トクラスのキッチン「ビービー Bb」を選ばなかった10の声(口コミ、評判)

トクラスのキッチン「ビービー Bb」を選ばなかった理由10の声(感想、後悔、失敗)
収納面がいまいち
キッチンリフォーム時にショールームでトクラスさんのBbを拝見させていただきました。
カラーもカラフルでかわいくてカウンターも広くてとても使いやすそうだったのですが、
若干収納面で不満があり断念させていただきました。収納に仕切りがあまりなくちょっと使いづらそうでした。
見積もりもあまり安くはなくだったら他のシリーズや他のメーカーさんのキッチンを購入した方がいいような気がしたのでトクラスのBbは今回選びませんでした。
仕分けがしにくく汚れが落ちにくい
トクラスBbのシンクの人造大理石は光沢があり、一見すると魅力的ですが、一度染みついた汚れが落ちにくいデメリットがあるとの口コミを聞き、シンクは人造大理石の物を除外しています。また、収納棚に仕切りがなく細々した食器類や食具類の仕分けがしにくそうな点も悪い印象です。仕分けは、DIYや100均でもなんとかなりそうですが、子育て世帯の私達はそんなところに時間をかけたくありません。また、高い出費ですから最初から仕切りくらいつけといてほしいと感じてしまいます。
仕切りが無いのが不満
Bbはトクラスが発売するキッチンの中でも高品質なキッチンで食洗機など自由にカスタマイズできるのは嬉しいポイントでした。ただ不満な点として広々なキッチンではあるのですが、仕切りが一切ないので収納スペースを作りたいなら自分で新たに作る必要があるし不便感じるかもと思いました。またマーブルシンクの素材を採用した高級感を感じるキッチンなのですが傷がつきそうで小心者の自分には向いていないキッチンだなと感じました。
▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す
シンクが特徴的過ぎたのと、シンク周りの収納や様子
トクラスのBbは、シンクが特徴的過ぎたので選びませんでした。シンプルナチュラルな雰囲気のキッチンを探していたので、シンクの色が黄色や緑で派手だったからです。最初は良いのかもしれませんが何年かたったときに飽きてしまう気もしました。また形状にも特徴があって、半円形の形も探していたイメージとは違ったものでした。シンク内はスポンジや排水口も丸見えになっていたのも、なるべく隠してキレイに見せたいという方向性とは、かなり離れていました。Bbはシンクの色、形、機能面から選びませんでした。
引き出し・・・引き出し・・・でかすぎサイズ
キッチンは毎日居る場所でもあるのでこだわったところの一つでした。トクラスのキッチンはシンクの形が丸っこい型もありカラーも明るい色からシックな色まであり本当に素敵なのですが、私の決めたキッチンは引き出しがでかいことでかいこと・・・。
シンクしたの引き出しがドガーンと縦58センチ、横103センチもあるので何でも入るといえば入りますが大きすぎて開けるときに、深さも深いので結構失敗したな。と思う所です。かわいいシンクに関しても、大理石使用で天板との境目がないデザインでそこに関しては楽なのですが、シンク自体に専用のコーティングを定期的にしたほうが良いので、大切に使うには少しだけ手間がかかるところがあるのが問題点だと思います。
見た目はオシャレだけど収納が…
収納部分は全てが引き出すタイプになっていますが、最大まで引き出しても奥まで全部引き出しきれないところが使いづらいです。特に上の段の引き出し部分は鍋などを収納するため広く深くなっているので、逆にそれが仇となり余計に奥のものが遠くて取りづらくストレスになります。この部分オプションで変更出来たらしく、知らなかったので後悔しています。
あとは基本おしゃれに作られているキッチンなのにサイクロンフードの見た目が微妙なところです。変なシルバー色で丸みを帯びていて、アパートの台所のような見た目が少し嫌です。
▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す
アフターサービスがいまいち
トクラスのビービーをキッチンに導入しました。もともとヤマハ系のブランドがトクラスという名前に変わったようで、あまり知名度はなかったのですが、ヤマハなら大丈夫だろうと思いました。しかし、今やトクラスさんはヤマハさんとは全く別の会社のようです。
使い始めて数年たち、不具合が発生して修理の相談をしましたが、対応がかなり不安でした。
いつになったら修理ができるのかわからないままに放置されてしまったり、もっと厚いサポートが良かったです。
チープな印象とシンクがあまりにも小さいと感じました。
間取りに応じてキッチンの配置を変えられるのがよいと思いました。
しかし、デザインの印象がカタログによって印象が違ったので、選びませんでした。写真掲載されたカタログでは落ち着いたシンプルなデザインという印象でしたが、実際に使用されている素材を紹介したカタログで実物を確認すると写真でのカラーと若干印象が異なり、素材の質感もややチープな印象を持ちました。そして、最も選ばなかった理由はシンクが非常に小さいことです。一人暮らしなら問題ない大きさですが、3人以上の家族がいる場合には料理や洗い物などで不自由さがあると思いました。
汚れが目立つ
シンクの人造大理石が気に入りこの商品を購入しました。しかし、実際に使用するシンクが白いせいか汚れがとても目立ちます。こまめに掃除するのが得意な方にはいいのかもしれませんが、正直毎回シンクを掃除するのが面倒です。また、私は子育て中のためシンクの清掃をしている余裕がなく人造大理石ではなくステンレスのシンクにすれば良かったと後悔しています。選べるカラーバリエーションや機能は良いだけに、人造大理石部分だけは本当に後悔しています。
汚れ掃除が大変
トクラスのBbは3口タイプということもあって子供の弁当作りなどで大変な身にとってはありがたいコンロでした価格設定も予算面に収まる範囲内だったので購入候補だったのですが、懸念したのは素材がマーブルシンクという点にありました。特に弁当などで揚げ物料理をする事多いので汚れが目立ちお手入れも大変なのは主婦にとって敵というしかありません。収納面決して悪くはなかったのですが他にもっと収納性に優れたキッチンがあったのでそっちを購入してしまいました。
▶︎リフォーム事例からあなたに合ったキッチンを探す
▽こちらの記事も併せて読まれています。
キッチンリフォームで30万円安くなった話
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:0 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ ★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ ★★★★☆4点

画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点

画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| キッチンの口コミ、レビュー | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑