ページの先頭へ

リフォームサイト比較

住宅リフォーム関するお役立ち情報サイト。口コミ、評判、レビュー。リフォーム見積もり依頼サイト比較など

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

パナソニックのお風呂「オフローラ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

オフローラーkkfjvdko

画像出典:roomclip


パナソニックのオフローラを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)


浴室が広すぎてミストのサウナの効果が感じられなかった
デザイン重視でパナソニックのオフローラを選んだのですが、もうひとつの選んだ理由として「ミストのサウナ機能がある」ことでした。しかし、浴室が広すぎて「ミストのサウナ機能が役に立たない」のが後悔した理由です。浴室がもう少し狭ければミストのサウナ機能も役に立つのかもしれませんが、自分の選んだのは「1620」の浴室にしたため、物足りない結果になりました。販売してくれた担当者もわかっていたはずなのに、言ってくれたら良かったのにと後悔しました。



換気扇が外れません
新築でオフローラを導入しました。後悔しているのは換気扇です。こちらの不注意ではあるのですが、今どき外れないのがあるなんて知らなかったのです。年末の大掃除をしようとしてようやく気がつきました。換気扇の羽が取れない…と。9ヶ月の使用で、それほど汚れてはいませんでしたが…踏み台に乗って下から眺めることしかできません。調べてみたら外れるタイプもあったのですが、オプションでした。羽の部分のお掃除どころか、換気扇の掃除自体ができません。こちらの不注意ではありますが、かなり後悔しています。



断熱材のオプションを選ばないと、床が冷たいです。
壁の柄が種類豊富という事で、好みのデザインがあったのでオフローラに決めました。ただ、オプションにある床暖房とカビシャット暖房換気乾燥機を付けないと、床がとても冷たいです。夏であれば良いのですが、浴室に足を踏み入れた瞬間ひんやりするのは辛いですね。予算を抑えるために断熱材を無しにしたので、冬場になるたびに後悔してしまいます。また排水口の蓋で湿気がこもってカビが繁殖しやすいので、定期的に掃除をしなければなりません。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


案外足が伸ばせない
私は昔から足をしっかり伸ばしてお風呂に入りたい人間です。
家を建てるにあたり、浴室や浴槽選びは時間をかけたつもりでした。自身が住んでいる県内の展示場は全社に訪問させていただき、自分が満足のいくサイズの浴槽がないか確認しました。足を伸ばせるという点では、オフローラに軍配があり、決めました。しかし、私の理想は肩までお湯に浸かり、その上で足が伸ばせることでした。実家の浴槽(ヤマハ製、現トクラス)では、まさに期待通りだったのですが、トクラスではそのサイズはなく、浴室での事故防止のためにあまり不安定な浴槽は作ってないのかもしれません。あとは、床の水はけも気になっています。お風呂から上がったあとは、スクレイパーである程度の水を切り、浴室乾燥をかけていますが、残っている日があります。TOTOのカラリ床だったらどうだったのかと考える日もあります。ついついデザインや営業の方のいいですよの言葉に釣られてしまいますが、是非口コミや、評判をたくさん確認購入されることをおすすめします。



子供との入浴時には安全性に不安があります
スタンダードなエントリーモデルでは、どうしてもチープな雰囲気となってしまい、快適性に欠けると感じました。壁のパネルカラーは、ホワイト系にすると素材的に汚れ・傷に目立ってしまいそうなのも気がかりです。コーティングが長期スパンで効果が得られるものなのか、半信半疑の状態です。バスタブの形状は、ひとりで入浴するのには適しているものの、高さが割とあるため、子供の成長と共に段階的に安全を担保しながら使用するのが難しいです。



フラットラインLED
オプションにて選択できるフラットラインLED照明に惹かれオフローラを選択したがフラットラインLEDが壊れた際ほかの壁付照明のように代替品を取り付けることができないためしばらくの間照明がつかないまま入浴をしなければならない等将来的なメンテナンスの面においては不安がある。また、標準の2枚折れ戸だとオプションの開き戸よりも扉事態に使用している部品が多いためカビが生えやすく多少金額が上がっても開き戸を選択するほうが日々の手入れが楽である。


▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


もう少しゆっりとした浴槽が良かった
オフローラにはスミピカフロアやささっとキレイ排水口といった日頃どうしても面倒に感じてしまう風呂周りの手入れを楽にしてくれる設備が整っているのはとても頼りになるなと感じました。不満点として浴槽など選べるカスタマイズの種類が少ないのと、もう少しゆったりとしたスペースのリラックスできる浴槽を探していたので該当せず断念という形になってしまいました。費用は他社と比べでも割と妥当な部類だったので残念に感じます。



安全面での不安や掃除の面倒さが感じられました
酸素美泡湯やエステケアシャワーが、パナソニックのオフローラに見られる特徴ですが、謳われているほど高いリラックス効果や美容効果が得られるようには感じられませんでした。アクアマーブル人造大理石浴槽は、掃除のしやすさがメリットとして挙げられていますが、経年による汚れの蓄積について、必ずしもスッキリ落とせるわけではないので期待外れ感が否めません。水滴が残りにくいスゴピカ浴槽は、一見良さそうに思いましたが、滑り過ぎて危ないのがネックです。



家族向きではない
オプションで美肌効果を期待できる当商品ですが、大家族など入浴にゆっくり時間をかけれない家にとって、わざわざ選択肢に入れる必要がありません。仮に、オプションの美肌効果をつけなかった場合、この商品が他の商品と著しく差別化できてるものもないです。むしろ、サイズが4種類からしか選べず、デメリットの方が大きいです。家の設計の段階で、この風呂にわざわざ合わせる浴室を作る理由もなく、当然ながらこの商品は私達の選択肢から除外されました。



子供にはおすすめできない
オフローラはスゴピカ浴槽というものを採用していて毎日のお手入れもしやすいですし、傷もつきにくいという点は魅力的に感じました。しかし我が家には小学生以下の子供がいて子供が入浴するにはシャワーノズルの位置が高いですし、手すりもない浴槽だったので他の安全そうなタイプの製品に決めることにしました。またリーズナブルな価格設定なのはありがたいのですが、その分デザインなどカスタマイズできる幅が狭く安価な分しょうがないのですが残念です。




▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す


▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話


人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ


| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑





リフォームで失敗しないための3つのポイント

STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!



①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。

②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。

③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。


今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。

下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。


<1位>ホームプロ ★★★★★5点 プロ
画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。

→ホームプロ公式サイト



<2位>リショップナビ ★★★★☆4点
klfndklbnslkdnf
画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。

リショップナビ公式サイト



<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点
download_20190210200255fc8.jpg
画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。

タウンライフ公式サイト






| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT








TRACKBACK URL

https://reformsite.jp/tb.php/633-2e70841c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT