ハウステックのお風呂「フェリテ」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

ハウステックのフェリテを選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)
カウンターのデザインがなんとも安っぽく見えてしまう。
工務店のスタッフに、価格が安い割に品質や性能は大手のメーカーとほぼ同じだと勧められて、フェリテのStyleEを選びました。全体的には高級感が出ていて良いのですが、浴室のカウンターだけが他の部分と比べてかなり安っぽく見えることがとても残念です。湯桶を置きやすいようにしているデザインがダメなんです。また、しっかり水分を拭き取らないと水溜りになってしまうことが不満です。水溜りをそのまま放っておくと後でシミになってしまうので、その都度拭き取ることがかなり面倒くさいです。フェリテを選ぶ前にもっと色んなメーカーを検討すべきでした。
浴槽と浴室がコンパクトで狭かったので、選びませんでした。
浴槽と浴室がともにコンパクトなデザインになっていたので、選びませんでした。浴槽は淵の部分が太くなっているので安定性がありますが、その分、お湯を入れる部分が狭くなっていると感じました。また、浴槽の底も浴室よりも現在の浴槽よりも深くなっていることも両親が年を取った場合に入浴に問題が発生する可能性もあって気になりました。そして、浴室に関しては棚が多いのはよいですが、もともと浴室が狭いのに棚が多いことによって圧迫感があるのはせっかくお風呂に入ってもリラックスできない印象を持ちました。
お手頃価格と無難なデザイン
ハウステックのユニットバスラインではお手頃価格のフェリテラインはシンプルなデザインともともとは日立グループの会社だったらしく浴槽はほぼ日立製になるようです。
価格は定価でも100万円以内に収まり、当時の見積もりでも約65万円と非常にリーズナブルな金額だったのですが、そのぶん浴槽もFRP浴槽でカラーも決まった色になってしまうなどの制限か多くなりました。価格を抑えるための大量生産になるので仕方がないのかもしれません。もう一つランクを上げるとだいぶ選択肢が広がると言われましたがもちろんその場合の価格は約30万円程度値上がりしてしまうので、そうすると他社と比べてもメリットがなくなってしまいました。
▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す
作りが安っぽくて使い勝っても良くありません
価格を抑えるためにフェリテでリフォームしました。
良く言えばコンパクトで見た目が綺麗です。しかし、使い勝手が良くありません。まず、浴槽ですが見た目ほどお湯が貯まらず浅い感じでお風呂に入った気がしません。浴槽の質もあまり良くなく体が滑る様な感じで落ち着きがありませんでした。
シャワーノズルも安っぽいしカウンターのデザインもイマイチです。男性でも使いにくいので女性だともっと不便に感じると思います。
このカウンター、非常に水キレが悪くてすぐに水垢のような白い石鹸カスが溜まります。使いにくいだけではなく綺麗に維持するのも面倒です。
この価格ですから文句言うのも変ですが正直、後悔しています。
パッと見は良い感じなのでよく考えて購入したほうが良いと思います。
浴槽が浅めで好みが別れるかも
ハウステックのフェリテはカラーバリュエーションが豊富でカスタマイズにも幅があるので魅力的な製品だなと感じました。しかし今回リフォームをするにあたって複数の製品と比べてみたのですが浴槽が浅めでもう少し高い方が我が家的には快適かなと感じ我が家の候補からは外れる形となりました。独自の2WAYタッチの蛇口も便利なんですが70代以上の高齢の家族も利用するので、逆にオーソドックスなものでいいかなと感じました。
クリン軟水や温クリンフロア等の効果に疑問を感じました
古くなったバスルームのリフォーム時に ハウステックのフェリテを検討しましたが、機能性の面で特段のメリットが感じられず、結局選びませんでした。13色のカラーが用意されていて、自分好みのカスタマイズが出来ることだけは良かったです。しかし、2WAYタッチ水栓や、クリンかるわざカウンターといった特徴については、実際の使用場面をイメージしたときに、無くても問題無いと感じました。温クリンフロア、クリン軟水も長期使用を意識した時に信頼性が乏しいように思われ、決め手にはならなかったです。
▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す
ちょっと高めかな
フェリテはこだわり抜いた素材と真っ白な浴槽に清潔感を感じ好印象でした。また床面の冷たさを軽減する温クリンフロアという機能が備え付けられていて寒い季節でも快適に過ごせるのはいいと思いました。しかし予算面において高価格だったこともあり断念という結果になりました。シャワーノズルの位置も子供は使いづらそうでしたし他社さんですが同じ性能で安価なバスユニットを紹介していただき申し分なかったのですが結果断らせていただきました。
デザインがいまいち
四角い浴槽がおしゃれでこちらでお願いしたのですが、実際に入ってみるとかなり角ばっていて痛かったです。スペースを活かしたデザインということでしたがもともとの浴槽の入り心地とあまり変わらず、スペースを活かせているのか疑問でした。費用も安いということでお願いしました。たしかに浴槽のみでしたら安かったのですがそこにいろいろとオプションを足していくと他者のものとほとんど変わらず全体的にいまいちな結果でした。
浴槽が使いにくいと感じました
湯船に浸かるのが好きなので、浴槽を重視して決めました。ショールームでフェリテプラスやコキュアスも一緒に見せてもらった結果、フェリテが一番使いにくいと感じました。フェリテプラスよりも高さがあって入る度に足が疲れる上、コキュアスのように座り心地が良いわけでもありませんでした。フェリテプラスやコキュアスのどちらかを選ぶくらいなら、他メーカーでもっと低価格のものにしても良いのではと感じました。浴槽が気に入れば契約していたと思います。
機能は頑張っているものの全体的に安っぽいデザイン
お風呂は標準仕様でTOTO等複数のメーカーを比べました。中でもフェリテはシャワーヘッドがダサかったのをよく覚えています。ワンストップ機能も使うことは無さそうでしたし邪魔だとしか思えませんでした。あとカラーバリエーションも選択肢が少なくて、どこのメーカーにもありそうなカラーだったので敢えてここにする必要性を感じずやめました。機能を色々つけているのは評価できましたが、一つ一つが安っぽく見えるのが残念でした。
▶︎浴室事例から自分にあったお風呂を探す
▽こちらの記事も併せて読まれています。
相見積もりでお風呂リフォームが半額になった話
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:1 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ ★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ ★★★★☆4点

画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点

画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| お風呂の口コミ、レビュー | | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
ハウステックはどうかな
R社の給湯器が壊れ、このご時世なかなか手に入らない。
内装屋に相談したらハウステックを勧められました。
同じ団地内でも実績があるとのことで、冬場ですし早めに手に入るならと交換しました。
お風呂は良いですが、蛇口からお湯がでるまで20秒かかります。
他社との違いはそこかな。無駄な水が多いです。
壁ピタ型です。これを15年くらい使うかと思うと残念です。
| 横浜団地 | URL |