品に変わるのにドアだけ古いままではバランスがおかしいので、追加で新品のドアを注文しましたが、当然のごとく追加費用を請求されました。素人からしたら普通は全体のバランスを考えてドアも新品に変えるでしょと思います。予算内で収まることでパナソニックリフォームと契約していたのに、予算オーバーしてしまって後悔しています。



リフォーム後に塗料の臭いが充満していて健康面で不安!
トイレ、浴室など水回りが劣化してきたので パナソニックリフォームに依頼することに。スタッフの接客などは比較的丁寧でしたので良い印象を受けました。しかし工事が終了すると浴室やトイレの中が塗料に臭いで充満していて健康面で問題が出てしまうのではないかと不安になりました。リフォームしてから半年が経過しても塗料の臭いが染み付いていたのでその点はパナソニックリフォームに依頼して後悔した部分です。高品質はもちろんですが、臭いが強くない塗料を使ってもらいたかったと感じています。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォーム会社の口コミ | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パナソニックのキッチン「ラクシーナ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ラクシーナfjvkdskjfk

画像出典:panasonic


パナソニックのキッチン「ラクシーナ」を選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


二度と使いたくないです。。。
リフォームでシンクをラクシーナにしましたが、失敗でした。まず、グリル皿が焦げ付きやすく、さらに取り出すときフライ返しで少し擦っただけで傷が着きます。蛇口はシャワーができるようになているのですが、シャワーを引き出すと、きちんと戻せません。押し込むだけなので、ポロっと外れます。すると、水があっちこっちに飛んでとんでもないことになります。さらに、一番いけないのは、パナがこれらのクレームを無視していることです。取り付けた業者に言っても、パナが相手にしてくれないとのことでした。相当ふてぶてしい態度のようです。二度と使いたくないです。



3種類のシンクそれぞれにデメリットがあって決められなかった!
古くなったキッチンをラクシーナに変えようと思い、パナソニックのショールームに行きました。ラクシーナにはキッチンシンクの素材が3種類あって、どれにしようかかなり悩んでしまいました。一番グレードの高いラクするーシンクは、予算的に我が家には手の届かない商品なので除外です。人造大理石とステンレスで迷いましたが、一番価格の安いステンレスのシンクを検討しました。しかし、グレードが一番低いだけあって、やはりインテリア的には安っぽく感じてしまいました。また、ステンレスなので水アカがかなり目立つと思うし、何より掃除による小傷が付くのが嫌で、結局ラクシーナを購入することを見送りました。



全自動のファンにしたけど後悔
キッチンの換気扇のお掃除というのはかなり面倒に感じていました。そこでラクシーナの自動お掃除タイプにしたのでその点満足だったのですが、1年に一回は自分でお手入れをしなければなりませんし、その時には意外と汚れていたので、そこが魅力で取り付けたけれど後悔しました。普段のお手入れよりは少なくて済むかもしれませんが、お掃除が結局必要なら1年に1回業者に頼めば良いと思いましたし、他の高級感のあるものにすればよかったです。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


魚焼きグリルがない
IHが横に3つ並んでいて広々使えそうなのが気に入ってたのラクシーナのキッチンにしました。しかし3連IHにしてしまうと普通ついている魚焼きグリルがついてきません。そのため魚焼き用のフライパンを購入することになり、魚を焼くときは相手をひとつ塞いでしまうため結局使えるIHがふたつだけになってしまいます。3連になっているのは使いやすいのですが、魚焼きグリルがほしかったので少し後悔しています。この形でグリル付きだったらベストなのになぜついてないんだろう…と疑問です。



蛇口のシャワーが使いにくい
シャワーを使うときに引き出すことができるのですが、一度出すと戻しにくくて困りました。水滴や汚れが付いたまま戻すことにも抵抗があるし、時間が経つと汚くなります。汚れが付きにくい素材ということで選んだのに、汚れは目立つし汚れが溜まりやすいです。
シンクの端の汚れを流すのに引っ張り出すと、シャワーは動かしやすいので掃除しやすいです。しかし、戻す作業を考えると使いたいと思いません。頑丈ではないので外れそうで怖いというのも理由です。



ステンレスが良かった
ラクシーナが利便性が高い点としてコンセントがキッチン内にあるというのが調理器具を使いこなす上で便利ですし惚れたポイントでした。3口タイプのコンロは横並びで広々と使えるのも嬉しいポイントです。しかし不満な点として棚の部分が木調になっているので小さい子供が傷つけてしまいますし、私はどうしてもステンレス製のシステムキッチンが良かったので断念してしまいました。換気扇も設備はよくできているのですがその分、価格は割高に気がしました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


素材で好みが分かれそう
ラクシーナはパナソニックのシステムキッチンの中でもスタンダードな製品で設備はある程度揃っているのですがカラーバリュエーションなどは物足りないかなと感じてしまいました。その分、販売価格は安めなので納得できました。しかし他社のシステムキッチンの場合、素材にステンレスや大理石を使用しているのですがパナソニックは木製のキャビネットとなっていて、好みの問題ですがステンレス製が我が家には良かったので結局お断りさせていただきました。



デザイン面がもう少し幅広ければ...
カタログで見たときと実際に見たときの高級感の差を感じました。実際に見ると、思っていたよりも安っぽい印象を受けました。あとは、シンク部分の段差(凹凸)がもう少しスマートなら良いなと思います。段差がない方が掃除がしやすいですし、見た目もオシャレなので。あとは、ステンレスの場合エンボス加工なので、ヘアラインやバイブレーションが好みな方にはおすすめしません。取っ手が出っ張っているのが嫌なのでライン取っ手にしたかったのですが、見た目が安っぽくなるのも嫌でした。ライン取っ手でも、面材と同じ色で目立たないようなデザインが出れば良かったと思い、選びませんでした。



パナソニックのラクシーナは構造的に多少の弱さがありました
構造的に木製キャビネットなので、その点が工務店に言わせると弱くて安っぽく見えるようです。正直勧められませんでした。価格的にもクリナップなどの同グレードのキッチンと比較すると2割程度は割高になってしまいました。その上構造的にも他社のキッチンの方が上だったので、ラクシーナは見た目は良かったのですが断念しました。



間取り合わず、価格も多機能によって高いこともネックでした。
キッチンがアイランドキッチンのようなデザインがオシャレだったので検討しましたが、自宅のキッチンの間取りには難しいと見積もり時に担当者から言われて止めました。換気扇を新たに壁に設置工事する手間や間取りの広さに対してキッチンが大きすぎるという問題がありました。
また、機能も水栓の自動機能や収納機能なども慣れれば問題ないと思いましたが、少し使い難く、自動機能などの多機能によって金額も高くなっていることもネックでした。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:1 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TOTOのキッチン「ザ・クラッソ」を選ばなかった9の声(口コミ、評判)

クラッソkjfbkdjskov

画像出典:TOTO


TOTOのキッチン「ザ・クラッソ」を選ばなかった理由9の声(感想、後悔、失敗)


思っていたより傷も付くし、汚れも目立つ
TOTOと言えば「トイレ」のイメージが自分にはあり、キッチンのイメージがなかったので、ショールームへ言った時にはビックリしました。しかし、綺麗だし、傷が付きにくい、掃除しやすいとのことだったので、TOTOのザ・クラッソをキッチンに導入することにしました。しかし、クラッソはクリスタルを使用しており、黄ばみが出やすいですし、大きな傷は付かないですが、小さな傷が付き、目立ちます。汚れをそのままほったらかしにしておくと、こべりついてしまいます。



老舗TOTOの優等生的なキッチン
システムキッチンの中でも老舗TOTOですが、その中でもクラッソは、I型、L型、対面型、アイランド型とすべてのキッチンに対応できるように作られたとても優等生のようなキッチンです。カラーもどのようなインテリアにもマッチするように59色という大量のカラーを用意してあるようで、キッチンをインテリアとして考える人にはとても評判は良いようです。
そんな優等生のようなキッチンですが、ワークトップには人工大理石かステンレスを選択できるのですが、この人工大理石が丈夫なようですが意外にキズが付きやすいという欠点がありました。その場合メラミンスポンジなどで掃除をすればきれいになるようですが、マメに掃除ができる人には何も不便はないと思いますが、どうしてもそのままにしてしまう場合は汚れがつく恐れがあるのでその点が気になると言われやめました。



キッチン下の収納場所
ザ・クラッソのクリスタルカウンターに惹かれて第一候補でしたが、キッチンの収納スペースが他社製品より古臭く感じました。
実家で15年ほど利用しているキッチン収納と作りが似ていて新しくていいなと思えず魅力が欠けてしまいました。
また、シンク下に小さな収納スペースがありますが、手前に引くと45度ほどしか傾かず収納するものが小物系ばかりで利便性がないなと思いました。
ショールームではボールペンやメモ帳などが入っていましたが実際そこに入れるかと考えるといれないと思うし、かといって何か収納するものがあるか考えても思い浮かびませんでした。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


カウンターの実用性に不安があった
TOTOで見た時に、素敵なクリスタルカウンターで、リビングダイニングに合いそうだと思いましたが、実用性から不安になり選ぶのをやめました。料理などが好きでよくキッチンを使うほうなので、うっかりキズや欠け、変色などがあったらと思うと、毎日気にしながら料理をするのは難しいと思いました。最初は気にして使っていても、そのうち慣れて適当になってきて、ずっとキレイな状態をキープ出来ないのではと思いました。キッチンは簡単に交換出来るものではないし、毎日常に使う場所なので、実用性を重視してやめました。



デザインが主人には不評だった
クラッソは大理石の素材使用したスタイリッシュなデザインで良心的な価格だったので個人的に第一候補でした。シンクが滑り台のような丸みを帯びたデザインで私は特に気にならなかったのですが今まで直角のシンクを使っていた主人には不評だったようで諦めざるを得ませんでした。つま先から床面にあるスイッチを押すだけで蛇口から水を出す機能もあるのですが小さい子供がいるので悪戯する可能性も高くこれも断念する理由の一つになりました。



光沢感に好みが分かれるかも
クラッソはクリスタルカウンターと呼ばれる特製の大理石素材を使用していて傷もつきにくいし、汚れもすぐに拭き取ってくれるのは便利だなと思いました。縦長の蛇口はタッチタイプで手軽なのは便利な一方で我が家には高齢の祖母がいて逆に使いにくいとのことでした。また好みの問題ではあるのですがクリスタルカウンターを使用することで光沢感の生まれる見栄えとなっており、これも家族には不評でした。価格面的にはお買い得でしたが結局男性してしまいました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


デザインが希望と会わず。
リフォーム業者の方からTOTOさんのザ・クラッソをお勧めされたのですが、天板や棚のデザインや素材や収納スペースが自分の希望と合わなかったのでザ・クラッソを選びませんでした。
TOTOさんは大手のメーカーさんで信用できますし、TOTOさんへのあこがれもあったし、機能面や掃除のしやすさなどはとても気に入ったので、デザインや棚の収納バリエーションなどをもう少し増やしていただけたら、ザ・クラッソを選んでいたと思います。



除菌水の利便性の高さに気付くのが遅かったこと
キッチンのリフォームをした際、数ある選択肢の中きらザ・クラッソではないものを選びました。しかし、今では後悔しかありません。
ザ・クラッソは除菌水が出るというのが気になっていました。ノロウイルスなどの感染症に悩まされている時期は、特に後悔しています。消毒液や煮沸消毒も面倒ですし、皮膚も荒れてしまいます。
ザ・クラッソを選ばなかったのは、除菌水の必要性について理解できていなかったからです。ふきんやまな板の除菌もできるのは、とても便利だと思います。



自宅の間取りに対応できませんでした。
ショールームなどで現物を確認してデザインがおしゃれで気に入りましたが、自宅の間取りに対応できなかったので断念しました。クサラッソキッチンが独立し、棚などの収納スペースが別になっていたので、自宅のキッチンはタイルでしたが、ダイニングが畳になってたことから空間を確保できず、壁と一体となったシステムキッチンしか利用が難しいということでした。
また、価格に関しても一流メーカーということもあって相場価格よりも高かったことも選ばなかった理由の一つです。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリナップのキッチン「エスエス S.S.」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

SSjnfvkjkdfvdfk

画像出典:cleanup


クリナップのキッチン「エスエス S.S.」を選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


コイニング加工の汚れ
実家のキッチンが古くなり、リフォームをする事になって、インターネットで調べたり、実店舗に出向いて検討した結果、このキッチンを購入することにしました。始めは見た目を気に入って機能性等を調べて購入までに至ったのですが、シンク部分にコイニング加工という小さいボコボコ状のものが施されていて、隙間に汚れが付着して中々取る事ができないという問題が発生して、ずっと汚れが付着しているような感じになっていて、今となっては後悔しています。



高級感はあるのですが
ショールームで拝見させていたときに思ったのはとてもスタイリッシュで高級感がすごいあると思いました。
ですがステンレスがたくさん使われていて、ステンレスの部分がとてもヒヤッとして冬に料理をするのはちょっと嫌だなと思い、今回のリフォームは断念させていただきました。
人工大理石のパネルやシンクのキッチンに今回のリフォームではさせていただきました。
せっかくデザインがかっこよく気に入っていただきにちょっと残念でした。



商品のカラーバリエーション
クリナップSSの商品はパッケージ化されている商品がとても多く、ディザイン含めカラーやバリエーション等があまり多くないと感じました。他のシステムキッチン等は家の模様やデザインに合わせたカラーバリエーションを取り入れていましたが、クリナップSSについては完成された商品の為、カラーバリエーション等の柔軟な対応はききません。多少そういった柔軟な商品があった方がユーザとしては選びやすいと感じたので、そういった点が残念に感じました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


使いにくいキャビネット
キャビネットが使いにくいのが難点で、実際、使ってみたのですが、ベースキャビネットは、縦長なので奥の物が取りづらいです。下の段の物を取るとき、上段の底に必ず、手の甲があたります。一升瓶が入るキャビネットも、バランスよく収納しないと、重さが関係するのか、引き出しにくくなります。フロアコンソールもステンレスですが、ヨチヨチ歩きの子供がおもちゃをぶつけて、キズがつきやすいです。



コスト面で苦しかった
ステンレスの材質などこだわり抜いたシステムキッチンだなというのは商品説明を見てもよく伝わったのですが我が家のリフォームを予算事情を踏まえると断念せざるを得ませんでした。キャビネットもステンレスでできているので万が一調味料などをこぼした時でも楽にお手入れができるもはありがたいなと思いました。また私は嫌いじゃないのですが、デザインがシンプルすぎるということもあり人によっては無機質に感じるかもしれません。



収納に融通が効かないかも
クリナップは骨組みをすべてステンレスで作り上げたシンプルなキッチンで見栄えも申し分なく使いやすいキッチンだと思いました。ただ不満な点をあげるとすると収納スペースのバリュエーションが固定されていて他社さんのキッチンの方が我が家の収納事情を踏まえると使いやすいものがあったので結局そちらの方を選んでしまいました。また高品質な材質を採用していることもあり、間違いない製品だとは思うのですがちょっと高めかなという気もします。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


18-8ステンレスにするメリット
クリナップのS.S.は18-8ステンレスを使っているので魅力を感じましたが、長持ちすることと美しく見えることだけだったのであまりメリットを感じませんでした。キッチンは何十年も使用することになりますが、最新のシステムキッチンも登場することになるのでそこまで高価なシステムキッチンにする理由がありませんでした。他のキッチンも美しく見える素材を導入しており、コストパフォーマンスも良いことから選びませんでした。



ステンレス製でも高価すぎる
クリナップのS.S.はキッチンの中でも高価になりますが、ステンレス製だからといって高すぎると感じます。確かに高級感がありこだわりを見せていますが、200万円程度の価格を出せるかといったら難しいです。シンクだけなど部分的に導入をしていれば選択肢に入れますが、全てをステンレス製にするメリットをかんじません。後からステンレス製にすることもできるので、高いお金を払ってステンレス製にする必要性がなかったです。



年配者に使いにくい
親の住宅を建てる際に区里奈ぷのエスエスを選びました。高齢者の方にも使い勝手が良く人気だと営業の方に聞いていたので選んだのですが実際は高さがほぼ選べなくて腰が曲がっている状態で使うには使い勝手が悪く高い位置のものが取りにくいなど不憫な面が多く見られました。値段も他の寄りも高かったため余計に残念でした。また、キッチンの日の微調整が難しくて危ないと思うことが多々あったのでそこは絶対に改善してほしいと思う点でした。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウステックのお風呂「フェリテ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

フェリテknfkdvz

画像出典:housetec


ハウステックのフェリテを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



カウンターのデザインがなんとも安っぽく見えてしまう。
工務店のスタッフに、価格が安い割に品質や性能は大手のメーカーとほぼ同じだと勧められて、フェリテのStyleEを選びました。全体的には高級感が出ていて良いのですが、浴室のカウンターだけが他の部分と比べてかなり安っぽく見えることがとても残念です。湯桶を置きやすいようにしているデザインがダメなんです。また、しっかり水分を拭き取らないと水溜りになってしまうことが不満です。水溜りをそのまま放っておくと後でシミになってしまうので、その都度拭き取ることがかなり面倒くさいです。フェリテを選ぶ前にもっと色んなメーカーを検討すべきでした。



浴槽と浴室がコンパクトで狭かったので、選びませんでした。
浴槽と浴室がともにコンパクトなデザインになっていたので、選びませんでした。浴槽は淵の部分が太くなっているので安定性がありますが、その分、お湯を入れる部分が狭くなっていると感じました。また、浴槽の底も浴室よりも現在の浴槽よりも深くなっていることも両親が年を取った場合に入浴に問題が発生する可能性もあって気になりました。そして、浴室に関しては棚が多いのはよいですが、もともと浴室が狭いのに棚が多いことによって圧迫感があるのはせっかくお風呂に入ってもリラックスできない印象を持ちました。



お手頃価格と無難なデザイン
ハウステックのユニットバスラインではお手頃価格のフェリテラインはシンプルなデザインともともとは日立グループの会社だったらしく浴槽はほぼ日立製になるようです。
価格は定価でも100万円以内に収まり、当時の見積もりでも約65万円と非常にリーズナブルな金額だったのですが、そのぶん浴槽もFRP浴槽でカラーも決まった色になってしまうなどの制限か多くなりました。価格を抑えるための大量生産になるので仕方がないのかもしれません。もう一つランクを上げるとだいぶ選択肢が広がると言われましたがもちろんその場合の価格は約30万円程度値上がりしてしまうので、そうすると他社と比べてもメリットがなくなってしまいました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


作りが安っぽくて使い勝っても良くありません
価格を抑えるためにフェリテでリフォームしました。
良く言えばコンパクトで見た目が綺麗です。しかし、使い勝手が良くありません。まず、浴槽ですが見た目ほどお湯が貯まらず浅い感じでお風呂に入った気がしません。浴槽の質もあまり良くなく体が滑る様な感じで落ち着きがありませんでした。
シャワーノズルも安っぽいしカウンターのデザインもイマイチです。男性でも使いにくいので女性だともっと不便に感じると思います。
このカウンター、非常に水キレが悪くてすぐに水垢のような白い石鹸カスが溜まります。使いにくいだけではなく綺麗に維持するのも面倒です。
この価格ですから文句言うのも変ですが正直、後悔しています。
パッと見は良い感じなのでよく考えて購入したほうが良いと思います。



浴槽が浅めで好みが別れるかも
ハウステックのフェリテはカラーバリュエーションが豊富でカスタマイズにも幅があるので魅力的な製品だなと感じました。しかし今回リフォームをするにあたって複数の製品と比べてみたのですが浴槽が浅めでもう少し高い方が我が家的には快適かなと感じ我が家の候補からは外れる形となりました。独自の2WAYタッチの蛇口も便利なんですが70代以上の高齢の家族も利用するので、逆にオーソドックスなものでいいかなと感じました。



クリン軟水や温クリンフロア等の効果に疑問を感じました
古くなったバスルームのリフォーム時に ハウステックのフェリテを検討しましたが、機能性の面で特段のメリットが感じられず、結局選びませんでした。13色のカラーが用意されていて、自分好みのカスタマイズが出来ることだけは良かったです。しかし、2WAYタッチ水栓や、クリンかるわざカウンターといった特徴については、実際の使用場面をイメージしたときに、無くても問題無いと感じました。温クリンフロア、クリン軟水も長期使用を意識した時に信頼性が乏しいように思われ、決め手にはならなかったです。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


ちょっと高めかな
フェリテはこだわり抜いた素材と真っ白な浴槽に清潔感を感じ好印象でした。また床面の冷たさを軽減する温クリンフロアという機能が備え付けられていて寒い季節でも快適に過ごせるのはいいと思いました。しかし予算面において高価格だったこともあり断念という結果になりました。シャワーノズルの位置も子供は使いづらそうでしたし他社さんですが同じ性能で安価なバスユニットを紹介していただき申し分なかったのですが結果断らせていただきました。



デザインがいまいち
四角い浴槽がおしゃれでこちらでお願いしたのですが、実際に入ってみるとかなり角ばっていて痛かったです。スペースを活かしたデザインということでしたがもともとの浴槽の入り心地とあまり変わらず、スペースを活かせているのか疑問でした。費用も安いということでお願いしました。たしかに浴槽のみでしたら安かったのですがそこにいろいろとオプションを足していくと他者のものとほとんど変わらず全体的にいまいちな結果でした。



浴槽が使いにくいと感じました
湯船に浸かるのが好きなので、浴槽を重視して決めました。ショールームでフェリテプラスやコキュアスも一緒に見せてもらった結果、フェリテが一番使いにくいと感じました。フェリテプラスよりも高さがあって入る度に足が疲れる上、コキュアスのように座り心地が良いわけでもありませんでした。フェリテプラスやコキュアスのどちらかを選ぶくらいなら、他メーカーでもっと低価格のものにしても良いのではと感じました。浴槽が気に入れば契約していたと思います。



機能は頑張っているものの全体的に安っぽいデザイン
お風呂は標準仕様でTOTO等複数のメーカーを比べました。中でもフェリテはシャワーヘッドがダサかったのをよく覚えています。ワンストップ機能も使うことは無さそうでしたし邪魔だとしか思えませんでした。あとカラーバリエーションも選択肢が少なくて、どこのメーカーにもありそうなカラーだったので敢えてここにする必要性を感じずやめました。機能を色々つけているのは評価できましたが、一つ一つが安っぽく見えるのが残念でした。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:1 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トクラスのお風呂「ビュート」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ビュートkfkbjjdfg

画像出典:toclas


トクラスのビュートを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


もっと掃除が楽になると思っていたのに残念!
ひょうたん型の浴槽で大胆なデザインな所と掃除が楽になる所が気に入ってビュートを選びましたが失敗でした。一番価格の安かったEグレードを購入しましたが、なんだか標準装備の品が安っぽく見えて後悔しています。また、浴室の掃除がしやすいという「うつくしフロア」を装備されていますが、以前の浴室と大した変わりがなく、床にも水垢ができています。排水口に採用されている「カミトリ名人+」も、シャワーの水だけで簡単にゴミの始末ができることは良いのですが、排水口のヌメリは以前と同じでヌメヌメしています。もっと掃除が楽になると思って購入しましたが、想像以下で残念です。



機能が邪魔をしている
水あかや皮脂汚れがつきにくいのは、つるつるすべすべした浴槽のフチを触れば分かります。シャワーを最後にかけて洗剤を洗い流すのですが、水滴が表面上に残ったままになります。なので、毎回、タオルで壁や浴槽を拭き上げなければ、カラッとはしません。浴槽にうるおい浴という機能が付いてもいます。シャワー派ではありますが、入浴後もお肌のしっとり感が得られるというのが魅力に感じたので採用したのですが、何ら効果は実感できていません。



使ってみて感じた難点
1つ目はカウンターとエプロンの境目の隙間です。
この隙間は掃除するのが少し不便で細い歯ブラシ等じゃないと入らないので水垢の原因になっていたりします。
2つ目は浴槽の中のステップです。
初めは小さい子供がいるから便利かと思いましたが、子供が大きくなってきてみんなで浴槽に浸かると肩まで浸かることができない人が出てくるので不便です。
ステップがあるバージョンとないバージョンを選択できると良いと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


ミスト浴には興味なし
まずミスト浴に興味もないし必要もない。次に、半身浴のステップがある分、浴槽の掃除が少しだけ面倒臭そうに感じました。この商品と全く同じものを使用している友人が言うには子供と一緒にお風呂に入る際、子供たちが肩まで湯船に浸かりたがる為、自分は半身浴のステップに追いやられて全身が温まりにくいと教えてもらいました。子供たちが一人でお風呂に入れる年齢になるにはまだまだかかりそうな我が家ではこちらの商品は即却下となりました。



人間工学に基づいた曲線構造が返って狭く感じてしまう
システムバスでトクラスのビュートは、バスタブの形状がかなり極端になっています。
この構造自体が人間工学に基づいたなかで生まれたエルゴデザインだそうですが、これが人によっては返って狭く感じてしまいました。
バスタブ内に半身浴ができるようにと節湯ということで、ステップが完備されていることで、脚の置き場が制限されてしまう分余計に極小感を与えてしまっている感じがしました。もともとがヤマハということで、デザインにはこだわったところが多いとは思いましたが、逆に自分にはマイナスになってしまった部分が大きかったです。



浴槽のデザインから入浴方法が限定され、浴室も狭くなる印象を持ちました。
とにかく浴槽の波を打ったような曲線のデザインがオシャレに感じました。しかし、波を打ったデザインによって浴槽の膨らんだ部分と狭くなった部分が浴槽の中までデザインが反映されているので、入浴時に膨らんだ部分に体を入れて狭くなった部分に脚を入れるなど入浴方法が限定されるような印象を持ちました。
また、少し気になったのが、独特の浴槽のデザインによって浴室が若干、狭くなっている印象もあり、現在の浴室よりも同じか広くするのを希望していたので、選ぶのを止めました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


全ての設備を導入しようとすると高くつく
トクラスのビュートは床面や壁面の選べるカラーのバリュエーションであったり、排水口も毎日洗いやすいように配慮されているのは嬉しいポイントでした。ジェットバス機能も可能ということでこの値段でつくならお得だなと思ったのですがあくまで追加のオプション設備であって導入するとなると大幅な予算オーバーで結局断念してしまいました。決して悪い製品ではないと思うのですが、バリアフリー設備も踏まえて他社の浴槽がもっと広々とした製品を選択しました。



浴槽が1種類だけなのは困るかも
ビュートはスタイリッシュな内装で費用も他製品と比べて決して高価ということでもなくオーソドックスで好みのタイプでした。カラーも複数から選べるのは嬉しかったのですが浴槽のバリュエーションが段差があるタイプの1種類のみだったので物足りなく感じてしまいました。また浴室乾燥の機能も欲しかったのですが、オプションで追加費用が発生してしまうとのことで意外と費用がかさむ結果となり見積もりを取ってビュートより安かった他の製品を選んでしまいました。



使い勝手の悪さが高齢者には不適だと感じました
シャワーヘッドの操作性が悪く、これまで使ってきたスタンダードなタイプの方が感覚的に使えると感じました。機能美を追求した、ユニバーサルデザインの採用が、むしろ裏目に出ている印象を受けます。高齢者や子供も一緒にお風呂に入ることを念頭に置いた場合、流線形のバスタブは不便さを大きくしてしまうのです。掃除がしやすい床面・壁面になっているのは良いものの、高級感があるだけに傷の修復や剥離の心配が常に付き纏います。



独特なバスタブの形状がリラックス効果を妨げていると感じました

ユニバーサルデザインのバスタブが採用されているものの、必ずしも使い勝手の良いものでは無いと感じました。バスタブの形状が特徴的で、洗い場のスペースが十分に確保できるものの、入浴時はむしろ手狭な印象を受けます。専用椅子とカウンターの高さも、どの位置に調節しても大差なく、手すりも余計だと思いました。特徴的なマルチステップも、毎日の入浴を考えると、邪魔な段差にしかならず、リラックス効果を阻害する要因にしかなりません。こうした面を総合的に見極めて選択しませんでした。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカラスタンダードのお風呂「ミーナ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ミーナknfkkdjo

画像出典:takarastandard


タカラスタンダードのミーナを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


カラ―ステンレスの方が良いと思ってやめた
同じタカラスタンダードでも、エメロードというラインではカラーステンレス浴槽なのに、ミーナの方はERP浴槽だったので、ショールームで見た時にカラーステンレスの方が良いねと言う話になり、ミーナを選ぶのをやめました。またエメロードを見てからですと、どうしてもシンプルなのは良いのですが高級感という点ではエメロードの方がレベルも高かったので、予算内に収まる感じだったのでエメロードに決めてしまいました。結果満足です。



サイズによってかなりお値段が違う
キッチンがタカラスタンダードということもあって、浴室も統一してタカラで選びたいと思って検討していました。エメロードとミーナで考えていたのですが、エメロードの方がランクが上ですが1.25坪になるとそこまでお値段が変わらなくなるのです。これは不思議でした。どうせリフォームするならランクが高い方が良いですし、ミーナの1.25坪の方を選ぶぐらいだったら、エメロードにしたほうが良いと思い、ミーナをえらびませんでした。



価格はいいのですが。
お風呂のリフォームの時にタカラスタンダードさんのミーナも候補に挙がったのですが、
価格はお安く全然手が出せる価格で、浴槽も広くゆったりできる感じがしたのですが、
どうしても他のメーカーさんのお風呂ユニットとくらべてしまうと若干チープ感が出てしまうような感じがしたので他のメーカーさんのお風呂ユニットを選ばせていただきました。
もう少しカラーやデザインのバリエーションを増やして高級感があればこちらのお風呂ユニットを選択したと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


大理石素材やタフロアの質感に違和感があります
ホーロー壁パネルや、磁器タイル床のタフロアについては頑丈で清掃がしやすいメリットがある一方で、荒っぽい質感なので触り心地が良くありません。固くて無機質な印象をバスルーム全体に醸し出しています。ジェットバスやバリアフリーにも対応可能とのことですが、このタイプの浴槽に取り入れると快適性が損なわれていまうと感じます。バスタブやスタンドの形状が角ばっていて、人工的な雰囲気ばかりが際立っている点も残念です。



洗いにくい
排水溝。これが、カウンター下についています。そのため、排水溝を洗うためにはカウンターの下に手を伸ばして洗わないといけません。地味なことですが、毎回床に這いつくばって掃除しないといけないので、面倒です。なので、ついついサボりがちになって詰まりやすいです。水を排水するための床の勾配も緩めなので、排水が滞り、水が床に溜まりがちになってしまいます。
他の面では、琺瑯の洗いやすく綺麗な壁、マグネットで自由に壁収納がカスタマイズできるところなど気に入っていますが、排水はできれば浴槽近くに床をくり貫いて蓋をする形のものを作って欲しかったです。



安かろう悪かろう
このミーナはタカラスタンダードのシステムバスの中で一番安価なシリーズになる為、機能面では様々なアイテムで価格を抑えた物が使われている。他のシリーズとの一番の違いが浴槽がFRP製になること。この仕様だと断熱効果も低く寒さを感じるのではないかと思った。また、標準仕様だと浴室内に必ず必要であろうミラー、タオル掛け、風呂のふたも備わっていないため、いくらパッケージとしての値段が安いとはいえ様々なものをオプションでプラスしなければならない。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


バリアフリー設備は物足りない
タカラスタンダードのミーナはオーソドックスなデザインで木目調から単色系までカラーバリュエーションが豊富なのは魅力的に感じました。しかし我が家には高齢者の家族がいてバリアフリーとして手すりであったり足場などの設備完備を考えると物足りない製品かなと感じてしまい断念する事になりました。またシャンプーなどをおける台も完備されているのですがスペースが我が家にとっては小さめでもう少し余裕があるといいなと感じました。



オプションを付けないと他シリーズよりもかなり見劣りします
タカラスタンダードのミーナはコストパフォーマンスこそ高いものの、他シリーズには共通して採用されているパーフェクト保温機能や、ぴったりサイズリフォームが欠けている点で物足りなさを感じます。手入れのしやすさは優れていて検討に値しますが、一方で浴槽の素材がガラス強化繊維樹脂なので若干見劣りします。劣化スピードもアクリル人造大理石と比較すると早い様に思いました。床面のタフロアについても、ミーナではオプション扱いなのが残念です。



床の掃除がとても大変
タカラの中では価格がリーズナブルなので予算の関係もあり選びました。
最初は快適に使用していたようですが、半年ほどすると床のでこぼこの間に黒ずみがたまるようになり、洗剤などでこすっても落ちなくなってしまった。
床がでこぼこなのは恐らく滑り止めの目的でそうなっているのだと思いますが、白い床なのでとても汚れが目立って後悔しています。
もう少し上のグレードを選んでいれば平らな床だったそうで問題なかったかも。



ミーナのシステムバスは可もなく不可もなく
タカラスタンダードのシステムバスミーナは、簡単に言えば可もなく不可もなくという感じでした、タカラスタンダードといえば鋳物ホーローを思い浮かべるかもしれませんが、このミーナに関してはFRP浴槽になっています。
タカラスタンダードのラインナップのなかでは下位クラスなので、価格は手頃でした。見積もりで出てきた価格は38万円だったので非常に価格だけで見ると引かれたのですが、タカラスタンダードならば鋳物ホーローに魅力を感じてしまいました。FRP浴槽ならば他社でも同等クラスでいいものもあったので、こちらの商品は選択肢から外しました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウッドワンのキッチン「スイージー」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

スイージーkjjkjfdoj

画像出典:woodone


ウッドワンのキッチン「スイージー」を選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


日当たりが良い所で変色した
北欧風のインテリアが好きで、家具なども結構木を基調としたものが多かったこともあり、ウッドワンのスイージーを選びました。しかし日当たりが良いキッチンで、西日が強く当たる部分は、木の色が変色してしまいました。取り付ける前から少し心配は有りましたが、ここまで色が変わってしまうと思っていませんでしたし、やはり木の素材の物は変色をしたり劣化するということまできちんと考えていなければなりませんでした。後悔です。



無垢の木のコーティングが甘いです
無垢の木の質感を高めるために、やや甘めのコーティングとなっていることが気がかりです。メンテナンスのしやすさを謳ってはいますが、傷がついてしまいやすく、汚れの付着が目立ちやすいことがデメリットです。特に、ニュージーパインやオークといったカラーでは、こうしたデメリットがより顕著な形で発現されると感じました。同じように、ワークトップやシンク、キャビネットに関しても、自然美と機能美が両立されていないと思ったので選ぶのを控えました。



毎日きちんと手入れができない方にはお勧めしません
木目調でとてもかわいく、一目ぼれしてしまったのですが、思っていたより手入れが大変です。素材が無垢の木なので、料理中に油がはねたりするとなかなか落ちません。
私はものぐさなタイプなので毎日きちんと手入れをするのが面倒になってしまうことがあり、1日経つと汚れが落としにくいです。
普通のキッチン用洗剤でこすってみたところ汚れは落ちましたが、風合いが変わってしまいました。
また、自宅のキッチンが日当たりの良い場所にあり、日の当たる部分がやはり変色してしまいました。
仕方なく木材用のニスを塗ったりしていますが正直とても面倒です。
もう少し検討してから購入すればよかったと後悔しています。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


木で出来ているので、お手入れが大変そう
ウッドワンのスイージーは、収納の扉がウッド素材で出来ていてとても可愛いと思ったのですが、無垢の木で出来ているので、お手入れが大変そうだと思い選ぶのをやめました。、実家が、扉が木製のキッチンを使っていて、油はねが繰り返されるとなかなか落ちなくて大変だったのを見ていたからです。また、油や汚れを落としたところで、元のような風合いにはならないので、うちにはスイージーも難しいかと思いました。また、よく料理をする方なので、油はねなどのお手入れしやすい方が使いやすいと思いました。



タイルの掃除が面倒くさい
新築したときにスイージーを選びました。
カタログを見てとてもかわいらしかったので、キッチンの天板にタイルを使いました。
見た目はとても良いのですが表面がでこぼこしているので、平らな天板と比べると掃除がしにくいです。
平らならひと拭きで綺麗になるような汚れでも擦るように拭かなければきれいにならないのが面倒くさいです。
ある程度は承知の上で選んだそうですが、毎日のこととなるとストレスが積み重なります。



油汚れが多く後悔しています。
私がキッチンをスイージーにした理由は、無垢材が使われており、非常に温かみを感じることができたからです。
ですが、実際に使ってみると、油汚れがすごくなってしまいとても後悔しています。
後から知ったことなのですが、無垢材は油を吸い取りやすいようなので、もっと調べてから選ぶべきだったと思っています。
また、コーティングをしてある仕様を選べばここまで汚れることもなかったと思うので、その点でもなぜコーティングしなかったのか後悔しています。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


長く使うことを考えた時のお手入れが必要
無垢材を使用していることで心配なところがお手入れの部分です。
工務店でも汚れは大して気にならない、こまめに拭けば大丈夫と言われましたが、それはまめに掃除をできれば問題がないということで、まめに掃除のできない人には向かないキッチンという裏返しでもあります。そのことを考えたときに新品のうちはいいのかもしれませんが長く使うことを考えると多少の汚れを味と見るのかただの汚れと見るのかでやはり掃除は楽な方がいいよねと言われたことで断念しました。



お手入れが大変
無垢材を取り入れた独特のシステムキッチンは他社のシステムキッチンと比べでも異質で気に入っていたのですが日々の料理、お手入れの面を考えると大変そうで諦めることにしました。特に我が家は揚げ物料理が好きなので合わないかなと感じてしまいます。見栄えも和風な家には最適だと思いますがここに洋風の調理器具などを取りそろえるとなると見栄えは悪いかなと感じてしまいます。コストパフォーマンス面は設備を考えると妥当だと思います。



概ね満足ですが・・・。
名前がちょっとだけダサい?と思いましたが、少し高い面材を選んで引き出しの把手も好きなものにしたらかなりかっこよくなり、満足しています。水栓がダブルで付いている他のメーカーのキッチンと迷ったのですが、使ってみるとそちらのほうが良かったかな、と思っています。また、大体の見た目は満足していますが、まな板やスポンジを置く部品が少々ダサいので、掃除もしづらいし外しました。キッチンの右隅に「WOODONE」の名前が付いているのも、無しにしてもらえたらな~、と後で思いました。使い勝手等は特に不満はありません。値段も他のシステムキッチンに比べたら手ごろなので、それくらいは目をつぶろう、と思っています。



木の雰囲気は好きだけどとにかく汚れが目立つ
家がログハウスなのでスイージーが合うだろうと思ってキッチンに採用しました。最初は木の雰囲気やおしゃれさですごく気に入っていました。でも、使いだして1年目くらいから汚れが目立ち始めて掃除しても掃除しても綺麗にならずむしろシミのような跡が無数にできてしまいました。ニュージーパインという選んだ色が汚れが目立ちやすかったのかもしれませんがガッカリ。キッチン自体はこだわりが感じられて好きなので、もう少しメンテナンスが楽だと良かったです。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トクラスのお風呂「ストーリー」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ストーリーjnfjkdjvfj

画像出典:toclas


トクラスのストーリーを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


快適さが感じられない
半身浴に適したベンチの設置ですが、ショールームで座った感じと、実際、お湯を入れて入浴してみた座り心地とでは違いもあります。やはり、裸なので、平らすぎて長く座りっぱなしは痛くなります。快適さはあまり感じません。
アームレストに肘をかけると肩までしっかり浸かることができますが、長風呂をしないならアームレストは使わないですし、体格の問題からしっくり、フィットはしません。
奥行きがありすぎる、そうしたバスタブでした。



浴槽が狭い感じがした
ショールームで、トクラスのストーリーは浴槽が狭かったような印象を受けました。女性であれば問題ないとは思いますが、男性で背の高い人や体が大きい人だと、このストーリーの浴槽はあまりゆったりと入れる浴槽ではないと思います。広さも背中の方は良いのですが、足元の方があまり余裕がない感じでした。浴槽の入り心地は結構重視するポイントなので、他メーカーとも比較しましたが、うちには浴槽の形状が合わなそうだったので選ぶのをやめました。



カウンターが低くて、使い勝手が悪そうだから。
トクラスのストーリーは、洗面器を置くカウンターが低いのが不便そうだったので選びませんでした。水栓じたいは普通くらいの位置でしたが、下のカウンターが足元に近い感じで、お湯の入った洗面器を持ち上げたりするときに大変そうな印象を受けたからです。お風呂の椅子に座れば問題ないのかもしれませんが、立った姿勢からだと不便ではないかと思いました。あと、カウンターの下が掃除しずらいのではないかとの不安もあったので選ぶのをやめました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


浴槽の床に向かた丸みのデザインから掃除がしにくそうだと思いました。
浴槽が丸みを帯びたデザインがオシャレで、ちょっと近未来的な印象を持ちました。しかし、同時に掃除がしにくそうだと感じました。浴槽の曲線が入り組んだ床に近い部分が中々浴槽を洗う際に使用するスポンジなどが入りにくそうに思ったから衛生面での維持が難しいと思って選びませんでした。
また、床の部分に関してもスタンダードなユニットバスのタイルだったから高齢の両親には滑りやすいかもしれないと思って検討を止めました。



排水性や断熱性の優位性が感じられませんでした
快適性を高めるためのバスタブ形状が歪なものに感じられて、シャワーで洗髪等をしている際に腕がぶつかってしまいそうなのが非常に気になりました。足元の水滴が早いスピードで流れ去っていくのはメリットだと思いましたが、大きな粒で残ったものがいつまでも乾かないのは不満です。パネルのカラーバリエーションは豊富ですが、ベーシックなものを選ばないと予算オーバーになってしまいます。また他メーカーのラインナップと比較して、断熱効果も不十分に感じられました。



狭くて苦手
フィット感を売りに出した商品ですが、私のように体重が100kgを越える重量級人間には窮屈さ以外感じないです。また、私の妻は痩せ身ですが子供と一緒に入る機会が多いので、ファミリー向けではないような印象です。また、子供達にとってはフィット感はさほど重要ではないようで、逆に快適に遊びにくいかもしれません。独身やプライベートな時間にゆとりのある夫婦にはオススメですが、子育て中のファミリーの方は検討を控えた方がいいかもしれません。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


価格に見合う高級感が無く、機能美も希薄だと感じました
フリープランの1621MSグレードを検討しましたが、木目調の壁面が安っぽく感じられて残念でした。必要以上に光沢感が出過ぎていて、自然な印象を損ねていると感じます。耐水性・防水性を高めるため、コーティングを過剰にしていることが見て取れました。ある程度自由にカスタマイズ出来るので、自分好みのシャワー位置、鏡面位置が決められる点にメリットが感じられます。しかし、本体標準価格の1,070,000円ではとても収まりがつかず、施工費用の優位性を見出すことが出来ませんでした。



オススメの曲線が返って窮屈感を出してしまう
トクラスのシステムバスストーリーのオススメポイントである、浴槽の曲線。カラダにフィットするというところが返ってなんとなく窮屈感を出してしまう感じがしたんですよ。もともとがヤマハということで、浴槽の美しさにもこだわった形状ということでした。浴槽内に段差もあり、半身浴や小さい子どもを入れるときには便利なのかもしれませんが、この段差もなんとなく窮屈感を出す要因かもしれません。余裕をもって入りたいという方には不向きなのかもしれません。予算と面積に余裕がある方はフリープランの大型のタイプを導入できれば不具合も解消できるのかもしれませんが、当方のように限られた予算と面積で導入する場合は検討も必要だと思いました。



ちょっと窮屈に感じる
人造の大理石や複数から選べる壁紙もあり魅力的なお風呂だと思ったのですが、シャンプーなどを収納できる台が設置されているものの少し狭いかなと感じてしまいました。また足場スペースが設置されていて安全性にもありがたいのですがその分の普通に座れる浴槽のスペースが狭くなって窮屈に感じてしまいました。小さいお子さんやご年配の方家族にいるならば安心かもしれませんが他社さんでも検討したところ、こちらより使い心地のいい製品が見つかりお断りする事になりました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカラスタンダードのお風呂「プレデンシア」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

プレデンシアknfdknklsjlkf

画像出典:takara-standard


タカラスタンダードのプレデンシアを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


黒っぽいカウンターにして失敗した
タカラスタンダードプレデンシアの売りでもある、高級人造石のカウンターにしたのですが、使い始めてしばらくは確かに高級感も有って良かったのですが、黒い色にしたため水垢が模様になってしまって、それがとても気になります。白っぽい方が実は良かったのではないかと後悔しました。重厚な感じにしたかったので色的にはマッチしていて良かったのですが、カビは目立たないかもしれませんが掃除をさぼるとかえって不衛生かもしれません。



大手だけに値引き率が少ない
タカラスタンダードのプレデンシアは、魅力的なものでほかのメーカーよりもつくりがしっかりしている印象もありましたし、安心の大手という感じも有ったので迷いました。しかし価格を比較した時に割引率も低く、予算をオーバーしてしまったので断念しました。本当は私としては安心のタカラスタンダードにしたかったのですが、予算の面で断念しました。ですから選ばなかったという事についての後悔というのが本音です。お値段の面だけで良い商品だと思います。



高い&自宅の間取りと合わなかった
大理石や木目調の壁がオシャレで浴槽も上質な素材を用いたタカラスタンダードの最高級ブランドに位置していたので、非常に気に入りました。しかし、金額を見ると今まで見積もり金額をいろんな業者から算出してもらいましたが、トップクラスに金額高くて断念しました。
そして、間取りに関しても自宅の浴室よりも広い設計になってことも選ばなかった理由になります。浴槽自体がまず入らないことから別途の工事が必要となり、さらに代わりに脱衣所の空間を犠牲にする必要があったから止めました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


事前に見えてなかった問題
高級感と機能性で決めたタカラスタンダードのお風呂プレデンシアですが、後悔している部分もあります。
プレデンシアは汚れが付着しにくく掃除が簡単なお風呂だと聞いていたので、当然手入れも楽だと思っていました。
ところが、使い始めてすぐにカルキ汚れが目立つようになりました。
入浴後はお湯で流すだけで綺麗になると思っていたので、残念です。
プレデンシアは価格が高いので、価格に見合う満足感が欲しいですね。
入浴する度に拭く必要があるなら、もう少し安い製品でも良かったかなと感じています。



バスタブの安全性に疑問が残りました
手元での操作が複雑で、感覚的に使いこなせないシャワーヘッドに不満を感じました。節水性能もあまり優れているとは思えず、これならシンプルな汎用品で十分です。メタリック調の壁面パネルデザインを期待していたものの、思っていた以上にチープさが全面に出ていて、この点も残念でした。バスタブは縁部分に足が引っかかる感じがして、身体が不自由になった際に安全面での不安が残ります。大きな窓もメンテナンスしにくい印象で、購入を躊躇させる要因となりました。



ファミリー向けではない
予算が100万を越えますが贅沢感を感じれる商品です。しかし、私達は共働きで子育て世帯であるため、正直その贅沢感に浸っている余裕はないなと感じました。また、子供を入れながらの入浴だと、バスタブの微細な肌感覚など、正直どうでもいいです。また、耐震構造に優れているといいますが、必ずしも入浴中に地震が起きるとも限りませんし、そんな不確定要素にお金を払うのが馬鹿馬鹿しく感じます。良くも悪くも所詮贅沢品でファミリー向けではないと思いました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


意匠性を追求するあまりメンテナンスの手間がかかる仕様だと感じました
タカラスタンダードのプレデンシアは130万~180万円前後が工事費込みの価格となっているものの、機能性や使用されている素材には必ずしも高級感が感じられず、価格に見合う価値があるとは思えませんでした。意匠性に富んだ壁パネルについては魅力も感じますが、長期的に使っていくうちに経年劣化が生じてむしろ気品あるホテルのような雰囲気が大きく失われる可能性も示唆されます。キープクリンフロアのメンテナンスも、紹介されているほど簡単では無いように思えたので、選択肢から外すことにしました。



鋳物ホーローは最高にいいのですが…
値引き額が極端に少なくて、1坪サイズで110万円、かなり高いですよね。もう少し値引きをしてくれれば…カラーもクリームかかったベージュで色もよく本当に気に入っていたんで最後まで迷ったんですが、最終的には購入できませんでした。



足場がなく不安
プレデンシアはタカラスタンダードさんのバスユニット製品の中でも高級志向で設備ひとつひとつがしっかりとしていますし、耐震設備も万全なので安心して購入する事ができると思います。しかしバリアフリー面で言わせてもらうと足場がないので年配や小さい子供も利用する我が家では不適応だと感じ諦めてしまいました。また高級志向ということもあり予算もオーバーしてしまう製品だったのでワンランク安い製品をお願いする結果となりました 。



黒にしたことで高級感はあるけれどメンテナンスが大変
大理石調の黒色カラーをカウンターに選んだのですが、高級感という点では確かに優れていますが使い続けていると水垢が気になるようになってきました。
白系の色だったらここまで目立たなかったかなというのが有ります。水垢がつかないようなお手入れをこまめにするというところは結構厳しいです。
鋳物ホーローというのは高級感がありますが、金額的に少し高いというのは最後まで迷った点でした。足場がないのが年齢とともに少し不安になってきました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トクラスのキッチン「ベリー」を選ばなかった9の声(口コミ、評判)

ベリーjnfdjnjbjisfjdi

画像出典:toclas


トクラスのキッチン「ベリー」を選ばなかった理由9の声(感想、後悔、失敗)


予算オーバーだったので
キッチンのリフォームの時にトクラスさんのベリーも見て、見積もりを出してもらったのですが、ほかのメーカーさんのものよりも若干金額が高めでした。
また、シンクや蛇口のデザインがあまり好みには合わず、今回はトクラスのベリーを選びませんでした。
シンクや蛇口以外のデザインや収納がたくさんあるところはとても気に入ったので、ほかのメーカーさんくらいの価格設定だったらもしかしたらトクラスのベリーを選んでいたかもしれません。



トクラスよりもクリナップ
ハウスメーカーから出されたキッチンの選択肢がトクラスのベリーとクリナップ、リクシルだったが、金額的理由でベリーとクリナップで迷っていた。
直接展示を見に行ったが、トクラスはカウンターの壁部分にハンガーアイテムをかけるところがあり、掃除がし辛そうで汚れが溜まるのが目に見えていた。また、シンク下の引き出しがかなり腰を屈める必要があり、若いうちは良くても歳をとったら非常に使いにくそうに見えた。カウンタートップの素材も、妙に安っぽく見えた。
収納部の内側の素材が木でできていて、のぞき込むとそこの素材がイマイチに見えた。(クリナップは内部もステンレス)
実際クリナップを選んだが、掃除をしやすく、汚れもたまらず、収納は使いやすく、構造自体がステンレスで出来ているので臭いも虫も付きづらいと文句なしだった。



使ってみないとわからない盲点
理由は2つあります。
一つ目は、レンジフードです。コンパクトなフィルターは取り外しがしやすく、油は受け皿に溜まるのでお掃除が簡単と説明を受けましたが、実際は受け皿に油は溜まりません。また、フィルターは油とホコリがすぐにこびりつき、こまめに洗わないとつけ置きするぐらいでは落ちません。HPによると内部のファンは10年間お手入れ不要と掲載されていますが、先日初めてカバーをはずしたところ、とんでもないことになっていました。
二つ目は、シンク内がステンレスではないため、非常に汚れが目立ちます。紅茶を少し流しただけで茶色いシミになります。洗い物のたびにシンク内をこすらないと綺麗な状態は保てません。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


収納が希望していた容量でなく、さらに素材が傷がついたら目立ちそうだったから選びませんでした。
デザインの種類が多く、中にはヨーロッパ調なデザインもあったから思い通りのキッチンができると思いました。さらにシンクが広く設計されているのも魅力的でした。
ただし、収納に関しては思っていたよりも鍋やフライパンが入らないような感じがあり、調理道具も現在利用しているキッチンに比べると入らない印象を持ちました。また、デザインはオシャレでも素材が傷がついたら目立ちそうな感じがしたので、メンテナンスを考えて選びませんでした。



キッチンの排水口が気になったから
いくつかのメーカーを見に行きましたが、トクラスのキッチンは選びませんでした。トクラスの排水口の形状が使いにくそうだったからです。排水の部分は汚れや食べ物のゴミが溜まるところなので、あまり外側やシンクから見えないほうが良いと思いました。野菜を洗う時や野菜を茹でてお湯を捨てる時などに、食べ物が排水口に触れたり、近づいたりするのは衛生的にも良くないと思います。また汚れやすいところなので、リビングダイニングに置くキッチンには、排水口などが目に触れたくなかったのも理由です。



細かな部分で詰めの甘さを感じる
カウンター側面にキッチン用品を引っ掛けられるのと同時に汚れが溜まりやすい部分でもあるので必然的に掃除をする頻度が増えることになります。食器用スポンジや洗剤を収納する部分が丸見えの構造になっており、収納においても予想していたほどには鍋類やフライパンが収まらず、シンク下の引き出し位置も低めなので、大きく腰を屈めなければなりません。全体の造りについては収納部分の内側素材に木の板が使用されており、カウンタートップの素材も安っぽさが感じられます


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


高級感を感じるのはいいが
トクラスさんのベリーは広々と調理台だったので窮屈感を感じることなく夫婦や友達同士でも料理を楽しめるのはいいと思ったし、人工大理石を採用していることから高級感を感じるのも高評価でした。しかし日々毎日使用するキッチンということを考えると人工大理石はステンレス製と比べて毎日の維持するお手入れ、掃除が大変になりますし価格面どうしても高くなってしまうので予算面で断念してしまいました。我が家の予算事情にもあった製品を結局選んでしまいました。



少人数の家族には向かないかも
トクラスのシステムキッチンは洗練されたデザインで清潔感も感じるし設備も整っているので申し分ない商品だと感じました。ベリーも最初見たときにリフォームで導入したい有力製品だったのですがトクラスの他製品と比べでも高級志向でコスト面も高く、どちらかというと大家族向けかなと感じてしまいました。シンクも広くて使いやすいのはいいと思うのですが2人暮らしの我が家あれば日々のお手入れも面倒になりますし、1ランク下のシステムキッチンで十分でした。



システムキッチン老舗トクラスの上位モデルになると価格も上がります。
ベリー中でもグレードがありハイグレードはカラーが豊富で約100色以上から選べて専属の職人さんが手塗りをしてくれるというから必然的に価格は高くなります。
単純に標準価格が約80万円のところ、低グレードの場合はそのままの価格でそのかわり選べる色が限られて、高グレードのハイグレン、クラフトオーク、マットオークについては、シリーズごとの天然木が使用されて、カラーも豊富なバリエーションから選べるという仕組みになっています。
その為に、価格が50万円から100万円ぐらい標準価格にプラスされるので、とんでもない金額になってしまいました。
このトクラスの場合割引率が以外に低いので見積もりを見てびっくりしてしまいました。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トクラスのキッチン「ドルチェエックス」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ドルチェエックスnfjknkvjkd

画像出典:toclas


トクラスのキッチン「ドルチェエックス」を選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)



収納性に難があり、使い勝手が良くないです
蛇口形状が歪な曲線型となっていて、作業をするのに適したものではないと感じました。シェルフの配置についても、必ずしも機能的ではなく、収納出来るものが限られてしまいます。スペースは十分確保されているものの、それがかえって無駄な空間を生み出してしまっています。オープンな雰囲気があり、家族と共にコミュニケーションを取りながら使えるメリットを感じますが、ダイニング部分の視認性がもう少し改善されるのが望ましいです。



大きすぎて汚れが目立つ
背面まで収納できるのがメリットだが、その分キッチン自体が大きく存在感がありすぎて部屋が狭く感じてしまいました。また四人家族ですがそこまで収納するものもなかったので無駄なスペースになってしまいました。人造大理石のシンクやカウンターは着色汚れに弱く手入れを怠るとすぐに目立ちます。子育て中の忙しい時期にシンクやカウンターの着色が気になって神経質になってしまうので、清掃性の高いステンレス性にしたら良かったな、と後悔しています。



曲線型の水栓部分が機能性を損ねてしまいます
ドルチェエックスのラウンドタイプを検討しましたが、流線形のキッチン形状が馴染みにくく、収納空間の確保にもやや難があると感じました。特に下部のシェルフはあまり機能的できなく、食器やインテリア性のあるものを置くにも使い勝手が悪いです。水栓関係も使いずらい曲線型となっており、メンテナンスするのにも苦労すると思いました。耐久性の高さを感じられるものの、無機質でキッチン空間を冷たいイメージにしてしまうと考え、導入を控えました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


トクラスの最高級キッチン
見た目は、いいところばかりなのです。これで価格が安ければこれなんですが、見積もりをもらってびっくりしました。カウンター式のラウンドタイプで、値引き後の本体価格が約150万円でした。高いだろうとは思っていましたが予想以上の金額で、完全に予算オーバーになってしまいました。



トクラスのラウンドキッチンにすればよかった
お洒落なインテリアを目指してはいましたが、どうしても費用の面で妥協をしなければならくなり、比較的安いメーカーのキッチンを選んでリフォームしました。費用の面では予算内で収まりましたが、後からどうせオープンキッチンでお洒落にするなら、トクラスのドルチェエックスのラウンドキッチンを選べば良かったと非常に後悔しています。丸みをおびたラインは、柔らかい印象になりますしその棚に色々並べたりすればインテリアにもなったなと思います。



高くても良い物を選んでおけばよかった 
トクラスというメーカーは今まで知りませんでしたが、リフォームをするときにカタログをいろいろ集めていた時に知りました。他のメーカーと比べると高額という印象があり、はぶいてしまい他のメーカーの安い物を選んだのですが、友達の家に行った時にトクラスのキッチンで、かなり高級感がありお洒落!という印象を持ちました。我が家のキッチンももっと高級感があり、お洒落なデザインのものにしておけばよかったと後悔しました。トクラスのドルチェエックスはシンプルなのに少し個性的で魅力が素晴らしいです。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


メンテナンス維持が大変
バックガードよりも高くしたハイバックカウンターを選べばよかったかなと後悔しています。
やはり調理過程を見られるのが苦手で、手元を隠してくれるタイプを選択したほうがよかったです。
丸みを帯びたフォルムのラウンドタイプなのですが、スムーズな回り込みができるけど、体や手元を丸みに添わせるから、そこだけが汚れてしまうので、メンテナンス維持が大変です。
サブシンクを設けたものの、不要だった。
シンクを二箇所洗うことになって手間です。



魅力的なキッチンだが管理が心配
ドルチェエックスはカスタムできるバリュエーションが豊富ですし、収納スペースも広々としていて申し分ないなと感じました。しかし鏡面仕上げのキッチンは性格が雑な私や主人にはすぐ傷つけそうだなと心配になりますし、調理にも身が入らないだろうかと思いました。また魅力的な設備も多数あったのですが、これは基本料金ではなくあくまで追加のオプション費用という名目が多く合計額を試算してみると大幅に予算オーバーで断念せざるを得ませんでした。



日々のお手入れは大変そう
トクラスのドルチェXは鏡面でできたカウンターコーナーや人工大理石を採用したデザインがおしゃれで自分の家にこんなシステムキッチンが格好いいなと感じてしまいました。しかし現実的にこれを毎日、10年以上にわたって維持できるのか鏡面のお手入れが大変そうなどリアルの生活を想像すると結局断念してしまいました。またトクラスの他製品と比べでも製品によっては2倍以上高い高級品で予算的にも苦しくて断念する理由につながりました。



スペース取りすぎていて実用的でない
オシャレなデザインで魅力的なのですが、幅を取りすぎだと感じます。流線形の部分は水道が近く、そちらをカウンターとして使用した場合に不衛生な印象です。そう考えるとカウンターとして使用できる部分って椅子2脚分くらいしかなく、流線形のオシャレなデザイン部分は何にも機能性を有しておらず、ただスペースだけを取っている印象です。正直、高額な商品なのでデザインだけでは費用対効果に見合わないなと感じてしまうため、この商品は私の選択肢から除外しました。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリナップのお風呂「アクリアバス」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

あくありばすjnfjkdjkvzkldsfkl

画像出典:cleanup


クリナップのアクリアバスを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


クリナップのシステムバスの上位モデルですが、値引き率が低い
上位モデルだけに定価も高いです。こちらでは40%〜50%ぐらいの割引率を考えていたのですが、とんでもありませんでした実質的な値引き率は25%程度の値引きしかありませんでした。多少のオプションを付けてて本体定価が160万円のところ値引き後120万円ということで、まったくの予算オーバー。これ以上の値引きはプラスオプションを付けてもらってになりますというニュアンスの話をされたので仕方がなく断念しました。



水垢がつきやすいときいて
バスルームが古くなったのでリフォームをすることになり、クリナップさんのショールームで拝見させていただきました。
浴槽の形やカラーバリエーションの種類がとても豊富で自分好みのバスルームをオーダーすることができるとのことで、大変魅力に感じていたのですが、
リフォーム業者の方から、ちょっと水垢がつきやすいから掃除に気を使わないといけないかもと言われて、「そうなの?」と思い、
今回はアクリアバスを残念ながら断念させていただきました。



水栓がメッキ仕様のため水アカが付きやすい
クリナップのアクリアバスを選んで後悔したところは、水栓がメッキ仕様のため「水アカが付きやすい」ことです。こまめに掃除していたら水アカも付いていないのですが、何日かサボったり、できなかったりすると水アカがこべりついています。クリナップのアクリアバスは掃除がしやすくて、水アカも目立たないとリフォームを担当してくれたスタッフが言っていましたが、やっぱり少しでも掃除しないと汚れがでてきてしまうので、そこがクリナップのアクリアバスを選んで後悔した点です。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


浴室まるごと保温機能が十分に活用出来ないと感じました
1216 型 (0.75坪用)を検討しましたが、高断熱浴槽・床夏シャワーなどりメリットを感じる一方で、水栓の形状が使いにくかったり、機能面で不満な点が散見されました。浴室まるごと保温の機能も、バスルームの温度自体は一定に保てるものの、換気性が両立されていないので冬場はどうしても湿気が籠りやすくなると感じました。標準タイプでは特に、搭載されている機能が十分生かしきれず、持て余してしまう可能性が高いので購入を控えることにしました。



カウンターの高さが合わなかった
最初にクリナップのアクリアバスを見た時に、カウンターの高さが気になりました。高さがあって使いにくそうな印象を受けました。お風呂ではだいたい椅子に座ったりして洗うことが多いので、この高さは中途半端になってしまう感じがしました。あとショールームで見たバスルームは、シャンプーなどを置くラックなど水道まわりが凝りすぎてしまっていたので、掃除も大変そうなイメージを持ってしまいました。カウンターまわりが気になってしまったので選びませんでした。



床の機能性が希望に合わなかった
バスルームの床で、クリナップのアクリアバスは希望に合わなかったので選びませんでした。アクリアバスは、滑りにくいのが特徴の床だとの説明を受けましたが、滑りにくさより、温かさや乾きを重視していたので、希望には合いませんでした。滑りにくさは、他のメーカーも工夫されていたのであまり魅力を感じなかったです。どちらかというと、入った時にひんやりしないとか、水はけが良くて早く乾くなどの機能性があったほうが良かったと思います。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


浴槽が低いので入りにくい
最初は良かったのですが、ドア付近のパッキンの汚れが気になります。カビや汚れが付着しにくいと説明を受けていたのですが、カビが生えないというわけではありません。パッキンを強くこすったら、外れかけました。隙間ができていて水が入りそうなのであまり触らないようにしています。
母は浴槽が低いのでまたぎやすいと言っていますが、私は反対に入りにくいです。滑りそうで怖いです。浅いところもなかなか慣れません。もう少し深い方がリラックスして入れます。



浴槽の断熱効果に信頼性を感じませんでした
高断熱浴槽が採用されていること自体はクリナップのアクリアバスに見られる優位性だと感じましたが、寒冷地に住んでいるため、期待値以上の効果が持続するとは思えませんでした。実際。使用条件によって断熱効果は異なることを説明されているので、信頼感はあまり抱けません。ステンレス天井とLEDライン照明は、見た目上は綺麗で掃除がしやすそうですが、気密性・素材面からすると長期使用の際はむしろ一度付いたカビ・汚れは落ちにくそうで、選択には至りませんでした。



バスタブの位置が低いのに好みが分かれるかも
アクリアバスはLEDの照明が採用されていてスタイリッシュな全体的なデザインは好みでした。設備もあらかた整っているので悪い製品ではないと思うのですが、栓の部分がメッキなのは水垢が付きやすいですし毎日のお手入れが面倒かなと感じてしまいました。また他のバスユニットと比べた時にバスタブの位置が割と低めの位置にあって我が家的には少し高めのほうがいいなという結論になり、結局アクリアバスは断念する事になりました。



ちょっと狭いかも
アクリアバスには足元を滑りにくくさせる足ピタフロアという機能が備え付けられていて、70歳以上の高齢者の家族が入浴する我が家には安心できる設備でした。しかし不満な点として浴槽は体にフィットするタイプでリラックスできる形状ではあるのですが成人の恰幅のある男性が利用するとなるとちょっと狭いかなと感じてしまいました。悪い製品ではないと思うのですが予算面でも他の商品と比べた結果、アクリアバスは断念することになりました。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:1 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京ガスリモデリングにリフォームを依頼しなかった理由 10の声(口コミ、評判)

東京ガスリモデリングnfjdklvz

画像出典:リフォーム評価ナビ


東京ガスリモデリングを選ばなかった理由、クレーム 10の声


少し価格が高いし、営業マンの力量がない
東京ガスリモデリングにリフォームに依頼したのですが、見積もりの段階から「少し価格が高い」と感じていました。リフォームするのに妥協して後悔するのも嫌だったので、東京ガスリモデリングに依頼したのですが、担当者の知識の少なさにはビックリしました。リフォームに関して素人の自分でも知っているようなことを知らなかったり、逆に質問してきたりしました。年齢が若い担当者でもなかったので、そんなんでよく続けれているなと感じました。対応力もなく、リフォームするのに手違いがあったのですが、対応できずにあたふたする始末。こいつにリフォーム任せるのは失敗したかなと今では後悔しています。



床をリフォームして大失敗!
床に引っかき傷や汚れがかなり付着していたので、この際にリフォームをしようと思い、東京ガスリモデリングに依頼しました。全ての部屋の床を張り替えてもらい、生活をしているとリフォーム後の検査の時には気付かなかった不具合が発生しました。床を張り替えて3日後、子供の部屋を歩いていると床が波を打っていることがわかりました。足で力強く踏んでみると少し床が下がります。きっちり接着されていないと感じ、東京ガスリモデリングにクレームを入れました。そして、床の張りなおしを依頼したのですが、まだ床を張り替えてから数日しか経ってないのでもう少し様子を見ると言われ、何の対応も補償もありませんでした。何故このような状態になったのか?ずっとこのままなら無償で床を張り替えてくれるのかを明確に説明してほしかったです。



リフォーム後の対応が悪かった。
私は数年ほど前に築15年で3LDKの中古物件を購入しました。一つ一つの部屋がとても広々としていて、開放感がありました。とても住み心地が良かったので、私も妻も満足でした。しかし、住み始めてから1年程経った頃に、お風呂場のタイルが剥がれてきたので、タイルの張替えを考えました。友人に相談したところ、東京ガスリモデリングを勧められたので、相談に行きました。担当者の方の対応はとても良く、分かりやすく丁寧に説明してくれました。そのため、安心してリフォームをお願いすることができました。しかし、リフォーム後に新しく張り替えたタイルが剥がれてきたので、東京ガスリモデリングの担当者に連絡しましたが、リフォーム前の対応とは違いました。対応が悪かったので、東京ガスリモデリングでリフォームしたことを後悔しました。


営業がうるさいかも
東京ガスリモデリングさんは、複数社のパンフレットや資料を事前に見た時に耐震リフォームの設備に優れた業者さんだったので信頼してお任せすることができました。リフォーム費用に関しても他社と比べでも割高という訳ではなく良心的な部類だったと思います。しかし担当してくれたスタッフさんが追加費用が発生するオプションの勧誘が思いのほか鬱陶しく困りました。必要最低限の費用で断って何とか済みましたがこういった姿勢はやめてほしいものです。



納期が遅れてしまった
東京ガスリモデリングさんは地震などの耐震リフォームやバリアフリー対策に優れているのを公式ホームページを見ても分かるし、担当してくれたスタッフさんも親身に対応してくれたのは好印象でした。費用面に関しても最初に見積もりを出して移行に割高になるなど追加費用が発生することはなかったので安心しました。しかし意志疎通ができていなかったのか作業開始日が3日近く遅れて我が家のスケジュールも少し崩れてしまい残念でした。同様に終了日も3日遅れました。



【実際に使ってみた】リフォーム一括見積もりサイト おすすめランキング


リフォーム後に水漏れや詰まりが多かった。
トイレの拡張工事をお願いしました。トイレの拡張工事は無事に終わりましたが、水漏れや便器の詰まりがありました。すぐに東京ガスリモデリングに相談して、直してもらいましたが、その後も何度か水漏れや便器の詰まりが起こりました。リフォーム後の不具合が多く、東京ガスリモデリングでリフォームしたことを後悔しました。


話を聞いてほしい
はじめの営業の方がとても感じが良かったので東京ガスモデリングさんにリフォームをお願いしていたのですが、はじめの見積もりの段階でこちらが提示した金額の倍近くの金額で提案されてそのまま強引に進められそうになり驚きました。なんとかこちらの希望をききいれてもらえたのですがキッチンの仕上がった壁紙をみてびっくりしました。途中で壁紙の色を変更したのですが、変更前の色になっていました。クレームをつけて理由をきいても謝るだけでとても不愉快な思いをしました。



タイルが剥がれて足で踏むとポコポコ!
東京ガスリモデリングに玄関まわりのリフォームを依頼しました。スタッフのお勧めする提案や完成イメージも素晴らしいもので、リフォームは大成功したと思っていました。ですが、リフォームしてから1年も経たないうちに思いもよらぬ不具合が発生しました。玄関の床をタイル張りにしたのですが、目地の一部分が白っぽくなり、タイルの接着が剥がれて足で踏むとポコポコします。クレームを入れて修繕はしてもらえましたが、原因を聞くと、よくある事例だそうで仕方ないものだと言われました。こんな適当な言い訳をして納得させようとすることが許せません。



内容共有が出来ていない
以前こちらにリモデリングを依頼した際に、営業マンの方がいらしてくれました。名刺等をいただいたのですが営業マンの営業携帯等の電話番号が記載されていなかったので、記載されていた電話にかけたところ、どうやらその電話番号は本社に繋がったらしく、コールセンターの方に内容をお伝えしたところ、内容を伺っておりませんので担当の方から掛け直しますのでとのことでした。その後掛け直しを待っていたのですが、電話がかかってきたのは2日後でした。その間に他の業者に依頼してしまいましたが、掛け直しの電話等の情報であれば迅速に対応して欲しかったと後悔しました。



営業マンの対応に残念
以前こちらにリモデリングを依頼した際に、他にも数社依頼をかけて出してもらった見積書を提出したところ、うちが一番安く、尚且つ丁寧にやらせてもらいますとのお言葉をいただきました。しかしその後他社の方から、もう少し価格を下げるのでとの事で他社に依頼しようか迷ってるとの旨を東京ガスリモデリングの営業マンに伝えたところ、相談に乗るわけでなく即決で、では他社にお願いすれば良いと思います。うちはそれ以上は無理なので。と言われました。最初は相談に乗るなどの親身な姿勢を見せても、自分が契約を取れないと一気に冷たくなるんだなと感じてしまい残念な気持ちになり、後悔しました。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォーム会社の口コミ | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LIXILのキッチン「シエラ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

シエラknfkldvnkfv

画像出典:LIXIL


LIXILのキッチン「シエラ」を選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


細々とした所がめんどくさい
ビルトインタイプの食洗機がついているのですが、意外とふちの部分が汚れやすいです。また、食器の置き方をちょっとでも間違うと、全然汚れが落ちていない時もあるので、そこがちょっと後悔しています。また、水栓蛇口は使いやすいのですが、伸ばしたホースの所に汚れが溜まることもあり、手入れが若干めんどくさいです。また、シンクやコンロに彩コーディネートが出来ますが、キッチンには合っても、意外とリビングのコーディネートと合わなかったりするので、やらなくてもいいと感じました。



ただ、安いだけ
シェルフはオプションになるから予算に合わせて付けるしかなく、一番ランクの低いタイプだけで設置しましたが、デッドスペースが多く感じています。収納力を謳うのは、オプション有りの場合で、何も組み合わせていない場合には、鍋やフライパンを収納しても使いたい時にサッと取り出せないことがしばしばあります。かといって、収納する鍋やフライパンの数を減らすことはできず、残念です。ワークトップも、セラミック・人造大理石・ステンレスから選ぶにしても、どうせなら、傷が付きにくく、料理がはかどるワークトップのみを採用しておいてほしかったです。キッチンに立つことの多い主婦目線でなく、価格重視、張りぼてな見た目も気になります。長く使うと、経年具合も露骨に現れます。



収納が残念
価格はとても良かったのですが、使ってだんだんと実感したのが収納か少ない事です。大きな引き出ししかなく、収納するのにアイデアがいります。細かい調理器具などがはいる引き出しがあればキッチンがスッキリします。細かいものは後ろの棚に収納しているので、キッチンに収納があれば動線も良かったなと思います。そして引き出しが全部開かない使用なの物を出す時に上下に当たります。大きな鍋などは奥に片付けるのですが出し入れが大変です。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


シンプルなデザインは好きですが
シエラはLIXILの数あるブランドの中でもスタンダードなシステムキッチンで使い勝手に関しては申し分ないなと感じました。しかしこのキッチンは全体的にスペースが控えめで5人家族以上だとちょっと手狭かなと思います。収納スペースも我が家にはもう少しあると嬉しかったです。また扉のカラーリングのバリュエーションや追加オプションなど低価格な製品の分、他の製品と比べて控えめでキッチンのデザインにこだわりたい人には向いてないです。



ワークトップは選べない
鍋やフライパンなどの調理器具をたっぷり収納できるところが気に入ったのですが、気になったのがワークトップの部分でした。ワンランク上のリシェルSIだと、セラミック、人造大理石、ステンレスの3つの素材から選ぶことができます。特にセラミックだと傷が付きにくくお手入れもしやすい点が魅力的です。熱々のフライパンもそのまま直に乗せることができるので、料理がはかどるし、1日の中でキッチンに立つことの多い主婦からすると、有難いなと感じます。



デザインがシンプルで、シンク小さいと感じたので、選びませんでした。
デザインがシンプルなのはよかったのですが、あまりにもシンプルすぎてキッチンとしての楽しみがなさそうだったから止めました。また、カラーについても白や木目っといったスタンダードなカラーからレッドやブルーといった色も昭和に流行ったようなワインレッドや空色になっていたので、自宅の家具やレイアウトには合わないと思いました。
そして、最も選ばなかった理由はシンクが小さいので、食器などは問題なさそうでしたが、鍋やフライパンでだと洗いにくそうだと思いました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


シンプルの割には高い
LIXILのシエラは、コンパクトサイズでシンプルなデザインとなっているので興味を持っていました。様々なシステムキッチンを見比べていましたが、他のシンプルなシステムキッチンよりも少々割高感があったので選びませんでした。収納スペースが小さいことやシンクに機能性を持たせると良かったのです。またステンレス製のシンクだけにもかかわらず、50万円ほどする値段は納得することができませんでした。他のキッチンの方が機能性が良いです。



LIXILのシエラの水切りかごは別売り
LIXILのシエラを選ばなかった理由としては「キッチンの小物が揃っていなかった」からです。自分的には、シンクにピッタリとくる「水切りカゴ」が付いているシステムキッチンが良かったのですが、LIXILのシエラは別売りで水切りかごを購入しないといけなかったので、選ばなかったです。水切りかごなどキッチン小物を合わせて売っているシステムキッチンが多いのに、LIXILのシエラが別売りで販売しているのは残念です。小物を付けてトータルの値段で販売してほしいです。



収納力が低い点がマイナス
LIXILの他の上位機種に比べて、収納力・収納デザインが低かった点でシエラは選びませんでした。
とくに気になったところは2点あります。1点目はポケットシェルフやパッとぽけっとがないことです。上位機種にあるポケットシェルフ・パッとぽけっとは手前だけが斜めに開くため、小物を取りたい時にサッと取り出せて便利です。シエラではこれはありませんでした。
2点目は引出しを完全に引き出すことができない点です。大きなものを入れた場合に、奥のものが取りずらいと感じました。



えらべる種類が少ない
私は、実家のリフォームの時に、父と一緒にキッチンはシエラを使うことを検討したのですが、選べる仕様の少なさにがっかりしました。デザインは気に入り、リフォーム会社からシエラは値段も安いですと提案され、値段は他の検討していたメーカーよりも約15万程安く、良いなと思っていたのですが、こだわりの強い母がキッチンの収納の底面は鉄がよいというこだわりがありシエラはステンレスではなかったため、使わないと強く主張していました。私も色々見て回ったところ、見れば見るほど良いメーカーがあり、シエラは選ばなくてよかったと思いました。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LIXILのお風呂「スパージュ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

スパー受jfkjvdfs

画像出典:LIXIL


LIXILのスパージュを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


長時間の肩湯はしんどい
肩湯ができる点で設置したものの、LIXILでは新しい浴槽にも肩湯機能がついていて、早まって設置したことを後悔しています。
肌をなでるように心地よい水流の感触が魅力なのですが、肩に当てようと思うと、頭の位置が一段上がっているので、後頭部が痛くなります。
ヘッド用クッションなりつけないと、長時間頭をもたれ掛けることがキツいです。
同じく、肩湯をできる浴槽は、頭のもたれ掛かる部分が高くなくフラットですから、リラックスして入浴できるので、そちらを設置したかったです。
らくに髪の毛をポイとできるヘアキャッチャーは、掃除を怠るとカビが生えやすく、また素材の性質なのか、ヒビ割れて一部破損してしまいました。



アクアフィールやシャワー機能に難があります
スパージュに搭載されているアクアフィールの機能そのものは良いものの、水量の調節がストレート水流とワイド水流の2パターンしかないのが不満です。もう少し細かく微調整出来ないと心地よさを十分に得られません。アクアタワーについても、使っている最中に心地よさが感じられても、メンテナンス性や使用後も水滴が滴り落ちることを考えると必ずしもメリットばかりでは無いと感じます。各種調整ハンドルも、浴室の雰囲気にマッチしておらず、無機質な印象です。



入浴剤が使えない
肩にかかるお湯やジェットバスが大変魅力的だったがメーカーの方からお湯を循環させるので入浴剤は使用できないとのこと。理由としては目詰まりを起こす可能性があるためと言われました。
また、ジェットバスを使用するためにエアポンプを稼働させる必要があるため若干の騒音が出てしまう、またエアポンプが故障する可能性もあり、そうなると使えなくなってしまうそうです。
家のお風呂で打たせ湯を味わえると思ったのですが、お風呂好きとしては入浴剤が使えないのは大変打撃が大きいため、辞めました。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


音が気になり、また、予算よりもお幅なオーバーだったから選びませんでした。
シックで高級感あるデザインが気に入りました。特に浴槽の外部は黒で内側が白という点もおしゃれに感じました。しかし、ショールームで使用した際にお風呂のお湯を入れる噴流機能などを使用した時の音が大きいことが気になり、夜遅く帰宅して入浴する際にお風呂を堪能した入浴ができない点が残念に感じました。
また、金額に関してもリクシルの中でも最高級に位置することから販売価格が高く、当初の予算よりも大幅に見積もり金額がオーバーしていたので、選びませんでした。



コスト面が高すぎるかも
スパージュにはアクアフィールと呼ばれる肩湯の設備が整っていてミストシャワーなども完備されているのですごく気持ちよさそうで魅力的に感じました。しかしこれを実際に家で試せるかといわれると毎日のお手入れが大変ですし、何より設置費用が通常のバスユニットと比べて割高ということがあって諦めてしまうことにしました。また我が家には高齢者の家族がいるのでバリアフリー設備も追加で設置する必要があり全体のコスト面を考えて断念は妥当でした。



維持費用がかかる
スパージュは高級志向のバスユニットでアクアフィールと呼ばれる肩湯を毎日楽しむことができるのはとても魅力的に感じました。しかしいかんせん設置費用と維持費用が通常のバスユニットと比べると高すぎるということで断念せざるを得ませんでした。また用意されているサイズが大きいものばかりでもう少しコンパクトなサイズも販売してくれると需要が高まるのではないかと感じました。しかし小物置きのスペースなど広めに確保しているのはありがたいです。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


オプション無しでは快適性が得られないと感じました
オプションで付けられる機能換気乾燥暖房機があれば、ある程度快適性が保たれるものの、気密性が高い割に断熱性の低さを感じました。ヒートショックのリスクも高く、高齢者が同居することを考えると寒冷地での使用には向かないと思います。価格面でも、標準装備のシステムだけでは、十分にメリットを享受できないように感じました。また、ドレッサーカウンターは、使い方によては便利ですが、スペースを無駄に使っており魅力的には映りません。



子育て中には適していない
価格が一戸建てタイプで90万円以上と高価な商品ですが、私達は子育て中の世帯のためスパージュの機能は不用でした。また、子育て世帯だと家族の入浴する回転率を重視するためゆっくり入ってるゆとりがありません。正直、この商品は子供がいなかったり独身であったり少人数家族にしか適さない印象です。また、選べる浴槽タイプもワイド型しかなく、商品展開が狭すぎます。間取りを計画する上でこの商品のためだけに、浴室を広く設計するのら現実的ではなく選びませんでした。



掃除がかなり面倒です!
後悔したことは、まず、浴槽の掃除がかなり面倒です。樹脂製の部分は最初は綺麗でしたが、だんだん汚れがこびり付いてきて、購入してから3年後には汚くてどうにもならない状態になりました。更に、床のキレイサーモフロアも約2年で水アカのようなものが排水溝の周りに付いてしまい、しっかり掃除をしても取れません。綺麗と謳っているのに、約2年で綺麗ではなくなるなんてとガッカリしました。また、最高級の人造大理石を使用していることを売りにしていますが、大して高級感を感じられず、アクリル100%の浴槽のタカラやクリナップと比較するとかなり見劣りしてしまいます。



忙しくてそこまで機能を使わなかったLIXILのスパージュ
仕事が忙しく、まとまった休みもそこまでもらえなかったので、家でだけは温泉気分でリッチに過ごしたいと思い、思い切ってリフォーム時に購入しました。
最初は使用しておりましたが、仕事が忙しかったり、家族もいるため、そこまでゆっくりお風呂に入る機会がなくなり、だんだんと肩湯は使わなくなりました。しかし、オーバーヘッドシャワーは気に入って使用しています。
また、娘はスパージュに変えてから以前より長くはいるため、忙しい中での短かった家族との団欒もおかげでさらに少なくなりました。
肩湯や打たせ湯、オーバーヘッドシャワーは水垢がつきやすく掃除がしにくいところもあるので清掃に関しても微妙です。
機能上には問題がありませんので、ライフスタイルに余裕がいい方にはおすすめかもしれません。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:2 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トクラスのキッチン「ビービー Bb」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

BBfjvkslkdfjvkldfs

画像出典:toclas


トクラスのキッチン「ビービー Bb」を選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


収納面がいまいち
キッチンリフォーム時にショールームでトクラスさんのBbを拝見させていただきました。
カラーもカラフルでかわいくてカウンターも広くてとても使いやすそうだったのですが、
若干収納面で不満があり断念させていただきました。収納に仕切りがあまりなくちょっと使いづらそうでした。
見積もりもあまり安くはなくだったら他のシリーズや他のメーカーさんのキッチンを購入した方がいいような気がしたのでトクラスのBbは今回選びませんでした。



仕分けがしにくく汚れが落ちにくい
トクラスBbのシンクの人造大理石は光沢があり、一見すると魅力的ですが、一度染みついた汚れが落ちにくいデメリットがあるとの口コミを聞き、シンクは人造大理石の物を除外しています。また、収納棚に仕切りがなく細々した食器類や食具類の仕分けがしにくそうな点も悪い印象です。仕分けは、DIYや100均でもなんとかなりそうですが、子育て世帯の私達はそんなところに時間をかけたくありません。また、高い出費ですから最初から仕切りくらいつけといてほしいと感じてしまいます。



仕切りが無いのが不満
Bbはトクラスが発売するキッチンの中でも高品質なキッチンで食洗機など自由にカスタマイズできるのは嬉しいポイントでした。ただ不満な点として広々なキッチンではあるのですが、仕切りが一切ないので収納スペースを作りたいなら自分で新たに作る必要があるし不便感じるかもと思いました。またマーブルシンクの素材を採用した高級感を感じるキッチンなのですが傷がつきそうで小心者の自分には向いていないキッチンだなと感じました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


シンクが特徴的過ぎたのと、シンク周りの収納や様子
トクラスのBbは、シンクが特徴的過ぎたので選びませんでした。シンプルナチュラルな雰囲気のキッチンを探していたので、シンクの色が黄色や緑で派手だったからです。最初は良いのかもしれませんが何年かたったときに飽きてしまう気もしました。また形状にも特徴があって、半円形の形も探していたイメージとは違ったものでした。シンク内はスポンジや排水口も丸見えになっていたのも、なるべく隠してキレイに見せたいという方向性とは、かなり離れていました。Bbはシンクの色、形、機能面から選びませんでした。



引き出し・・・引き出し・・・でかすぎサイズ
キッチンは毎日居る場所でもあるのでこだわったところの一つでした。トクラスのキッチンはシンクの形が丸っこい型もありカラーも明るい色からシックな色まであり本当に素敵なのですが、私の決めたキッチンは引き出しがでかいことでかいこと・・・。
シンクしたの引き出しがドガーンと縦58センチ、横103センチもあるので何でも入るといえば入りますが大きすぎて開けるときに、深さも深いので結構失敗したな。と思う所です。かわいいシンクに関しても、大理石使用で天板との境目がないデザインでそこに関しては楽なのですが、シンク自体に専用のコーティングを定期的にしたほうが良いので、大切に使うには少しだけ手間がかかるところがあるのが問題点だと思います。



見た目はオシャレだけど収納が…
収納部分は全てが引き出すタイプになっていますが、最大まで引き出しても奥まで全部引き出しきれないところが使いづらいです。特に上の段の引き出し部分は鍋などを収納するため広く深くなっているので、逆にそれが仇となり余計に奥のものが遠くて取りづらくストレスになります。この部分オプションで変更出来たらしく、知らなかったので後悔しています。
あとは基本おしゃれに作られているキッチンなのにサイクロンフードの見た目が微妙なところです。変なシルバー色で丸みを帯びていて、アパートの台所のような見た目が少し嫌です。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す



アフターサービスがいまいち

トクラスのビービーをキッチンに導入しました。もともとヤマハ系のブランドがトクラスという名前に変わったようで、あまり知名度はなかったのですが、ヤマハなら大丈夫だろうと思いました。しかし、今やトクラスさんはヤマハさんとは全く別の会社のようです。
使い始めて数年たち、不具合が発生して修理の相談をしましたが、対応がかなり不安でした。
いつになったら修理ができるのかわからないままに放置されてしまったり、もっと厚いサポートが良かったです。



チープな印象とシンクがあまりにも小さいと感じました。
間取りに応じてキッチンの配置を変えられるのがよいと思いました。
しかし、デザインの印象がカタログによって印象が違ったので、選びませんでした。写真掲載されたカタログでは落ち着いたシンプルなデザインという印象でしたが、実際に使用されている素材を紹介したカタログで実物を確認すると写真でのカラーと若干印象が異なり、素材の質感もややチープな印象を持ちました。そして、最も選ばなかった理由はシンクが非常に小さいことです。一人暮らしなら問題ない大きさですが、3人以上の家族がいる場合には料理や洗い物などで不自由さがあると思いました。



汚れが目立つ
シンクの人造大理石が気に入りこの商品を購入しました。しかし、実際に使用するシンクが白いせいか汚れがとても目立ちます。こまめに掃除するのが得意な方にはいいのかもしれませんが、正直毎回シンクを掃除するのが面倒です。また、私は子育て中のためシンクの清掃をしている余裕がなく人造大理石ではなくステンレスのシンクにすれば良かったと後悔しています。選べるカラーバリエーションや機能は良いだけに、人造大理石部分だけは本当に後悔しています。



汚れ掃除が大変
トクラスのBbは3口タイプということもあって子供の弁当作りなどで大変な身にとってはありがたいコンロでした価格設定も予算面に収まる範囲内だったので購入候補だったのですが、懸念したのは素材がマーブルシンクという点にありました。特に弁当などで揚げ物料理をする事多いので汚れが目立ちお手入れも大変なのは主婦にとって敵というしかありません。収納面決して悪くはなかったのですが他にもっと収納性に優れたキッチンがあったのでそっちを購入してしまいました。




▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フレッシュハウスにリフォームを依頼しなかった理由 10の声(口コミ、評判)

フレッシュハウスjnfjdvhfdizj

画像出典:フレッシュハウス


フレッシュハウスを選ばなかった理由、クレーム 10の声


リフォーム後のアフターフォローがしっかりしていなかった。
トイレリフォームしてから1週間程経った頃に、水漏れが起こりました。フレッシュハウスの担当者の方に連絡しましたが、修繕に来てくれるまでに1ヶ月程待たされました。アフターフォローがしっかりしていなかったので、リフォームしたことを後悔しました。



欠陥部分を修繕するのがとても遅い業者です。
台所と浴室のタイル張り替えをフレッシュハウスに依頼しましたが、リフォームしてから約1年で散々な状態になりました。営業マンや工事責任者はリフォーム前にとても丁寧に説明してくれ、リフォームの費用も他の業者より安かったので、即決でタイルの張替えを依頼しました。工期もとても短くて1週間ほどでタイルの張替え工事は終わり、台所と浴室がとても綺麗になってフレッシュハウスに依頼して良かったと思っていました。ですが、約1年経過した時に張り替えたタイルが数枚剥がれてきて目地に穴が空いてきました。フレッシュハウスに修繕の依頼をすると、リフォームの時とは対応が違い、修繕してもらえるまで約1ヶ月かかりました。お金にならない修繕には対応がとても遅くてイライラしました。



リフォーム後に担当者の対応が悪くなった。
無事にリフォームは終わりましたが。ユニットバスのぐらつきがあったため、担当者の方に連絡しました。すると、リフォーム前と比べると対応がとても悪かったです。そのため、フレッシュハウスでリフォームしたことを後悔しました。


外壁塗装を依頼して大失敗!5年で剥がれました
フレッシュハウスに一戸建て自宅の外壁塗装のリフォームを依頼しました。こちらにお願いをしたのは比較的リフォーム費用が安かったからです。安いからという理由だけで依頼をしましたが、今にして思えばこれが大失敗。本当に後悔しています。
リフォームの見積もりを依頼する時に自宅の図面の原本を担当者の方にお渡ししました。建物の面積などを図るのに必要だという事でした。けれども工事が終わっても返してくれないので、督促をすると担当者は図面など預かっていないというのです。こうなると渡した、渡さないという話で一向にらちがあきません。最後の方では預かり証はありますか?などと言われてしまったほどです。担当の方を信用して渡したのですが、こちらの判断も甘かったようです。
外壁塗装のリフォームが終わってから、5年ほどで塗装面が剥がれてきました。正直高いお金を払って外壁塗装をしたのにわずか5年で塗装が剥がれるというのはとても残念です。塗装が剥がれるというのは、古い塗装をしっかりと落とさずに工事に入ってしまう事が原因となっているようですね。正直、こちらにリフォームを依頼して本当に後悔しました。



2社のリフォームを比較
・工期が見積もりと実際でかなり違う(遅延)
・工事期間中の担当者の見回りや連絡が不十分なせいで、思っていたのと違う出来上がりになる
・工事段取りができておらず、外壁ないまま内装が先に出来上がる
・会社内部での竣工検査が行われておらず、施主自らが工事監督のように工事の知識を蓄えて竣工検査をしなければならない(工事後の不具合が多い)
・給湯器など、本体と操作版のメーカーが違うものが取り付けられていたり、そもそも配線工事が終わっていない(表面上、部品がくっついているだけなので、実際に使う段階になって初めて動作しないことが発覚)



【実際に使ってみた】リフォーム一括見積もりサイト おすすめランキング


打ち合わせの内容を書面や録音で残しておくべきです。
リフォーム工事が終わり引き渡しの立ち会いに行くと、私がイメージしていたのと全然違う雰囲気の部屋になっていました。私が選んだドアではなく違う種類のドアが設置されていて、キッチンの高さも違うという有り様でした。納得できないので現場責任者に問い詰めましたが、あやふやな説明しかしてもらえず、最終的に見積りを変更して納得させられました。どうも最終段階の打ち合わせで注文した内容が上手く伝わっていなかったようで、打ち合わせの内容を書面や録音で残しておけばと悔やんでいます。


費用の説明をしっかりしてほしい
フレッシュハウスさんは若いスタッフさんということもあり対応は誠実で大きな不満はなかったのですが、無知な部分も多いようで回答期間を待ったり上司に相談したりする時間があるなど対応自体は悪くないのですがスピーディ仕事してくれるともっと頼りになりました。リフォーム自体は特に不満はないのですが基本料金に加え新たにバリアフリー設備を足した追加費用も発生していたので見積もりの時点でしっかりと説明してほしかったです。



リフォーム後の不具合が多かった。
比較的安価な価格だったため、すぐにリフォームをお願いしました。システムキッチンにしてからすぐに水のながれが悪かったり、キッチンと床の隙間から水が溢れ出したりとリフォーム後の不具合がとても多かったです。対応や価格は満足でしたが、リフォーム後の不具合が多すぎた



リフォームミスとその後の対応が悪い
見積もり時にこちらが○○は嫌だと言った事を、その場でメーカー担当者に確認し、「○○ではありません」と回答されたので「○○で無いのならそれで良い」と言う条件で浴室リフォームしたが、施工完了後に嫌だと言ってた仕様になっていた。
担当者(所長)は、「メーカー担当者がうっかり者でして…」とメーカーのせいに。
支社長までメーカーのせい。終いには「浴室として使えてるので○○(嫌だと言った部品)の分のみしか減額に応じられないとの回答。なんの為の打ち合わせなのか。しかも、リフォーム会社なのに、「多種多様なリフォームがあるので、全ての仕様は把握出来ない。メーカーのパースも知らない。」との事。は?リフォーム会社なのに?
こんな言い訳する会社を選んだ家が馬鹿でした。
ご近所付さんは、家もリフォームしたいから紹介してとか言われましたが、とても紹介出来る会社ではありません。
家もまたリフォームする事があってもここには絶対頼みません!!



外壁塗装・手抜き・最悪工事
フレッシュハウスさんは二度とお願いすることはないです。
他の方もおっしゃっていますが、外壁塗装をお願いして我が家も5年でハゲハゲ。ひどい状態になりました。
安かろう、悪かろうだったんですね。
フレッシュハウスさんの營業に現状を見てもらいましたが、経年劣化でいとも簡単に片付けられました。
腑に落ちなかったので、他の業者さん4社ほども外壁の状況を見てもらいましたが、どこの業者も5年でこんな状態になるのはひどいとのこと。
屋根もすすけて5年で真っ白。
雨樋も見えるところは綺麗に塗られていたので気がつけませんでしたが、上のほうで、登らないと見えないところが、中途半端で、あきらかに手抜きで塗られていない部分があったことが判明し、本当に腸煮えくり返る思いです。
見えないから、わからないからいいだろうって感じだったのでしょうね。
こういうことをされては信頼もゼロです。
今は、業者さんもドローンを使ったり、他の機材など使っていくらでも高い場所もチェック出来る状況です。
バレてますから。
いい加減な仕事していたの。
作業したのは下請けの塗装屋さんだとは思いますが、そういう下請けを使っているところも問題ですし、アフターフォローもまったくないのでこちらとしては、泣き寝入りです。
有名な会社なので、利用者にこういう人間がいることを真摯に受け止めて他の方が、同じ目にあうことが無いよう、改善していただきたいです。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:3 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォーム会社の口コミ | | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TOTOのキッチン「ミッテ」を選ばなかった9の声(口コミ、評判)

ミッテjnfjkvifdji

画像出典:TOTO


TOTOのキッチン「ミッテ」を選ばなかった理由9の声(感想、後悔、失敗)


洗い物にコツがいる
TOTOのおしである、「TOTOの水ほうき水栓」を使うと服がぬれてしまう。使い方がわるいのかもしれませんが、水ほうき水栓の向きが手前にむいているので、どうしてもお皿の形状とか角度によっては、水がすべて自分にかかってきます。できればもう少しみずほうき水栓の角度が下に向いていたほうが良かったと思うのですが。
あとは見た目以上に、調理スペースがちいさかったです。広告では結構広いイメージあったのですが、実際料理すると狭く感じてしまいます。



作業スペースが狭いのが残念です。
シンプルなデザインなので、どんなインテリアの家庭にも合うシステムキッチンだと思います。ただ家族の人数が多い家庭には狭く感じてしまうので、もっとゆとりのあるタイプを選べば良かったと後悔しました。また同じTOTOであれば、もっとオシャレなカラーや機能性がある、高級なキッチンが多いので、安っぽく見えてしまうミッテは残念ですね。見た目も使い心地もイマイチなので、もっと他と見比べてからリフォームすれば良かったと思いました。



傷がつきやすいカラー
カラーが好きで、デザイン重視でキッチンに合うから選びました。しかし、逆に傷などが目立っていました。設置した当初は、ドアに傷をつけないように気を使っていたようですが、猫と子供がいるので、すぐに傷がつき、目立つ色のデメリットを痛感した様子でした。有料オプションで選ぶか、他社を選ぶべきだったと後悔しています。
また、シンクも4人家族程度ならいいですが、フライパンと鍋を入れて使った食器を入れると、ゆとりがありません。
食洗機設置を考えて作られた印象で、使いにくいです。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


概ね満足ですが...
TOTOでキッチンを選ぶ際にクラッソにするかミッテにするかで悩みましたが、今まで賃貸暮らしだったのでミッテでも充分に感じて選びました。
タイトルにも書きましたが概ね満足です。
満足ですが、食洗機のドアの立て付けが悪かったのか、一度閉まらなくなり少しの間使えなくなる事がありました。
結局自分達で直せたのですが、同じミッテを使っている知人に聞いたところ、同じように食洗機のドアが閉まらなくなった事があると言われたので、高いクラッソにするかそもそもTOTOは止めておくべきだったかなと思いました。



作業スペースと収納が希望と違い狭かったです。
自宅の家電や床、壁紙がブラウンだったので、カラーにブラウンがあり、壁に備え付けられるキッチンだったから選びました。しかし、まな板などを置いて調理するスペースが現在使用しているキッチンとスペースがほぼ一緒だったので、これまで小さくて不自由していたから大きいほうがよいと思っていたから残念に感じました。さらに希望していた食器洗濯機や収納の充実がなかったので、違うシステムキッチンを検討することにしました。



キッチンの組み合わせの融通がきかない
組み合わせの融通が以外に効かないんですよね。通常セットのものだと価格も手頃なのですが、組み合わせを好みに変更したり、オプションなどの追加を行っていくと結構割高になってしまいました。その為に結局は価格が合わずに断念しました。TOTO水ほうき水洗も節水に関しては評判はよかったので気にはなったのですがどうしてもというわけではないので。見合わせました。


▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


カラーバリエーションだけで選んだが逆に気を使って後悔
カラーバリエーションの豊富さに惹かれて購入しました。しかし、派手な色なので逆に傷などが目立ちやすいため、ドアなどに傷をつけないように気を使うのが面倒です。また、私の家はペットや子供がいるため、いつ傷をつけるかとやや神経質になってしまいます。また、シンクの音がうるさく、子供がリビングで寝ているため、洗い物する時に気を使わなくてはいけないので疲れます。カラーバリエーション以外は正直他のシステムキッチンと差別化が図れている印象がないので選択を後悔しています。



収納がおおざっぱ、水ほうき水栓の使い勝手が良くない
ミッテを選ばなかった理由は2点です。
1点目は収納がおおざっぱな点です。ミッテではざっくり引出しが2段あるだけです。他社製品のようなドア手前のポケットや、けこみ部分まで収納になっているような機能性がありませんでした。
2点目は水ほうき水栓の水はねが気になった点です。水ほうき水栓は縦にシャワーの出口が並んでいて、角度としては斜め手前に水がでます。この斜めに水が出るせいか、通常の水栓よりも水はねがひどい気がしました。上位機種の垂直に水が出るタイプならマシなのかもしれません。



みずほうき水栓の使い勝手が良くない
みずほうき水栓ですが、確かにお鍋やフライパンなど大物は洗いやすいですが、コップ1杯の水をくむときなどほんのわずかな水が欲しい時はちょっと不便です。特に子供が使いにくそうです。



▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リフォームで東急ホームズを選ばなかった理由 9の声(口コミ、評判)

東急ホームズ,dmvkmdk

画像出典:東急ホームズ


リフォームで東急ホームズを選ばなかった理由、クレーム 9の声


屋根を張り替えてから雨音がとても耳障りです。
東急ホームズに依頼して屋根を張り替えたのですが、リフォーム後からずっと雨の音に悩んでいます。雨降りの日に2階に居ると雨音がうるさくて耐えれないレベルです。更に、本降りになるとテレビの音がとても聞きづらくて困っています。手抜き工事ではないとは思うのですが、屋根の素材が薄いことが原因なのでは?と思い、東急ホームズに問い合わせたのですが、「うるさく感じるのは最初のうちだけですから。」と言われました。1年間は何とか我慢できましたが、これがこの先ずっと続くと思うとゾッとします。



ひどすぎる
まずびっくりしたのは、費用の高さでした。ですが大手なので仕方ないのかと思い東急ホームズさんにお願いしました。
結果最悪な形で終わりました。まず納期に間に合っていませんでした。間に合わないという事前の連絡もなしです。連絡がありきちんとした理由があればこちらも納得するのですがそれさえなく、当日に行って全く終わっていない状態で驚きました。クレームをつけると急いでやらせるという返事だったのですが、突貫工事だったから不具合だらけでした。リフォームとはこんなものなのかと驚きが隠せませんでした。



図面を見て工事しているのかと思うくらい散々なリフォーム
東急ホームズに木造の一軒家をまるまるリフォームを依頼したのですが、「本当に図面見て工事しているのか」と思うくらい、窓枠は自分が指定したところにないし、畳と壁に隙間があったりなど散々でした。あと、ネズミが多いから出ないようにしてほしいとお願いしたのですが、一年も経たないうちにネズミが出てきた。動物だから勝手に家に入ってくるのは仕方ないんでしょうが、依頼を受けたのだからなんとか一年は出ないようにしてほしかった。


依頼する人によって価格が違う
東急ホームズさんは20年以上にわたって長年の運営実績があるので信頼感を持って利用できるのはいいなと思いました。保証も10年以上してくれる場合もありサポートも万全なのは嬉しいポイントでした。しかし価格面に関してはホームズで新築を購入された人専用のプランがあり、その場合は割安価格で利用する事ができるのですが、一般会員の場合は他の業者さんの方がリーズナブルだったので決して悪い業者さんではなかったのですが断念してしまいました。



見積もりの返答が遅かった
東急ホームズはリフォーム業者さんの界隈でも大手で料金プランなども明確に定められているのはありがたいなと思いました。ただし風呂やトイレであれば便利な設備であったりバリアフリーを整えるとなると追加オプションの費用が発生してしまって他の業者さんの見積もりと比べても割高な価格設定だったので結局断念してしまいました。見積もりの返答も他社さんとくらべて遅れていたのでもっとスピーディに対応してくれたら結果も変わったかもしれません。


【実際に使ってみた】リフォーム一括見積もりサイト おすすめランキング


重視していたシンク台の高さの変更が難しかったので、選びませんでした。
キッチンまわり全般の部分リフォームで相談しましたが、収納できる場所を多くし、シンク台の高さを上げることや床の張替えを希望を伝え、最適なリフォームを提案してくれましたが満足する内容ではありませんでした。床に関しては希望した通りのこげ茶色の木目調の合成板をしようすることになりましたが、収納やシンク台に関しては基本的に既製品なので変更が難しと言われ、最も重要視していたシンク台の高さは譲れなかったので、選びませんでした。


知り合いが失敗していた
元々輸入住宅が好きだったので、東急ホームズで、今の家をリフォームをしようと思って、何回か話を聞きに行ったことがあるのですが、知り合いの家が東急ホームズでリフォームをしたのを見せてもらいに行ったときに止めようと思いました。リフォームをして間もないのに、雨漏りがしたというのと、ドアなどの建具の開け閉めのときに、引っ掛かるような感じがして、もっと時間が経ってしまったら、不具合が出てしまうような気がして止めました。



リフォームの単価が高かった
実家が古くなり、水回りの部分だけリフォームをすることにしました。リフォームするにあたり、相場がわからなかったため、3社に見積もりを依頼しました。その1社が東急ホームズです。以前、住宅展示場で東急ホームズを見たことがあり、その雰囲気が気に入っていたので見積もりをお願いしました。リフォームの内容は、お風呂場や台所のコンロはオール電化にし、台所は対面型のキッチンにするというものです。見積もりを依頼した3社の中で東急ホームズから提示された価格が一番高かったため、東急ホームズはやめました。



地震に強い家にしたかった
私の家は築28年になり、家全体の全面リフォームを考えていました。最近は地震が多いので、地震に強い家にしようと思いました。東急ホームズでは、震度6までしか耐えられないと聞き選びませんでした。震度7まで耐えられる家にしたかったからです。費用をローンで払うつもりなのですが、私は20年程のローンを組む予定でした。東急ホームズは、実質年利が1.53パーセントもするのでかなり高い方だと思います。これならば違う業者にお願いしようという事になりました。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォーム会社の口コミ | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT