”スターツのリフォーム”について調べてみた。(口コミ、評判)

リフォームを相談するのはなかなか勇気のいるものです。
くたびれた我が家を他人に見せるというのもなかなか気が進まないものです。
しかも、建築業者、リフォーム業者などに見せたら、あれもだめ、これもだめダメだしされそうなどとますます思ってしまいます。
そんなときに、スターツがリフォームをしているという話を聞きました。
まずはWEBで調べてみると、ちゃんとリフォームのページがあります。
Q&Aも載っていて、いろいろと疑問に答えてくれます。
スターツのリフォームの特徴は、地域密着型ということのようです。
またリフォームをきっかけとして、今後もお客様とつながっていくというようなことがうたわれています。
またリフォームしてその後に問題がでたらどうしようという心配もありますが、どうやら2年の保証というものがあるようです。
リフォームには設備などもかかわってくるのでものによっては5年など、ガスや換気扇といった台所周りの設備を改修する時期にきている我が家としては、こうしたメンでの安心感というのはありがたいものです。
どこをどう工事するかによってもちろんことなりますが、坪単価18万円からというのは見積もりをとってみたところ、あながち間違いではないようです。
ただし、これは人、家によってまちまちですので、このあたりは実際に相談をしてもらって決めていただくしかないでしょう。
いろいろとスターツで見積もりを依頼するにあたり、参考になったのはやはりホームページの充実した内容です。
お客様の声はリアルな実例、これもさまざまなタイプの家を扱っており、非常に参考になりました。
特に設備をさわったり、まだスケルトン改修まではちょっと考えていませんが、場合によっては一時的に引越しということで仮住まいを探さなければということもあります。
この場合も仮住まいについてサポートをしてくれるということですので、4ヶ月などかかる規模までやるとすれば非常に心強いものです。
我が家はそこまでの工事はしないので、典型的な台所水周りをお願いするので、そこまでのお世話にはなりませんが、実際にこれから工事をしてみて、出来具合やサービスが確かなものであれば、引き続き、同じ会社に頼むのが正直、担当者さんともやり取りをしてなれているので、そうしたいと考えています。
新築もこなしている会社であることも信頼のおけると考えた理由です。
まずは私のように見積もり依頼をして、それぞれで考えていただければと思います。
あくまで私的な体験談ですので、人により、また家により様々な意見をもたれると思いますが、そのあたりはご了承いただければと思います。
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム会社紹介サイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事中にリフォーム会社が倒産すること(業界的には結構多いです)、工事ミスがあり、直す際に追加で費用を取られることです。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保険などもデフォルトで付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
1位ホームプロ
★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
<サービスの特徴>
・匿名で最大8社を無料で比較、相見積もりがとれる。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,000社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を探したい場合には不向き。
・メールのやり取りが多く、それが苦手な方は不向き
<まとめ>
・業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。
→ホームプロ公式サイト
2位リショップナビ
★★★★☆4点

画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社アイアンドシー・クルーズ(資本金1億2925万円)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。
→リショップナビ公式サイト
3位タウンライフ
★★★★☆3.7点

画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる
・電話で対応してくれる
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所などの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
人気記事
○リフォーム費用が3割安くなった話
○おすすめのリフォーム会社紹介サイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| リフォーム会社の口コミ | | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑