土屋ホームトピアにリフォームを依頼しなかった理由 10の声(口コミ、評判)

土屋ホームトピアを選ばなかった理由、クレーム 10の声
危険な場所にトイレを設置!
土屋ホームトピアでリフォームをした一軒家に住んでいますが、かなり危ないと感じてしまう間取りになってしまいました。トイレのドアが階段のすぐ横にある間取りになってしまったので、階段を上って来た家族にドアがぶつかってしまい、1階に転げ落ちないか心配でたまりません。今のところは事故は起こっていませんが、いつか大変なことになりそうで後悔しています。実際に住んでみてこの間取りで安心して暮らせることができるのかしっかり考えてリフォームしてほしいものです。
リフォームしても寒かった。
部屋が暖かくなるように壁を壊して床を剥がし、中に断熱材を入れるリフォームをしましたが、ほとんど変化がありませんでした。それどころか、リフォームをせずに残した窓のまわりから、冷たい風が部屋に入ってきて暖かくなった感じがほとんどしません。土屋ホームトピアのスタッフの方は「断熱材を入れると今よりかなり暖かくなります。」とリフォーム前に言っていたのに騙された感がハンパないです。今年からは暖かい冬を過ごせると思っていただけに残念です。
いい加減な工事に頭にきました!
土間のコンクリート工事を土屋ホームトピアに依頼しましたが、下手くそな業者で大失敗してしまいました。とても広いスペースをコンクリートにするので、工事が終わるまで日数がかかるだろうと思っていましたが、たった一日でコンクリートを流していました。一気にコンクリートを流して大丈夫なのか?と不安に思っていたところ、案の定、ならしが間に合わなかったみたいで、コンクリートはデコボコ、ひび割れや色むらもできて最悪でした。かなり広いスペースなのでコンクリート打ち直しではなく、補修とコンクリートの上に塗装をすることだけで済まされました。本当に頭にきます!
中途半端なアフターケアに憤慨!
フローリングのリフォームをしてから3ヶ月で寝室の床の板と板の間に隙間ができていました。その隙間は一部分だけではなく広い範囲でできていました。これは手抜き工事だと思って、土屋ホームトピアにクレームを入れたところ、工事責任者から「木材なので収縮や膨張して隙間ができることも稀にある。」と言われました。その後、コーキングで隙間を埋める作業を無償でしてもらいましたが納得できませんでした。私としては、隙間がある部分のフローリングの張り替えをしてもらいたかったのですが、工事責任者は「張り替えをすれば横の板と段差ができてガタガタになる。」と言われました。本当なのか信用できません。
追加費用の見積もりが膨らんでしまいました
当初見積提示された施工内容と、検討を進めていく中で追加的に発生する工事費用に大きな乖離が生じ始めたので、このままでは予算内に収めることが難しいと思い依頼を取りやめました。部分的なリフォームで済ませたいという意向は初めに伝えておいたものの、担当者はより大がかりなリフォームの必要性を訴えかけてきたのです。過度ではないものの、将来的な生活上の不安感を感じさせるような表現にも、少し違和感を感じてしまいました。
【実際に使ってみた】リフォーム一括見積もりサイト おすすめランキング
全面リフォームを進められたので躊躇しました
小範囲のリフォームを希望したものの、初めから全面リフォームの必要性を強く話す姿勢が見えたので、少し警戒していました。特に水回りの老朽化が進行していることは自分でも把握していたので、その範囲であれば特に問題無いと思って計画を進めていきました。しかし、30年程度のスパンで捉えた場合の耐久性や、生活上の不便について恐怖を煽るような表現でアドバイスするのが不快に感じました。こちらは素人ではも、あくまで希望に沿った提案に努めて欲しかったです。
担当者がハズレだった
土屋ホームトピアにリフォームを依頼したのですが、最終的には施工してもらう前にキャンセルしました。その理由は「担当者がいまひとつ」だったからです。打ち合わせした書類を何回も失くすし、もしもの時に失くしてもいいようにデータを残しておいたらいいのに、残していなくてまた1からリフォームの打ち合わせをし直したりと余計に時間がかかりました。「それならうちもできます」と気前がよく、はきはきと返事をするだけに余計に「もっとちゃんとしてくれよ」と感じてしまいます。
見積もりの二度手間とキッチンの高さや収納の充実が希望する内容ではなかった
見積依頼した際に大まかな提案と金額の算出だったので、漠然とした金額でしか把握できず、あたらめて希望のリフォーム内容を提示して算出してもらう必要があったから二度手間に感じました。
そして、リフォームデザインは木の温かさを感じられるようなデザインとシックなデザインが気に入りましたが、希望する家具や家電とのデザインとの折り合い、キッチンの高さの変更や収納の充実面で満足できる内容ではなかったので、選びませんでした。
他社さんの方がアフターフォローが万全だった
バリアフリーの設備を追加したいと思い業者さんに依頼する候補の1社に土屋ホームトピアさんがありました。実際に比べてみると手すり一つをとっても大きな価格の幅があり驚かされました。土屋さんは決して悪い印象はいだかなかったし、価格面も良心的だったのですが、今回選んだ業者さんの方が見積もりの内容が細かかったですし、設置する備品などのサンプルを1つ1つ提示してくれたり保証期間の制度が万全だったので選びました。
コスト面で断ってしまった
土屋ホームトピアさんは増改築に特化した会社さんということでノウハウなどは十分に長けている会社さんなのは間違いないと思いました。しかし同時に複数の会社さんから相見積もりをした所、遅めの回答だったのが残念です。特に今回断熱工事もお願いしたのですが会社さんによってバラつきが激しく土屋さんも良心的な部類ではあったのですが、一番リーズナブルな価格帯を提示してくれたお店さんに依頼する事にしました。断った際も実直な対応をしてくれて悪い印象は無かったです。
人気記事
○新築そっくりさんよりも3割安くなった話
○おすすめのリフォーム一括見積りサイト
○リフォームの費用相場まるわかり
○失敗しないリフォームのためのノウハウ
| コメント:1 | trackbacks:0 | TOP↑
リフォームで失敗しないための3つのポイント
STEP① 悩む前に見積もりをしてみよう!
STEP② 必ず3社以上から見積もりをとろう!
STEP③ 保険、補償に入ろう!
①悩む前に見積もりをしてみよう!
リフォームの金額は依頼する会社によって大きく変わります。工事費はもちろんキッチン、お風呂の商品自体の値引率も会社によって変わります。ネットなどで金額を調べるよりもまずは実際に見積もり依頼してから悩むのがおすすめです。
②必ず3社以上から見積もりをとろう!
1社にしか見積もりを取らない場合、比較ができないのでそれが安いかどうかが分かりません。複数社から見積もりを取ることにより競争の原理で、大きな値引きや良いサービスを受けることにも繋がります。
③保険、補償に入ろう!
リフォームでよくある大きなトラブルは、工事の不備や、施工ミスです(大手でも普通にあります)。これを補償する保険やサービスを利用しましょう。
今はネットで見積もり依頼をするのが、とても便利
ネットで複数の会社に一括見積もりをするサービスがとても便利です。無料で利用ができますし、工事の保証なども無料で付いて来ます。万が一リフォームでトラブルがあっても安心です。
下記、おすすめの見積もりサイトTOP3です。
<1位>ホームプロ ★★★★★5点

画像出典:ホームプロ
<運営会社>
株式会社ホームプロ(資本金約3億円)
※株式会社リクルート 100%出資
<サービスの特徴>
・匿名で優良リフォーム会社を比較、相見積もりがとれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1,200社。
・10社に1社しか加盟できないほど非常に厳しい加盟基準あり。
<メリット>
・匿名で利用できる。
・完成保証制度がある。
・9年連続利用者数No.1。
・口コミ数が豊富で業者選びがしやすい。
<デメリット>
・登録業者がサイト上で非公開なため、ご自身で業者を検索したい場合には不向き。
・はじめはメールのやり取りが中心のため、電話を好む方は不向き。
<まとめ>
業者の質がよく完成保証制度もあるため、安心してリフォームを依頼できる。匿名で利用できるため断りやすく、見積もりだけで終わらせる事もできる。もちろん無料。長年利用者数がNo.1で評判も良い。 一部上場企業のリクルートが100%出資している安心のサービス。
→ホームプロ公式サイト
<2位>リショップナビ ★★★★☆4点

画像出典:リショップナビ
<運営会社>
株式会社じげん (資本金25億5200万円※連結資本金)
<サービスの特徴>
・専門スタッフが最大5社のリフォーム会社を紹介してくれる。完全無料。
<登録リフォーム業者の質>
・中小企業がメインで全国1400社。
・加盟基準はまぁまぁしっかりしている。
<メリット>
・電話で対応してくれる
・工事中、工事後に何か瑕疵あれば1年間は補償してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所の入力が必要。
・見積もりには現地調査が必ず必要。
<まとめ>
利用時に個人情報の入力が必要だが、その後リショップナビがリフォーム会社との間に入り電話で対応頂けるためとても手間がかからない。メールが苦手で電話でのコミュニケーションを好む方におすすめ。見積もりだけで終わらせることも可能で、工事を依頼しなければ費用は一切かからない。 一部上場企業が運営している安心サービス。
→リショップナビ公式サイト
<3位>タウンライフ ★★★★☆3.7点

画像出典:タウンライフ
<運営会社>
ダーウィンシステム株式会社(資本金2,000万円)
<サービスの特徴>
・複数の会社から見積もりやプランニングがもらえる
<登録リフォーム業者の質>
・大手と中小企業で全国300社。
・加盟基準は厳しいとはいえないが、大手企業も多く資本力のある会社が目立つ。
<メリット>
・見積もり以外にもプランニングもしてもらえる。
・電話で対応してくれる。
<デメリット>
・匿名で利用できなく、電話番号、住所のなどの入力が必要。
・リフォーム要望の入力項目が多く、手間。
<まとめ>
個人情報を含む入力項目が多く手間だが、その分細かい要件が伝わるので、良い提案を受けやすくなる。安さ重視ではなく、良い提案を受けたいと考えている方は、大手企業の登録も多いため一度利用してみてはいかがでしょうか。こちらも無料です。
→タウンライフ公式サイト
| リフォーム会社の口コミ | | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
何度もやり直しだった
2018年7月にマンションを全面リフォームで依頼しました。(新築そっくりさんとも打ち合わせしましたが、上から目線的な所が多い) しかし、リフォーム後下の階の方から部屋に水が漏れてくるとの指摘が。調べたら新しく配管された所にボルトが刺さっていて、そこから水が漏れていた。その後フローリングの床は軋む音、定期検査も一度きりで、その後ありませんでした。2年半経ちクロスの剥がれ他数カ所に異変が見られ、その都度言い訳ばかり。そして今度は廊下のドアを閉める時に、変にぶつかるので、良く見てみると蝶番側が緩んで下がって来ていて、しっくりと閉まらなくなってしまったと判明。何でこんなに不具合が多発するのか?今後何が起こるのやらと不安に駆られる次第。ほんの3年位でこんなにやり直しが出るとは。やはり二流の会社は職人も二流なのだろう。特に安くもなく、800万円ほど支払ったのが馬鹿らしく思えてしまう。他にこんな被害に遭われた方々がいるなら、訴訟も考慮したいと思っている。仙台支店に依頼した。
| まさむねん | URL | ≫ EDIT