ページの先頭へ

リフォームサイト比較

住宅リフォーム関するお役立ち情報サイト。口コミ、評判、レビュー。リフォーム見積もり依頼サイト比較など

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

新築そっくりさんを選ばなかった10の声(口コミ、評判)

新築そっくりさんimgres

画像出典:新築そっくりさん


新築そっくりさん(住友不動産リフォーム)を選ばなかった理由、クレーム 10の声


必ず相見積もりを取る事です
自己資金の金額をそのまま伝えてしまった為に、「ここからは取れる!」と思われたみたいで、かなり高いものになってしましました。結局1700万円掛かりました。
施工に来た工務店さんには、「次頼む時は直接うちに頼んで下さい」1200~1300万あれば、同等の物作れますんで‥。と言われました(笑)知り合いの大工さんにもその位って言われてたんですがね‥。
まぁ大手さんは30~40%は取りますからね‥。自己資金の500万円は勉強代と思う事にしました。高い勉強料ですがね。
皆様も失敗しない業者選びをなさって下さいませ。



後悔した中古マンションリフォーム
中古マンション購入にあたり、壁をぶち抜いて一部屋を大きくかえ、独立キッチンを対面キッチンに変更するリフォームを依頼しました。
工事途中にたまたま見に行ってみると、撤去予定の壁がそのままあり、確認したところ、下請けの工事業社がこの壁は建物の構造上抜けないと。耐震に関係あると。
正直そこの壁が抜けなければ購入していません。契約無効ですけど、って思いました。
他にも壁紙が上手くはれていませんし(稲妻にたいな跡がところどころあります)、給湯器に至っては、連結が甘く、お湯が給湯器内で漏れていて、ベランダはびちゃびちゃでした。風呂の水はなかなか溜まらないので発覚いたしました。対応もイマイチ、すぐ終わらせようとしたいのが見え見えで気分悪かったです。改善してほしいですね。



定額制の良し悪し
10年程前に新築そっくりさんでのリフォームを検討していました。
担当の方もとてもいい人で、こちらの要望を丁寧に汲み取って非常に魅力的なプランをたてていただきました。
それで見積もりをお願いしたのですが、なんとも所謂「丼勘定」な印象を受けました。
契約後に思わぬ不具合が見つかっても追加料金は発生しないシステムと説明を受けました、それを安心と受ける人もいると思いますが、私たちはそれが「手抜き工事」に繋がるのではないかと不安を感じたので契約には至りませんでした。


現場の声が聞こえてしまった。
自分の家をリフォームしようと考えた当時、友人が新築そっくりさんで実家をリフォームしていたので現場を見学させて頂いた時の職人さんたちの会話が気になって、お話を白紙にさせて頂きました。
休憩中の職人さんの会話内で「こんな家にいくらかかってるか知らないけど自分だったらすまないね!」と言う声が聞こえてきました。
作っている職人さんが住まないと言う家には住めないと思い、選びませんでした。



実際経験して、絶対選ばない方がいいです
まず営業がひどいです。毎回、二転三転するので全く信頼できません。
提案書も客の名前も間違えて出す始末。とくかく、契約獲得に邁進していて、釣った魚にはえさをやらずと言う対応。
工期の管理もめちゃくちゃで、早々に仮住まいに引越させられてたのに、2週間以上も工事着手せず。
結局、納期に間に合わず、20名程の職人が来てわさわさと終わらせ、ひどい仕上がり。掃除もせず、木くずだらけでお金だけ取られた。
アフターサービスも経費の掛からないようになんでも接着剤でおわらせるような、感じです。
依頼主をお客とも思わない威圧的な態度です。ぜったい選ばない方がいいです。



▽こちらの記事も併せて読まれています
○新築そっくりさんよりも、リフォーム費用が3割も安くなった話



大工さんに教えてもらいました
夫の知り合いの大工さん相談して取りやめました。
大手にリフォームはさせるなと言うのです。新築と違って、基礎はそのまま使わなければならない。
物件ごとによく下見して、耐震面も含め養生からこまやかに施工してくれる「建築技術者」がいるところを探せと。
地元の工務店で、長年の信用で商売しているところを紹介して貰なさいと。
その後いろいろと調べると、「新築そっくりさん」に頼んで失敗したという口コミがたくさんあって、頼まなくて良かったなと思いました。


大手がリフォームするのは無理
たまたまリフォーム業界に友人がいたのですが、大手不動産のリフォームは注意が必要だそうです。
リフォームはそもそも一軒一軒で家の状態・住民の希望・施工条件が全く違います。
痛んでいる部分は直さなければいけませんし、建築に対する知識と経験が必要なのです。
ですが、大手企業のリフォームはそれらの条件を無視して、規格化された施工と規格化された値段で施工を行うために、住民の希望通りにならないことが多いそうです。
しかも、規格化されていること以外は分からないため、家の痛んだ部分を放置したり、構造を無視した施工を行うことも少なくないのです。
この話を聞いて、大手のリフォームではなく、しっかりとした専門業者に任せるべきだと思って、新築そっくりさんを選びませんでした。



絶対に止めた方がいいです
工事の予定が口頭のみ、こちらから聞かなければならない。
下請け業者名、どんな工事をするのか説明もなく、勝手に解体していき屋根工事後に大雨がふり防水シートのつなぎ目から浸水し雨漏りしたにもかかわらず、今後の対応方法の説明もない。
ひどい!ひどすぎる!
住みながらの部分リフォームが出来ると宣伝しているが、住人、既存家財への配慮が全くなく、塀や手すりにキズをつけられたが、キズつけた箇所の写メを撮っただけで、詫びもない。担当者の知識も低く、事務的でリフォームのプロとしてのアドバイスもない。
下請け業者との連携も悪く、休行と聞いていたが、突然下請け業者業者が現れ、鍵のかかっている門柱を引抜き、勝手に敷地内に入って来たので空巣かと思い驚きだったし、恐ろしい!絶対に止めた方がいいです



納期の遅延、職人の質の悪さ、営業の対応の悪さ。。
新築そっくりさんに依頼して後悔した部分は主に2つ存在しています。
一つ目は予定されていた納期よりも1週間ほど遅くなってしまい、遅くなった理由に関しても細かく説明してもらうことができませんでした。詳しく問い合わせしなかった私も悪かったのですが、納期が遅れてしまったのが残念です。
二つ目は新築そっくりさんが依頼した職人の質がとても悪かったです。会話がヤクザのような厳しい口調でコラァやボケェなどの会話をしていましたし、煙草をポイポイ捨ててしまうので、隣の人から注意された時もありました。リフォームを実施する際、騒音ですでに迷惑をかけているのでこれ以上迷惑行為をしてほしくなかったです。



提案力のなさと、アフターフォローの悪さ
5年前に新築そっくりさんで全面リフォームしましたが、全然提案力がなくこちらがプラン提案したようなもので引き渡しから3度の雨漏りと外壁塗装で塗装と壁との隙間に2度も雨が入り込みカスタマーズにお願いするも施主の方で直してくださいと言われました。

人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:15 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| リフォーム会社の口コミ | | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

態度豹変

展示会に行き、担当者と顔会わせてから、リフォームして貰う家や、展示場などで6-7回打ち合わせました。が、とにかく 割高! それと、下見に来た大工さんが手ぶらで来て、「どこ見たらいいんだ~」って…あきれました。そして最後、「高いよ~」って言ってたら、女性の所長さんが急にキレだして、「リフォームする気があなたには無い!」って捨て台詞残してぶち切れて帰って行きました。それ以来、住友と名の付会社は全て避けてます。本当にイヤ~な感じだった。俺みたいな一般人は相手にしてもらえない会社みたいですから、5億以位持ってる方々はどうぞ。

| 小林所長 | URL |

ボッタクり

はっきり言ってボッタクり以外の何物でもない。コンクリート2階建ての普通の家。外壁塗装だけで480万見積もり。マンション通って感じ。1階のリフォー厶と外壁塗装で、2000万近く見積もりしてきた。絶対やめたほうがいい

| 住友不動産 | URL |

見積もり見せない

住友不動産の、リフォームで見積もりしましたが、まず、見積もりは渡せないとのこと。多分、ざっくりと、自分たちの利益がしっかり入っているだろうと思います。見積もり送れないって、犯罪かよって感じですね。

| しま | URL |

やられましたパートⅡその後

前回代表取締役に手紙を書いたと書きましたが、結局1週間以上たっても返事もないため直接こちらから電話しました。
そして後日電話があったのはわけのわからない人間で結果何も解決せず。
毎回こちらから電話しないとしてこない会社で、こちらから妥協案を出して最初の営業担当の連絡待ちです。
ただ妥協案を出した途端すぐに電話があったので正直笑いましたけどね。
そういう方針ていうわけではないだろうけど、そういう人間の集まりの会社だから問題も多いんでしょうね。
私はまだ解決してないのでそのうちパート3を書くと思います。

| フォロー最悪 | URL |

やられました

もう少し早くここを読めばよかったですが、私も2年前にリフォームを頼みました。
ただ正直完了後の不満はあまりあまりません。
後で考えればもう少し提案があってもよかったと思いますけどね。
問題は完了後です。
完了後はリフォームに関わっていないような人しか来ず意味も分からず適当なことを言って、かれこれ半年以上たっても問題は解決しない。
というより三井からの連絡は一切ない。
他の方も書いてましたが売ってしまえば関係ないスタイルみたいですね。
また工事に関わった職人もその場しのぎで嘘つくし最悪です。
届かないと思いますが今は代表取締役に直接手紙を書いての返事待ち。
この後どうなったかによっては再度ここに報告させていただきます。
どこの会社でも不満は出るでしょうが今後リフォームをお考えの方はこの会社お勧めしません。
ちなみに私は一応東京の多摩地区です。

| フォロー最悪 | URL |

手抜き工事発覚

10数年前に新築そっくりさんと名ばかりの業者を選んでしまった。外壁に亀裂が早いうちに入りおかしいなと思いつつ17年。隣の外壁の塗り直しをやるにあたり、外壁専門屋さんに言われたこと。ひとこと、3度塗りするところを一度塗りしかやっていない。しかも、塗ってはいけない塗料だったとこのこと。年数は経っているがあまりにも酷いとの事で、クレームの電話をするが、年数の事を言われ仕方ないと、その後、クレーム担当の方が見えた。とことん調べてもらったところ、やってはいけない工事をやったと認めたが、上司が見にくることもせず、最後には、一番負担するのでもう一度塗り替えたらどうかと。一部ってなに?金額どうこうよりも、高いお金を払い、酷い手抜きされ、認めながらも上から目線。住友さんは、気持ちを侮辱し、リフォームと言う明るく、年寄り夫婦が一生懸命働いてきた資金、時間、心まで奪った犯罪会社。そんな会社はあってはならない。何件の、犠牲があったのか、考えるだけで遺憾に思う。最低の会社と評価します。

| とも | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | |

今住んでる隣に古家があり見積りをとってもらおうとらお願いしました
二人こられて家をみてそれから
お話しましたが
ずらーっと大体の概算をかかれ
こっちの要望を聞くことなく 金額を言われました
いくら家が古いかわからないけど
新築一軒家の値段でした
うたい文句とは全然だし
今日きた人もなんか一方的で感じわかったです

| 名無し | URL |

がっかりだよ住友さん

見積もり金額が荷物を預けた後、ありえない金額を提示してくる。もぅ解約できない状態まで進んでからの大幅な見積もりオーバー、また解体する際の廃棄物を後出しで伝えられる。照明やクッションフロア、エアコン等は自分で捨てて下さいと言われる。打ち合わせは毎回不安な事しか言われず、止めようと思っても先に払ってしまったお金が返ってこないことを考えると、お願いしないといけないのかと思ってしまう。金額を抑えようとすると、何でもカバーすれば大丈夫というが、ただ古い中身を隠してるだけ。大手のブランド看板店はこれから住む人のためを考えてますか?利益や営業評価だけしか考えてない、心が真っ黒ですよ。一生で最後の買い物と思って住友不動産にお願いしようと思い進めてきましたが、このままでは一生で一番後悔した事になります。騙すのは止めて下さい。

| ラックル | URL |

住友不動産新築そっくりさん

私は現場の職人です。 新築そっくりさん専門でやっている大工さんに聞いたらぼったくだから辞めた方がいいと言われました。

| ペコ | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | |

資料請求から満足に出来ない営業

リフォームの大手であり、広告見てまず資料請求。資料は一週間たっても来ず。まず電話がんがん、こちらは日中仕事で出ないといきなりSMS、メールアドレス知らせてるのにぞんざいで内容も「また電話します」、資料請求時の自動応答メールに資料来ず電話するなと返信したら担当営業が返信でまず家に来たいと。コロナ禍だし資料請求段階だし、図面でまず提案を依頼したいと返すと、現在諸物価高騰で出来ない、やるときに連絡しろ、今回はありがとうございましたと。
こちらが女性であまり予算も無いとふんだのか、よほど出来ないノルマにあせる新人営業なのか。馬鹿の上無礼で、誰がこんなところに大事な家を任せるかと思った。早目に分かって良かった。

| やめてよかった | URL |

雨漏れています 床ゆがんでいます 窓 ゆがんでいます 住友不動産の 担当者 こんなひどい工事 見たことないと 言います ナオサナイので 裁判しています 被害を受けた方 よかったら 電話してください 
0749 25 2151

| ばば | URL |

契約書に訴訟の際は東京地裁でとあるので注意。地方在住ですが、コロナで調停がon lineで助かると弁護士が。地方では裁判も実質難しい契約となります。契約書はしっかと見ないとね。。

| くり | URL |

自宅リフォームの際、当初は新築そっくりさんでと思っていたんですが、こちらの希望を聞いてもらえず、何とか会社の企画にはめようとされて、最初の内は、迅速な対応だったのですが、その内電話をしてもつながらず、
結局、他社でリフォームしたのですが、正解でした。
新築そっくりさん=定額制をうたってますが、結局は、定企画制で、会社の企画に合わないデザインは受付出来ないということらしいですね。

| 名無し | URL |








TRACKBACK URL

https://reformsite.jp/tb.php/523-2b9c3c9d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT